「e-Tax」の魅力は、@税務署に行かなくてもいい、A土日や深夜も送信できる、➂添付書類を省略できるなどのメリットがありますが、何といっても還付金が得られるかどうかが簡単に把握できることが一番重宝する魅力ではないでしょうか?
必要事項を入力していくと、都度還付金額が表示される上に、何度でも訂正できます。つまり、申告すべきかどうかが容易に判断できる便利なツールなのです。
今回は、初めて「e-Tax」を使われる方を想定して「e-Tax」の利用手順を簡単にご紹介します。
とにかく一度試みれば翌年からは簡単にできるようになるので、まずは挑戦してください。
目 次 ・「e-Tax」(イータックス)とは・「e-Tax」を利用するための事前準備 ◯パソコンで「e-Tax」を利用するための事前準備 ◯スマホで「e-Tax」を利用するための事前準備 ・確定申告の作業手順 ・最後に |
「e-Tax」(イータックス)とは
e-Tax(イータックス)とは、国税庁が運営するインターネット上の「国税電子申告・納税システム」を利用することにより、パソコンやスマホで国税の申告・申請・納税等を行えるようにしたものです。
従って、 「e-Tax」は、パソコンやスマホ上があれば、事前準備さえできれば、画面の指示に従って入力を進めれば簡単に作成できるようにシステム化されています。おかしい入力があれば、都度指摘され、修正も何度でも可能です。
「e-Tax」を利用するための事前準備
パソコンやスマホで「e-Tax」を利用するためには、本人認証するための事前手続きあるいは機種や認証ツールなどが必要になります。
◯パソコンで「e-Tax」を利用するための事前準備
パソコンでe-Taxを利用するための本人認証方法には、次の2通りが利用できます。
(1)「マイナンバーカード」と「ICカードリーダー」を利用して本人認証をする方法
※住民基本台帳カードに格納された電子証明書をお持ちの方は、その有効期間内であれば継続して使用することができます。 (2)税務署へ行って本人確認をし、IDとパスワードを発行してもらって、そのID・パスワードで本人認証をする方法 |
従って、事前に準備するものは次の通りとなります。
(1)の場合は
・「マイナンバーカード」を住民票のある市区町村で取得する。
◎注意! なお、マイナンバーカードは、申し込み手続きをしてから受け取るまで遅い場合は1カ月かかるようですから、早めに申し込みを済ませる必要があります!
※住民基本台帳カードに格納された電子証明書をお持ちの方は、その有効期間内であれば継続して使用することができます。
・「ICカードリーダー」を購入する。また、公的個人認証サービスポータルサイトにアクセスし、利用者クライアントソフトをインストールして電子証明書の確認をしておくことが必要。
(2)の場合は、税務署へ行って本人確認をし、ID・パスワードを発行してもらっておく。
◯スマホで「e-Tax」を利用するための事前準備
スマホでe-Taxを利用するための本人認証方法には、次の2通りが利用できます。
なお、給与収入がある方や年金収入、副業等の雑所得がある方などは、スマホやタブレットで見やすい専用画面が利用できます。
(1)スマホがマイナンバーカード対応可能な機種であり、かつマイナンバーカードを利用して本人認証をする方法
注:マイナンバーカード読み取りに対応したスマートフォンは、地方公共団体情報システム機構の「公的個人認証サービスポータルサイト」(https://www.jpki.go.jp/prepare/reader_writer.html)で確認してください。
(2)マイナンバーカード対応のスマホでない場合は、税務署へ行って本人確認をし、IDとパスワードを発行してもらって、そのID・パスワードで本人認証をする方法 |
従って、事前に準備するものは次の通りとなります。
(1)の場合は
・「マイナンバーカード」を住民票のある市区町村で取得する。
◎注意! なお、マイナンバーカードは、申し込み手続きをしてから受け取るまで遅い場合は1カ月かかるようですから、早めに申し込みを済ませる必要があります!
※住民基本台帳カードに格納された電子証明書をお持ちの方は、その有効期間内であれば継続して使用することができます。
・「ICカードリーダー」を購入する。また、公的個人認証サービスポータルサイトにアクセスし、利用者クライアントソフトをインストールして電子証明書の確認をしておくことが必要。
(2)の場合は、税務署へ行って本人確認をし、ID・パスワードを発行してもらっておく。
確定申告の作業手順
パソコン及びスマホで確定申告する場合は、まず、e-Taxの「確定申告書等作成コーナー」にアクセスし、画面に沿って入力していきます
すると、「e-Taxを選択された方へ」の画面があり、次の2つの選択を問われます。
▼ マイナンバーカード方式により提出する これは、マイナンバーカード及びICカードリーダライタを使ってe-Taxを利用する方法です。 ▼ ID・パスワード方式により提出する これは、税務署で発行されたID・パスワードを使ってe-Taxを利用する方法です。マイナンバーカードやICカードリーダライタは不要です。 |
後は、順次準備した源泉徴収票や生命保険・医療保険などの控除証明書、各種帳票類などをもとに、画面の指示に従って入力していけば進めていけます。
一度作業を経験すれば慣れます。毎年のことなので是非挑戦してみてください!
最後に
e-Taxの「確定申告書等作成コーナー」を利用すれば、簡単に還付金を受けられるかどうか確認できます。
所得税の節減は、ほとんどの場合、住民税の軽減に繋がり、ひいては地域行政サービス(国民健康保険料や介護保険料、児童手当等)の負担軽減にも繋がります。
一度、マイナンバーカード取得か、税務署へ行って本人確認のためのID取得とパスワード設定を行えば、毎年、無料で簡単に「e-Tax(イータックス)」が利用できます。
e-Taxを利用して節税利益を享受しましょう!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
完
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
価格:2,380円 |
価格:54,000円 |
なお、下記の関連記事もご覧いただければ幸いです。 確定申告
- ふるさと納税|給与・年金収入者、自営業者の「控除限度額」早見表
- 株取引の年末節税対策|素人でもわかる節税の手引き(損出し益出し)
- 株取引の年末節税対策に欠かせない「損出し」「益出し」手法とは?
- 年末の節税対策は十分?|年末にできる節税対策の種類とふるさと納税
- 幼保無償化|今更聞けない保育園と幼稚園の違い、どちらにしようか?
- 今更聞けない児童手当って?申請しないともらえない!遅れた分無効!
- 「住民税決定通知書」の見方と住民税節税の重要性とその方策・方法
- 確定申告|リフォームされた方は申告で減税還付金が貰えます!
- 確定申告で損しない為の留意点|住民税や社会保険料へのはね返り防止OK?
- 確定申告|年間パート収入が103万円以下なら所得税は戻せる!
- ふるさと納税の100%還元上限額は、所得控除の大きさで変わる!
- 確定申告|配偶者控除のメリット大!パートや株投資等での留意点
- 確定申告|ふるさと納税のポイントとメリットの数々!お得に地域貢献
- 確定申告|サラリーマン・年金者で確定申告すると得な人
- 確定申告|株式等の譲渡損益・配当の賢い還付申告の仕方解説
- 確定申告と異なる住民税の課税方式選択で株式投資を節税しよう!
- 確定申告|1月はe-Taxで還付申告の準備をしよう!
- 確定申告|風水害等の被災は所得税等の税優遇や免除が受けられる!
- 確定申告|e-Taxを使えば所得税の還付確認と申告が容易にできる!
- 確定申告|手軽にe-taxを使って還付金の有無をチェックしよう!
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image