アフィリエイト広告を利用しています
●福祉最新情報●
●サイト内検索●

カテゴリアーカイブ
●プロフィール●
ゆたろうさんの画像
ゆたろう
パンダをこよなく愛しています。
↓ポチッと応援♪ にほんブログ村 介護ブログ 社会福祉士へ
にほんブログ村
●ファン●

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2015年12月17日

社会福祉士国家試験当日もって行くもので間違っているもの

おはようございます。
管理人です。

社会福祉士国家試験に限らず、試験当日で持っていくものでおかしいと思うものがあります。

管理人の体験談も踏まえて語ろうと思います。

受験票・筆記用具はもちろん必要ですが、管理人が不必要と思うのはずばり

参考書・問題集です

しかし、これには理由がちゃんとありますので最後まで読んでくださいね。

管理人がさまざまな資格試験をうけた中での実体験です。

管理人も別の試験において試験当日の悪あがきと称して
分厚い参考書・問題集を数冊持参したことがあります。
休憩時間・電車内にて読もうと思ったからです。

まあ、かばんは重くなりますね。肩がこります。。。

電車に乗り試験会場に近づくにつれて混雑してきますね。
とても読める雰囲気ではなかったです。
かばんから出し入れするにも本が分厚いし重いだけだったので試験を受ける前に後悔しました。

また試験の休憩時間にもぶっちゃけ読むのは数ページだけ。
あんな分厚い本を持ってきても全部読めるわけがありません。

持参するなら自分流にまとめたプリント・ノート・ポケット参考書・問題集などにしたほうが良いと思いました。。。。

試験会場を見渡すと結構このような方がたくさんいました。


皆様はどちらを選びますか?

2015年12月16日

女性の再婚禁止期間 最高裁違憲判決

さきほど、最高裁において女性の再婚禁止期間違憲という判決が出ました。

離婚した場合、女性は半年間婚姻することが禁止されていました。
それが違憲という判決がでたのです。

父子関係の紛争を防ぐための規定なのではないでしょうか????

これが変更されるとなると、子供の認知方法などの法律も変更されていくのですか?
少しは影響出てくるのではないのでしょうか。

違憲といわれても改正されるとはわかりません。
民法が変更された場合に影響します。

試験をうけるにあたり民法については敏感にニュースに反応したいですね。

勉強のやる気がなくなった時の対処法

こんにちは。どうも管理人です。

今週末から寒くなってくるそうです。
寒いとこたつから出れなくなっちゃいますよね。

社会福祉士国家試験はもうすぐなのにどうしても勉強のやる気がなくなっちゃうときってありますよね。
本日はそのようなときの気持ちの切り替え方について語ろうと思います。


@体を動かす
、体を動かすことで、強制的にスイッチをオンにする方法です。勉強の前に、一度立ち上がってストレッチをしましょう。気分がガラッと変わり、「よし! やるか!」という気持ちになれます。
管理人はYOUTUBEのラジオ体操を見て体操をします。
勉強に限らず、仕事にも集中できなくなったらラジオ体操をしています。
数分の体操ですが結構全身を動かすので体を温めるという意味でも適していると思います。


A勉強している箇所を変えてみる。勉強を勉強で気分転換
例えば福祉行政財と福祉計画の項目は感じが多く制度的なことばかりで覚えにくいし退屈、と考えてしまうかもしれません。なので、勉強を勉強で気分転換ということで、「人体の構造と機能及び疾病について」の分野を勉強してみるとかページをジャンプして気分転換をとる方法です。今勉強している分野より問題が易しい分野にシフトチェンジするとやる気が出やすいと思います。


B問題集をやる
問題集で自分の正解○が多いと少しやる気がでてきませんか?
得意分野の問題を解いていき自信をつけて次の勉強に活かすのです。
やる気が出てくると思います。一時的の効果かもしれませんが復習にもなりますし、もしかしたらあっ!こんな簡単な、問題なのに間違えてるって場合も。


心理的な問題でやる気というのは
これを全部やらなければ、勉強しなきゃというプレッシャーがいやな気分を発生しさらに勉強に対して嫌悪感を生むらしいです。
なのでやる気をだすきっかけだけで考えてみると
少しだけ問題を解こう。一ページだけ参考書を見ようという気持ちでとりかかった方が持続しやすいといわれています。


2015年12月15日

社会福祉士国家試験まであと少し

12月も半ばに差し掛かってまいりました。

皆様社会福祉士国家試験の準備はできてますでしょうか。


世の中には社会福祉士のみならず、様々な資格があります。しかし、民間が行っている資格試験ではなく、国家資格は数が限られています。


また、社会福祉士は講座や実習を受けたら取れる資格ではありません。
受験者の中でも2割強しか受からない試験です。

精一杯自分の力を出しきり思い切って受験してきてください。
受かった時は胸を張って社会福祉士として頑張りましょう!!

あと少しファイトです。

ps体調管理もしっかりとね。

2015年12月14日

社会福祉士から夢広がる スクールソーシャルワーカーとは?

最近、スクールソーシャルワーカーというものが話題となっています。


スクールソーシャルワーカーではなくスクールカウンセラーというものは知っていますよね。
じゃぁ違いはなんだ?

まず、スクールカウンセラーとは

スクールカウンセラー
児童・生徒・学生の不登校や、校内・学内での種々の問題行動などの対応に当たっては、専門的な心理学知識や心理援助知識が求められることがある。各教育機関において、そのような高度な専門的知識を有し、心理相談業務に従事する心理職専門家。
広義では国公私立を問わず、小学校、中学校、高等学校、大学ほか、全ての教育機関の校内・学内にある相談室などに勤務する心理職を指すことがある。

資格要件
臨床心理士
精神科医
大学教員(児童・生徒の臨床心理に関して高度に専門的な知識および経験を有し、学校教育法第1条に規定する大学の学長、副学長、教授、准教授または講師(常時勤務をする者に限る)の職にある者、またはあった者)

です。まとめていうと生徒のカウンセラーを行う仕事です。

ではスクールソーシャルワーカーって?

スクールソーシャルワーカー
ソーシャルワーカー(ケースワーカー)とは、主に社会的弱者への福祉相談業務に従事する福祉職専門家であり、スクールソーシャルワーカー(SSW)は、その中で教育機関において当該の任に就く者のことである。

資格要件は、社会福祉士や精神保健福祉士などの有資格者のほか、過去に教育や福祉の分野において活動経験がある者も含むなど、人材の専門性は様々である。→社会福祉士国家試験を受験するならご存知だと思います。


スクールカウンセラーおよびスクールアドバイザーとの同異については、児童・生徒、保護者、教職員へ専門的知識によって関わる点は両者ともに共通するところであるが、スクールカウンセラーおよびスクールアドバイザーが、児童・生徒、保護者、教職員などの「個人」の理解を起点として発生した問題に対応するのに対し、スクールソーシャルワーカーは、それらの個人により構築されている「環境」の理解を起点として発生した問題に対応する。


すなわちスクールソーシャルワーカーは、児童相談所を始めとした行政機関や社会資源などの外部機関と当該教育機関との連携環境の構築、あるいは保護者の経済状況や就労状況などの生活面で、特に重大な困難や福祉的援助の必要性が認められる家庭への、社会保障・生活保護提供などを含めた自立支援相談が具体的な職務内容となる。

だそうです。

しかし、すこしスクールカウンセラーと重複する部分がありますよね。


翻って起源をたどれば、そもそもスクールカウンセラー、スクールアドバイザー、スクールソーシャルワーカーらは、旧来教職員のみで対応してきた業務を細分化し、それぞれを高度に専門化させた上で外部化した物であり、そうすることでより充実した教育相談体制・教育機関支援体制を実現することを旨とする。したがって、混乱無き様それぞれの立場の職務を今以上に明確にすることや、その上で有効利用されるために周知徹底を行うこと、そしてそれぞれが専門家資源として効果的に機能するために有機的な連携を図ることで、教育体制により一層資することが今後望まれる。

最近では、児童が関わる犯罪・事件などが多くなってきています。
社会福祉士というと高齢者・障害者に対しての職種が多いですが学校という場でも活躍が期待されてきています。

みなさんも社会福祉士が合格したらどのような職業に就くか考えなければなりません。いや、すでに考えてる方もいらっしゃると思います。

桜咲け♪受験生!


×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。