老後のお金の不安を解消する消費生活アドバイザーです。
定年退職後に再就職することを考え、新たに資格を取得することにしました。
ビルメンと呼ばれるビル設備関係の資格
・ボイラー技士
・消防設備士
・電気工事士
・消防設備士
・電気工事士
を2025年内に取得します。
危険物乙四はもっています。
ボイラーは筆記合格、実技講習を残すのみとなりました。
この記事では、二級ボイラー技士の勉強方法をお教えします。
中部安全衛生技術センターで二級ボイラー技士(学科)試験を受ける。駐車場の情報など
資格試験における勉強方法の基本
どんな勉強も、基本は「覚えるまで繰り返す」。
よく何時間かけたとか、最短の何日で合格したとか耳にします。
人間は同じではありません。
何事でもすぐに覚えられる人もいれば、人の何倍も時間をかけてようやく覚える人もいるのです。
だから他人と比べる必要はありません。
でも無駄な努力、効率の悪い時間だけかける勉強をするのも違います。
そこでだいたいの目安をもちましょう。
わたしが使ったテキストは、ユーキャンの合格テキスト&問題集 第2版。
28日間で学習が完成。
この一冊に合格に必要な知識がまるごと収められています。
あとは平行して、過去問8回徹底解説を間違えなくなるまで何度も繰り返して解きました。
早朝のポリテク出所前、休憩時間、家族の買い物の待ち時間に車の中で。
学ぶ時間をとにかく作るようにしました。
結果的には二か月の独学のあと試験に挑戦。合格しました。
ボイラー技士だからこそできる実技講習からの挑戦
二級ボイラー技士の免許を取得するには、筆記試験に合格し、三日間の実技講習を受ける必要があります。
ただ・・・実技講習を先に受けてもよいところが特徴。
身近でボイラーを目にすることが無いうえに、テキストにはイラストしか掲載されていません。
多くの受験者は実感がわきません。
もっとも身近にある機械は蒸気機関車。
クリーニング屋でも使っています。
実感が湧かないから学ぶ意欲もわきません。
ならば先に実技講習を受けてしまうのも手。
講習で使う新版・図鑑&実技テキストには写真がたくさん載っています。
会場では基本書も販売されます。
毎月、どこかの県で講習は開催されているようなので、できればあなたの地元で受けましょう。
平日ふくめて三日間、朝から夕方まで参加することになるので・・・。
筆記から受けるのであれば、メルカリで図鑑も手に入るので参考になります。
まとめ
過去問はネットにも転がっています。
ユーチューブで動画も見ることが可能。
外出先でもスマートフォンがあれば学べるので、スキマ時間を上手に活用してください。
消防設備士や電気工事士試験とちがって「計算」はほとんどありません。
とにかく暗記が重要になる資格です。
努力はあなたを裏切りません。
合格までがんばりましょう。
ユーキャンの2級ボイラー技士 合格テキスト&問題集 第2版【予想模擬試験つき(2回分) 赤シートつき】 (ユーキャンの資格試験シリーズ) 新品価格 |
【このカテゴリーの最新記事】