アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog
<< 2018年07月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
カテゴリアーカイブ
最新記事
月別アーカイブ

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog
2011年07月31日 Posted by at 11:40 | おクスリや病気のお話 | この記事のURL
クスリとリスクの話 勉強日記1
前回【パラミヂン再開】の記事で最後に書いた内容の解説です。
お読みでない方はまずはこちらからお読みください。

薬というのは素晴らしい化学物質です。しかしながらそれは適正に使われるからであって、間違った使い方をすればリスクの面が強く出る可能性だってあるのです。
わたしたちも薬の知識は持っていた方が何かとマネジメントできるかと思います。
(放射能もありますし…)

たとえば、風邪薬とかをもらうときなんかに「眠くなりますので気を付けてください」って言われたことあると思います。いわゆる副作用の面ですね。

たとえば、こういう薬の指示をもらっちゃったらどうなるのでしょうか…

Rp. ブロプレス錠8  1錠
  バイアスピリン錠100  1錠
  プラビックス錠75    1錠
  ザイロリック錠100  1錠
  ニューロタン錠25  1錠
  フェロミア錠   1錠
  ハーフジゴキシンKY錠0.125 1錠
  アーチスト錠2.5  1錠
  分1:朝食後
  キプレス錠
  分1:寝る前

2011年07月25日 Posted by at 23:00 | おクスリや病気のお話 | この記事のURL
パラミヂン再開
したようですよ。
予定通りでしたね。

最近医薬品の情報等、記載していませんでしたね。
失礼いたしました。

訪問者の方で、薬を服用している方もいるかと思います。
たくさん服用している方は注意してくださいね。

2011年06月26日 Posted by at 23:10 | おクスリや病気のお話 | この記事のURL
ホスミシン 
こんばんはLです。
仁 の最終回見ました。ん〜たまにはドラマを見るのもいいですね。
医療関係のドラマでしたしね。

ホスミシンは緑膿菌に適応ありますが、ペニシリンは適応ないです。
ペニシリン系はグラム陽性菌には強い抗菌力あるんですけど、陰性菌には弱いのです。

まぁまた時間あるときに勉強日記でも書きましょうかね(笑
人気ブログランキングへ

ホスミシンの検索上がったかなぁ

2011年06月24日 Posted by at 23:10 | おクスリや病気のお話 | この記事のURL
胃薬の話
すみません、以前【プラザキサカプセル】の記事で「PPI」という専門用語的な言葉を使ってしまいました落ち込み

今さらですが、言葉の説明しておきます。

PPIとは
プロトンポンプインヒビター(PPI)のことです。
胃酸を分泌するポンプを阻害し、胃酸分泌を抑えるタイプの胃薬の総称です。
胃潰瘍や逆流性食道炎の治療に用います。
胃潰瘍の原因菌“ヘリコバクター・ピロリ”の除菌にも用います。

注意注意点としては、胃酸分泌を抑える為、消化不良から軟便や下痢がみられることあります。

代表的な薬品としてはタケプロンOD錠、オメプラール錠などがあります。

なお、タケプロンよりオメプラール錠のほうが上記の副作用は少ないという報告があります。
ただしOD錠のタケプロンは唾液やお湯で溶かすことができ、何かと役立つ口腔内崩壊錠製剤となっております。

人気ブログランキングへ

2011年06月11日 Posted by at 23:20 | おクスリや病気のお話 | この記事のURL
ピューラックス使用方法 希釈
消毒薬(ピューラックス)の使い方(希釈の計算方法)についてです。

【<東日本大震災>どうする感染症…湿気、暑さで衛生悪化】
上記の記事にもありますが…、
通常は冬に流行するノロウイルスなどウイルス性食中毒やインフルエンザのまん延も懸念されているということで、今日は感染防止対策について問題が起こる前に先に記しておきます。

次亜塩素酸ナトリウムは、ノロウイルスの失活化に有効であるといわれています。

ピューラックスは、次亜塩素酸ナトリウム6%の製品です。
目的に応じて必要とする成分濃度(%)に希釈調整して使用します。
安定性に優れており、安全に、安心してご使用いただける製品です。

オーヤラックス ピューラックス−S   1.8L1本(1.8L )【特別お取寄せ】

新品価格
¥1,300から
(2011/6/11 23:27時点)




ところがですね、
みなさんは薄めて使うことができますか。
例えば0.5%で使用したいとします。
どうやって希釈しますか? 
当ブログ、無料で考えることでリスクマネジメントします。

まず、

2011年06月04日 Posted by at 12:50 | おクスリや病気のお話 | この記事のURL
放射線排泄剤は存在します
【プルトニウム排出薬を承認へ=国内では初−厚労省審議会】
新しく、体内に取り込まれたプルトニウムなどの放射性物質を排出させる薬「ジトリペンタートカル」と「アエントリペンタート」を承認しても問題はないとする見解がまとまったようで2種類の新しい薬が世の中に出てきそうだ。
薬に含有されているカルシウムや亜鉛と置き換える形で、放射性物質を尿の中に排出することができるという。

これで日本で使える放射性排泄剤は3剤となるようです…。
【放射線排泄剤3剤の用法用量まとめ】

しかしながら、
すでに承認済みの「ラディオガルダーゼカプセル500mg 」でさえ、以下のような使用注意事項があります。

2011年05月28日 Posted by at 21:30 | おクスリや病気のお話 | この記事のURL
グラクティブ錠 効能効果追加
連絡が遅くなりましたが、グラクティブ錠の効能・効果追加のお知らせです。
2011年5月某日 先日改訂がありました。

みなさんは知っていますか?
薬を使うときには、理由が必要なんです。

・熱を出したから … 解熱剤
・おなかの調子が悪いから … 整腸剤
・筋肉痛だから … 消炎鎮痛剤

え?当たり前だって?アウト
いやいや重要ですって拍手
これで保険が利くんですよ。(3割負担とか)

さてさて、
では今回のグラクティブ錠、糖尿病治療薬なんですが、この理由が面倒だったんです。

2011年05月25日 Posted by at 16:21 | おクスリや病気のお話 | この記事のURL
バファリンの半分は 
なんか急に述べたくなったので述べます。

バファリン またの名をアスピリン。

アスピリンは不思議な薬です。

通常お店で売ってるのは解熱鎮痛薬、いわゆる風邪薬として使います。
ところがアスピリンには他の使い方があります。


少量ですと抗血小板作用があるんですね。
いわゆる血をさらさらにする薬です。
こちらは日本ではお店にはありません。
通常は飲む必要ありませんしね。
(通常より血が止まりにくくなるリスクもあるので。)


つまり薬の量によって作用が異なるんです!!
1つなのに2つ!

自分もこんな感じで要領良く日々すごしていきたいものです。
ただの思いつき記事です。
おいしそうだったので下記にケーキ情報を笑顔

濃厚&上品な味わい!『ベイクドチーズケーキ』

↑テレビでも紹介されてるよ。送料無料って書いてあります。

2011年05月20日 Posted by at 23:11 | おクスリや病気のお話 | この記事のURL
医薬品の供給に関して3
【アストラゼネカ 「セロケン錠40r」PTP包装品、全部を自主回収】
 アストラゼネカは17日までに「セロケン錠40r」のPTP包装品について、自主回収を開始した。

このため、同成分薬のロプレソール錠供給薄が一時見込まれます。
念のためご注意お願いします。


なお後発品はいくつか存在しています。

ん〜、何が起こるかわからないものですね落ち込み

物事はこのように連鎖反応するから難しいものです。
しっかり想定していきましょう。

2011年05月14日 Posted by at 23:22 | おクスリや病気のお話 | この記事のURL
心筋梗塞とは
原因がわかってきたようですね。
【福島第1原発:作業員の搬送に2時間…心筋梗塞で死亡か】

心臓に酸素が届きづらい、あるいは届かなくなる疾患をまとめて虚血性心疾患(IHD)と言います。

前者が、狭心症(AP)
一過性に心筋虚血を生じ、胸痛を主とする疾患です。

後者が、心筋梗塞(MI)
こちらは心臓血管が詰まり心筋が壊死する疾患です。
心筋の壊死に伴い心不全や不整脈を生じます。
長時間の胸痛と、ニトロの血管拡張薬が無効な場合が多いです(壊死しているため)。
以前記した【自動体外式除細動器(AED)】も参考にしてください。

これでみなさん、「うっ」て苦しくなり運ばれます。
(デスノートに名前を書かれたのかと思うかもしれません。)
血管が硬かったり、何か詰まったり、れん縮すると心臓に栄養がいかなくて苦しくなります。
迅速な処置が必要です。
ニトロ(血管を拡張させるクスリ)で応急処置。
そして検査目的入院…  て流れです。

で、血液サラサラにする薬とかが処方されます。


なかでも冠動脈がびくびくっとれん縮を起こし、それが関与するのを、「冠れん縮性狭心症」といいます。

この場合に関しては、
第一選択薬は、ジヒドロピリジン系のカルシウム拮抗薬です。
アダラート(ニフェジピン)、ヘルベッサー(ジルチアゼム)、ノルバスク(アムロジン)とかです。
いわゆる血管選択性の高い薬です。

しかしながら、注意していただきたいのは、

<< 前へ >> 次へ
プロフィール

はじめまして、こんにちワン。 株と為替でリスク管理を勉強中のLです。 3/11を機にリスクマネジメントに関してみんなで考えていきましょう。よろしくお願いいたします。
https://fanblogs.jp/riskmanagementj/index1_0.rdf
人気記事&リンク集

×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。