2020年07月26日
「3月のライオン」に漂うモヤモヤ
「3月のライオン」 作者:羽海野チカ 監修:先崎学九段
今や将棋漫画といえば「3月のライオン」。アニメ化も映画化も将棋連盟とのタイアップもされ、大人気作品です。最近では同じく羽海野チカの代表作「ハチミツとクローバー」とクロスオーバーして話題になりました。面白いし、登場人物達も個性的でストーリーを持っているですが、どうしてもこれじゃない感が拭えない。何故なら川本家3姉妹の描かれ方への違和感が半端ないからです。
川本家3姉妹は主人公の零にとって波止場の様な位置づけで、あくまでも優しく、夢のような居場所を体現しています。そしてそれ以上でもそれ以下でもないように見えるのです。トラウマを抱える彼女達に、幸せになる方法として唯一提示されているのが「結婚」というのも辛い。長女のあかりさんが人間関係を全て捨てて家を出、自立する将来がくれば拍手喝采ですが(白玉づくりを極めに台湾に旅立つ将来でも可)、そんな将来はまず望めそうにありません。
作者が今後の展開を考え意図的にしているのかわかりませんが、現時点では、彼女達は籠の中に閉じ込められているような閉塞感を無自覚に纏っています。「3月のライオン」を読むと息苦しさを覚え、いつもモヤモヤしてしまうのです。
監修の先崎九段は、近年「うつ病九段 プロ棋士が将棋を失くした一年間」を上梓されています。闘病記ですが、軽妙な文体で気軽に読めます。ただうつ病を誤解させるとの批判もあり、今うつで苦しんでいるの人の参考にはならないかも。棋士という特殊な生業をしている個人の、一体験記として読む分には良作かと思います。
☟クリックお願いします![](https://fanblogs.jp/_images_g/c3.png)
![人気ブログランキング](https://blog.with2.net/user-banner/?id=2043953&seq=1)
人気ブログランキング
今や将棋漫画といえば「3月のライオン」。アニメ化も映画化も将棋連盟とのタイアップもされ、大人気作品です。最近では同じく羽海野チカの代表作「ハチミツとクローバー」とクロスオーバーして話題になりました。面白いし、登場人物達も個性的でストーリーを持っているですが、どうしてもこれじゃない感が拭えない。何故なら川本家3姉妹の描かれ方への違和感が半端ないからです。
川本家3姉妹は主人公の零にとって波止場の様な位置づけで、あくまでも優しく、夢のような居場所を体現しています。そしてそれ以上でもそれ以下でもないように見えるのです。トラウマを抱える彼女達に、幸せになる方法として唯一提示されているのが「結婚」というのも辛い。長女のあかりさんが人間関係を全て捨てて家を出、自立する将来がくれば拍手喝采ですが(白玉づくりを極めに台湾に旅立つ将来でも可)、そんな将来はまず望めそうにありません。
作者が今後の展開を考え意図的にしているのかわかりませんが、現時点では、彼女達は籠の中に閉じ込められているような閉塞感を無自覚に纏っています。「3月のライオン」を読むと息苦しさを覚え、いつもモヤモヤしてしまうのです。
監修の先崎九段は、近年「うつ病九段 プロ棋士が将棋を失くした一年間」を上梓されています。闘病記ですが、軽妙な文体で気軽に読めます。ただうつ病を誤解させるとの批判もあり、今うつで苦しんでいるの人の参考にはならないかも。棋士という特殊な生業をしている個人の、一体験記として読む分には良作かと思います。
☟クリックお願いします
![](https://fanblogs.jp/_images_g/c3.png)
人気ブログランキング
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/10065856
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック