2019年06月12日
なんか様子が・・・レオパ「アテナ」
ここ数日元気がないような・・・。
かなり暖かい日が続き、そして今肌寒い気温に落ちたのが原因なのか?
給餌の時もイマイチ餌に集中できないように見える。

ケージから外に出してもあまり動かない、そしてどこかに隠れようとする。
原因は明確ではないから、元気がないわけではないかもしれない。
自分の接し方に問題があるかもしれないし・・・。
なんにしろ、なにかおかしいのです。ケージ内でも、あまりシェルターに入らなかったのに、最近はシェルターに入ってる時間が多く、ケージ内で姿をちゃんと見れる時間が減った。

そんなわけで、ケージの設備を冬用に戻して、湿度も上がるようにして様子をみています。
自分の勘違いというのが最高の結果ではあるのですが。。。
そろそろイエコの孵化が迫ってきました。
予定は今週末なので、もしかしたら早い子はその前に孵化する事も考えられます。
かなりの卵は確認できるのですが、イエコの習性?である穴を掘るというのが、心配の元になっています。
産卵した卵を土の中でかき回してるようにしか見えないので(;^_^A
今までの飼育経験からすれば、産卵場所は飼育ケース全部という広い場所だったので、変な問題はなく、孵化してくれてましたが、今回の様に仮の産卵場所のように狭い空間に全ての♀が産卵してますので。

ただ、逆に考えればこの環境で孵化できるのなら、これからの飼育が楽になります。
早くイエコのベビーに会いたいものです。
さて、今まではここで今週の商品紹介でしたが、そちらはしばらくお休みさせていただきます。
現在準備中のビジネスが準備整えばそちらを、ここで紹介させてもらおうかと思います。
その時は是非よろしくお願いします。

本日も訪問ありがとうございます。 またよろしくお願いします。



かなり暖かい日が続き、そして今肌寒い気温に落ちたのが原因なのか?
給餌の時もイマイチ餌に集中できないように見える。

ケージから外に出してもあまり動かない、そしてどこかに隠れようとする。
原因は明確ではないから、元気がないわけではないかもしれない。
自分の接し方に問題があるかもしれないし・・・。
なんにしろ、なにかおかしいのです。ケージ内でも、あまりシェルターに入らなかったのに、最近はシェルターに入ってる時間が多く、ケージ内で姿をちゃんと見れる時間が減った。

そんなわけで、ケージの設備を冬用に戻して、湿度も上がるようにして様子をみています。
自分の勘違いというのが最高の結果ではあるのですが。。。
そろそろイエコの孵化が迫ってきました。
予定は今週末なので、もしかしたら早い子はその前に孵化する事も考えられます。
かなりの卵は確認できるのですが、イエコの習性?である穴を掘るというのが、心配の元になっています。
産卵した卵を土の中でかき回してるようにしか見えないので(;^_^A
今までの飼育経験からすれば、産卵場所は飼育ケース全部という広い場所だったので、変な問題はなく、孵化してくれてましたが、今回の様に仮の産卵場所のように狭い空間に全ての♀が産卵してますので。

ただ、逆に考えればこの環境で孵化できるのなら、これからの飼育が楽になります。
早くイエコのベビーに会いたいものです。
さて、今まではここで今週の商品紹介でしたが、そちらはしばらくお休みさせていただきます。
現在準備中のビジネスが準備整えばそちらを、ここで紹介させてもらおうかと思います。
その時は是非よろしくお願いします。

本日も訪問ありがとうございます。 またよろしくお願いします。


この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/8883090
この記事へのトラックバック