2016年02月20日
IoTと新ビジネス | 日本人の健康・医療情報と行動変容の未来は?(2016年)
医療介護保険・診療報酬・リハビリ関連ニュース
「 行動変容 」
というと
応用行動分析学や
:Review29. リハビリテーション効果を最大限に引き出すコツ―応用行動分析で運動療法とADL訓練は変わる
認知行動療法など
:Review34. ペインリハビリテーション
に関心のある
リハビリテーション関連の
従事者の中でも方の中には、
日々の臨床で
接する方に対しての
「 行動変容 」
について
意識的に関わられていらっしゃる方も
いるのではないかと思います。
健康と医療情報などと
行動変容に関連しそうな
最近の情報を調べてみると
経済産業省のウェブサイトで
公表されている
「
企業保険者等が有する個人の健康・医療情報を」
活用した行動変容に向けた検討会
出典
:経済産業省のウェブサイト
企業保険者等が有する個人の健康・医療情報を
活用した行動変容に向けた検討会
平成27年12月9日 第1回:第1回配布資料
(http://www.meti.go.jp/committee/kenkyukai/shoujo/jisedai_healthcare/kenkou_toushi_wg/kenkou_iryou_joho/001_haifu.html)
平成28年1月15日:第2回配布資料
(http://www.meti.go.jp/committee/kenkyukai/shoujo/jisedai_healthcare/kenkou_toushi_wg/kenkou_iryou_joho/002_haifu.html)
2016年2月20日利用
で、
関連しそうな情報が
掲載されているようでした。
上記の検討会に関連しそうな
最近の情報として
2016(平成28)年2月17日の
経済産業省のウェブサイトで
公表されているニュースリリース
「
個人の健康・医療情報を活用した行動変容に」
向けた実証事業の公募を開始します
出典
:経済産業省のウェブサイト
ニュースリリース:2016年2月17日付の掲載
個人の健康・医療情報を活用した行動変容に
向けた実証事業の公募を開始します<
(http://www.meti.go.jp/press/2015/02/20160217001/20160217001.html)
2016年2月20日利用
のページでは
実証事業の公募を開始関連の
情報なども掲載されているようでした。
健康関連の話題として
地域医療構想の推進や
地域包括支援システムの構築といった
話題や、
IT関連の話題として
ビックデータ、人工知能、
IoT
* Internet of Things
:モノのインターネット
などの話題を耳にする機会が
増えている現在ではありますが
様々な分野の特技を生かすことで
より健康的に、
住みやすい社会になることを
期待していきたいと思います。
今回の話題に
関心のある方は、
詳細を
上記の経済産業省のウェブサイトへのリンク先などで
チェックしてみてください。
今回の
実証事業の公募により
新たに創出されてくると
思われる
新しいビジネスで
未来の日本はどのような
社会になっていくのでしょうか?
[ スポンサードリンク ]
by リハビリ関連書籍のレビュー.blog
▲ この記事のトップへ
︎ プロフィール | サイトポリシー・免責事項
︎ サイトマップ
︎ 医療介護保険・診療報酬・リハビリ関連ニュース(一覧)
︎ リハビリ関連書籍のレビュー.blog | TOPページ
︎ コンテンツ(一覧) | リハビリ関連書籍のレビュー.blog
︎ PT・OT・STのためのリハビリQ&A
︎ 医療・介護系の転職求人 特集(一覧)
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
posted by RehaBookReview at 12:14
| 医療介護リハビリ関連ニュース