アフィリエイト広告を利用しています
最新記事
カテゴリーアーカイブ
記事ランキング
ファン

広告

posted by fanblog

2018年09月30日

【メモ】Guy Fawke’s Day

アメリカ留学中に、イギリス留学経験者の友人とWEB上で交換日記をつけていました。
英語、米語の違いについて、お互いにやりとりした、楽しいメモです。


エリーです。

イギリスで、Halloween以上に盛り上がるのが、Guy Fawk's Day(ガイ・フォークスの火祭)!!

11月5日のこのお祭りは、どうも日本人の感覚から言うと、とっても不思議。

約400年前のこの日、英国国会議事堂(ビッグ・ベンのある建物。当時は宮殿だった)爆破計画があった。
当時の国王暗殺の為に計画された、大規模な陰謀(流行言葉で言う所の「テロ」)だったのだけど、事前に阻止されて、今、テムズのほとりに、有名な風景(ウェストミンスター橋と、ビッグ・ベン、国会議事堂)が残ってるって訳。

その首謀者(?)が「ガイ・フォークスさん」だったのだけど、その人はひどい拷問を受け、火あぶりにされた……、その記念のお祭りなんだよ;

お祭りの内容は、
夜、大きなガイ・フォーク人形(私が見たのは5m位)を、かがり火で燃やす。
これがメイン。
あと、打ち上げ花火や、手持ち花火、移動遊園地なんかも来て、日本の夏祭りに、雰囲気が似てなくも無い。(寒いけど)

色んな場所でかがり火が焚かれ、花火が打ち上がり、ものすっごい盛り上がって、面白かったぁ!

子供達は、ガイ・フォークス人形を持って、家々を回り、"Penny for the Guy!" とかって、お小遣いをせびるらしい;

このお祭りは、イングランドだけではなく、他の関係国(ウェールズや、オーストラリア、ニュージーランドなど)でもやってるんだって。

暗殺犯の処刑記念のお祭りを、400年もやってるって……。
何か不思議。

ユンです。

すごいねぇ。花火上がるんだぁ!


【注意書】
時期が2003年当時なので、表現に関して若干古いかもしれないことと、まだ英語勉強中な私たち(私に関しては英語初心者)なので、不十分な知識でやりとりしています。

英語、米語を知りたくて、このページにたどり着いた方は、参考にならないかもしれません。
若い(若かった;)留学経験者が、大好きな英語についてやり取りしている記事です。

友人からのメッセージやコメントは簡略化して掲載いたします。

私=ユンちゃん、 友人=エリーちゃん、と表現します。
※※※
にほんブログ村 英語ブログ 英語表現・口語表現へ
にほんブログ村






この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/8120500
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
プロフィール
白井 優雪さんの画像
白井 優雪
子育て中の主婦です。 フルタイムの会社員。 「人生1度きりなら楽しくね」がモットーです。 日常の中で、「これイイ!」と思ったことを情報発信します。 100均大好き。
プロフィール
検索
最新コメント
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。