[PR]
https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3TLRS9+CDC99U+0K+106IFL
食用コオロギ会社、破産へ 徳島、消費者の忌避感強く
11/21(木) 18:25配信
食用コオロギの生産や商品開発を手がける徳島市のベンチャー企業「グリラス」が徳島地裁に自己破産を申請したことが21日、代理人弁護士への取材で分かった。コオロギ食は栄養価が高く食料危機を解決すると期待される一方、消費者の忌避感が強く、資金繰りが悪化した。申請は7日付。代理人によると、負債総額は約1億5千万円。
[PR]
https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3ZDPFB+B5A6IA+5I4I+5YZ75
徳島地方裁判所
[PR]
https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3ZDPFB+B4OQWI+3J8+3557SX
グリラスは2019年に徳島大発のベンチャーとして設立。
22年11月、国内で初めて学校給食でコオロギが使われた際、コロッケにコオロギの粉末を提供した。だが交流サイト(SNS)で昆虫食に対する批判が集まり、同社への苦情が増えた。
[PR]
<コメントの一例>
日本人の食文化の中で、昆虫を材料に使うものが当たり前になる時代がくるのかどうか、、、いつか来る食糧危機に向けて、今を生きている人の中でそれを試され始めている事にも抵抗があるのも当然。
コチニールという色素が使われている食品が「実は虫の…」と知って避ける人も多くいて。
化粧品に配合されていてアレルギーが起きてから初めて知る人もいる。
知ってしまうと忌避感が出るし、知らずに食したり、使用するとアレルギーなどの健康被害も不安。
食糧危機を回避するための資材・環境などの開発もあるし、危機を見込んで食品用に何が使えるかの研究もあって、現状の豊富な食材を長く長く使えるような研究・開発・事業の方に期待したい。
[PR]
<コメントの一例>
昆虫の中は空洞で甲殻の内側に筋肉やら血管がへばりついてて、なかの空洞はなかなかカオスでカビや細菌を飼ってるようなもの。世の中に数多いる昆虫の死骸をあまり見ないのは無くなると構造ゆえ早く崩壊しやすい、湿度が高い所では自分が体内に飼っていた細菌やカビ、バクテリアにあっという間に分解されるからである。魚の皮や骨、海老の殻、蟹の殻の食材利用率が100%近くにならない限り、飼育体積比の取れ高があまり高くならない昆虫にまだまだ需要は見込めないだろう。もし本気で昆虫食うレベルにまで人類が困窮する時は、どこかの国のように椅子意外の四つ足動物はすべて食うとか、雑草のおひたしとかが当たり前になったその先の話だろう。人類の総数が200億人とかに到達するそんな将来の話ではないだろうか。今のところ2080年代頃100億人位になりそこがピークとなるとの予測。技術力の進化が鈍化して来ているのでそんな増えない気もする
[PR]
⇒いや〜〜昆虫食ね〜〜いやですね、私は。ちょっと抵抗あるよね。もっと慎重にことを進めてもらわんと怖いわ★エガちゃんがタガメとか食べちゃうけど、けっして美味しそうではないよね(泣)
そういや〜ドンキに食べられる昆虫って売ってるよね。バツゲーム用だと思っちゃうよね★
もっと美味しい物が世の中にあるうちは、昆虫食はいらんかな〜〜〜
⇒今日は以上で〜〜す。ほなまた!
[PR]
[PR]
https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3TLRS9+CDC99U+0K+10YDIP
[PR]
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image