アフィリエイト広告を利用しています

広告

posted by fanblog

2022年10月04日

日本の防衛 続

IMG_2170_2.JPG

戦争は悲惨ではなかった。
今の日本中いろんな点で、おもしろいというか、変です。
誰かが戦争は悲惨だって言う。戦争が本当に悲惨だったか?なんて言おうものなら、お前はなんでそんな常識を知らないんだ、なんて言われ、散々な目にあっちゃうから、みんな黙っている。
そうすると、それが定着して、間違いでも何でも、それでいくってことなる。

実は戦争は悲惨ではなかった。こういった関ヶ原の戦いみたいな有名な戦いは、皆さんもこういった屏風絵を見たことがあると思うけども、
https://ujikintoki-byoubu.hatenablog.com/entry/archives/395

街の中で戦争をするということがまずない。できるだけ人のいない野原でやる。これはヨーロッパでも基本的にはそうです。
ワーテルローの戦いなんて、平原の丘陵地で、わざわざやる。川中島の戦いもそうです。お城攻めだと、例えば小田原城の攻めってことになりますと、小田原城の近くの民家の人たちは、そこを立ち退く必要がある。

いずれにしても市民とか女性、子供を狙って戦争なんて絶対しない。これはいつまで続いたか。ゲルニカまでです。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B2%E3%83%AB%E3%83%8B%E3%82%AB_(%E7%B5%B5%E7%94%BB)#/media/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Mural_del_Gernika.jpg

ゲルニカっていうのは1938年、その頃のヨーロッパは、ようやくドイツが第一次世界対戦の敗戦の痛手から回復し、ナチスドイツが現れて、ヒトラーが首相になって、軍備を増強するという状態です。まもなく戦争です。
スペインでは、フランコ総統という軍人がトップ。その頃ナチスとか、イタリアではムッソリーニ、スペインではフランコっていう独裁者が出てきて、支配した。ヨーロッパは我々の目から見れば民主主義であったり、1648年のウェストファリア条約という国際条約もあって、進歩してる。ヨーロッパは戦争ばかりしてますから、戦争に長けてる。日本の文化人で、ヨーロッパは戦争に長けているので文化も優れていると思っている人がいるんですけど、文化はそんなに優れてない。もちろん植民地の上がりで豊かな生活をしてたから、文学とか音楽とか絵画とかはずいぶん先端に行ったんですけど、それも王侯貴族のためのものであって、必ずしも芸術1本とも言えない。

悪口は別にして、このゲルニカの1938年。フランコ総統が、スペイン北部のゲルニカという都市、そこは反政府の巣窟みたいなところだったので、攻撃しようと。しかしスペインの兵隊を出すと面倒くさいから、ヒトラーにゲルニカの爆撃を頼んだ。そしたらヒトラーが、ちょうど空軍を作っていた頃ですから、よし試しに空爆やってみようっていうことで、ドイツから爆撃機が飛び立って、まっすぐスペインの北のゲルニカまで行った。フランスの上空を通って。そして爆撃した。その下には市民がいた。

この時初めて、女子供って言ったらちょっと差別的になるんですが、女子供、つまり戦う意思のないのを殺したわけです。絨毯爆撃、無差別爆撃。これが本格的な無差別爆撃としては、世界で初めて。それをピカソが、確か万博に向けてですね、ゲルニカの悲惨さを絵に描いた。これが非常に有名になった。この絵は牛が擬人的には攻撃する側で、馬っていうのが擬人的には悲惨な目に合う方。その他に涙を流す女性とか、いっぱいまして。この絵は至急描いたこともあって、あまりその最初の出来がよくなかったんで、ピカソは何回も何回も描きなおし、今では名画中の名画なんですが、これが悲惨な戦争が始まった最初だったんです。

つまり1938年、人類史上初めて戦争が悲惨になった。これは戦争が悲惨なんじゃなくて、戦争のやり方が悲惨になったんです。毒ガスを使ったり生物兵器使ったり、原爆落としたり、そういう無抵抗の人たちを殺すっていうことの初めのものが、この1938年のナチスドイツの空爆です。
その後それはアメリカが受けて、ドイツのニュルンベルクの爆撃や、日本には東京空襲とかあって、最終的には広島、長崎に原爆を落とす。これは、戦争じゃない。虐殺です。かつては戦争というのは、兵士が絶対に民間人を巻き込まないように、派手な軍服を着てたんです。あのワーテルローのときもみんな派手な軍服を着てた。派手な軍服を着るのは、市民と間違えないためです。戦争はあくまでもゲームなんです。

戦争ってのは難しいんですね。正義のために剣を取れっていう。これは、戦争が悪いことではなかったってことなんです。戦うことは正義のためだからいいんだ、正義のために剣を取れっていうのは立派なことだったんです。
雑談をしますと。正義のために剣を取れっていうのは正しいんです。祖国を守るために剣を取れ。ただ、正義のためにやる行為は地獄に通じる。なぜかっていう、正義というのは、正義だと思う人、ここで言えば剣を取る人は正義だと思ってるだけで、相手は自分が正義と思ってるんですよ。正義というのは人によって違うんです。ですから正義のために剣をとってはいけない、正義のために相手を刺してはいけないというのもあるんです。正義のためというのは一体何だ。例えば関ヶ原で徳川側と豊臣側が戦いますね、西軍東軍。どっちが正しい、どっちが正義なんてない。徳川側には徳川の正義があり、豊臣側には豊臣の正義がある。だから戦争は悲惨でもなく、正義のために剣を取った。ただ正義がはっきりしない。現在だったら、中国共産党とチベットの抵抗運動。これは両方とも正義。ただこの正義が、どっちが勝つかって言ったら、力の強い方が勝つっていうのが戦争です。

この力の強い方が勝っていいと言うのが宗教的にも認められてて、なんでかっていうと、例えばキリスト教ですと神様が全権を持っている。神様一人ひとりの行動で、今日あいつは欠伸をした、今日サボったって全部知ってる。その神様が戦争に勝たせてくれるわけです。ですから戦争に行く時に、神よと祈って戦争に行くんです。神様の加護があれば、戦争に勝てるっていうことで、戦争を行うこと、戦争に勝つこと、正義は自分の正義なんですが、そういうことは全部認められていたわけですね。

日本でも八幡太郎義家が戦争に行くときには、神社にお参りして、神の加護を乞うて戦争に戦に行く。だから必ず戦っていうのは宗教とくっついてるし、神様は勝つ方に応援する。だから宗教は邪悪でない。戦争は悲惨ではない。
だから、「戦争は悲惨だから、平和にしよう」って言うのはダメなんです。そういう風に言ってる人の気持ちは分かるけども、効果がない。それは、それを聞いた人は心の中で、それはそう言うけど、正義のために剣を取れ、独立戦争はみんな正しいんだ。戦争はやっちゃいけないなんて言ったって、それは寝言に過ぎないよと。人間っていうものをよく分かってないよと、こういうふうに心の中で思っちゃう。

それで、ここで私は平和の3段階論と言っている。戦争はまず無抵抗な人、向こうが刀を持ってないときに、武器を持ってないときにこっちが殺しちゃいけないってことなんです。これはつい最近、1948年まで認められていた。だからもし人間が進歩してるなら、まず第一に、平和の第一歩は、なんといっても丸腰を撃たない、これだけを国際的に協定しようと。これならできるでしょうね。これを国連で日本の国連代表が演説する。我々は丸腰を撃たないようにしようと。丸腰を撃つ準備をしてる人は、丸腰はやめよう。これだったらね、僕はあらかたの国際世論を得られる。それを頑張って日本の丸腰政策と言って、はっきりと打ち出すことが大切だと思っています。

武田邦彦 ヒバリクラブ
【武田邦彦のブログ】2022年2月10日 日本の防衛・・・(付録)戦争は悲惨ではなかった 正義のために剣をとれ!
https://youtu.be/hK5KrL1Njos


◆PR◆Daigasグループ(大阪ガスグループ)の中古マンション×リノベーション

賃貸派ですか? 購入派ですか?

私は、年齢が若い方ほど、購入をオススメいたします。
家賃を支払うのがもったいないからです。家賃は一生終わりませんが、住宅ローンはいずれ終わります。早く始めれば、それだけ早く終わる。住宅ローンを払い終わった家は、財産です。そこからまた新たな人生を組み立てられる。賃貸をいくら払い続けても、何も残りません。

住宅ローンは、毎月家のレンガをひとつひとつ積んでいるイメージ。いつか立派な家が完成します。
住宅ローンを組んで、もしものことがあったら?ほとんどの住宅ローンには団体信用生命保険というものがついていて、それ以降、ローンを支払う必要はありません。

お金の面だけではなく、購入すると、本当に住みたいと思っていたイメージを実現させられるのも魅力。
中古リノベーションマンションなら、スケルトンから新品の材料で仕上げるから、品質は新築並み。しかも新築よりお安く購入することができます。
完成したものの中から選ぶことも、いちからイメージを形にすることも可能。アイランドキッチンにしたり、壁を抜いて広いリビングにしたり、フローリングを無垢材にしたりといったことも可能。

リモートワークで、家で過ごす時間が長くなりました。人生の時間を、お気に入りの空間で過ごしませんか?

Daigasグループ、グローバルベイスなら、セミナーやイベント、オンラインでのご相談で、あなただけのこだわりのお部屋の探し方や作り方のご相談にも乗ってもらえそうです。
ユナイテッドアローズや、パーカーズby青山フラワーマーケットとコラボしたお部屋も。

マイリノは、物件探しから資金計画、設計、施工までワンストップで行うリノベーションサービスです。新築よりも手ごろな価格で、立地や間取りなどご要望に合う物件を多くの選択肢から探すことができます。
フルリノベーションならマイリノ

リノベーション事例ならこちら

リノベーションセミナーをお探しの方

都心の中古マンションをお探しの方

リノベーション済物件をお探しの方


大阪ガスのDaigasグループ グローバルベイス株式会社 GLOBAL BASE 
年間300件以上のリノベーションマンション物件を手掛けている当社では、完成住みリノベーション物件の販売だけでなく、中古マンションの物件探しから住宅ローン、リノベーション設計・施工までを一貫してサポートするマイリノというサービスも展開しています。




この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/11617711
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
検索
<< 2023年08月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
リンク集
最新記事
タグクラウド
プロフィール
武田邦彦先生の提言さんの画像
武田邦彦先生の提言
プロフィール
ファン
RSS取得
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。