アフィリエイト広告を利用しています

広告

posted by fanblog

2023年05月08日

日本の人口は6,000万人でいい。その過程で、世界から尊敬される姿勢を示す。

IMG_5179_2.JPG

最近は何でも直感だとかそういうのを重視しすぎましてね。何も考えずに少子化が悪いとか、高齢者は死んでしまえとかいうようなことになるんですが、それはちょっと日本文化にも合いませんし、あまり品がいいことない。真正面から少子高齢化の着地を、ここで一応考えてみたいというふうに思うんですね。
1.日本の人口は6,000万人が適当

まず第一に、日本の人口はだいたい2,000万人から8,000万人の間ですが、適切という意味では、一応6,000万人程度ということで、この前の戦争に入る前よりかはちょっと少ないと。ヨーロッパの平均的な可住面積あたりの人口密度から言ってるんで、これもなんか揚げ足取られるような気がするんですね。日本は37万平方キロメートルの国土がありますが、山地が多いんですよ。日本は60%以上は山なんですね。これはヨーロッパ諸国とかなんかに比べたら、ずいぶん多いんですよ。ですから人間が住めるところの人口密度で考えなきゃいけないんですが、そうするとまた極端に2,000万人ぐらいになっちゃうんで、それも少しどうかなと。そう思いますと、まあ6,000万人ぐらいを一応の適正人口、我々が孫とかひ孫の人に渡す日本としては。
これもう少し厳密に計算する必要ありますね、確かに。例えば日本人が自然と一緒に過ごしていく。食料自給率が農業でも100%、林業でも100%、魚介類でも100%というような状態。その時の状況によって、外国から食料を得てもいいんですけど、日本でやろうと思ったらできるというようなことになっていないと、日本の国を守るという意味でもうまくないですから。
ですから食料需給とかそういうものを外国に頼らない基礎的な状態っていうと、なんとか6,000万人で我慢できるかなと、そういう風に思いますので、これは農林水産省とかそういうところは十分に計算してほしいし、それからエネルギーの関係でも、1億2,000万というと少し無理をしないといけないんですね。現在のようにエネルギー技術が優れていればいいんですけど、ちょっとでも劣るとダメになるという微妙なところにあるんで、やはりこれもまあまあ妥当なエネルギーも得られるという人口にした方がいいと思うんですよね。その点では6,000万人ぐらいありますと、東京も今のだいたい半分ですから、500万人ぐらいの都市になり安定しますよ。全体的に全て安定しますしね。
それから設備ですね。新幹線だとかそういったものも、舗装とか高速道路も、かなり発達してますから、5,000万人、6,000万人ぐらいになりますと生活自体がしっとりと落ち着いてくると思うんで、私たちが子孫に日本を引き継ぐという点では、まあこのぐらいが妥当かなと思います。
6,000万人というと1年に60万人が生まれるって事なんですね。去年は80万人でしたから、まだちょっと目標にはいかない。だけどもこういった人口っていうのはあんまり急激ですと、いろんなところに問題が生じますので、今のペースでいいんじゃないか。自然減をずっと見てまして、フランスとか中国の例も示しましたけど、だいたい人間のこういう国の人口というか生まれる数というのは、だいたい妥当な数になりますから、それはあまり心配しなくていいんじゃないかというふうに思っております。
2.みんなで無理せずにそれを目指す

で、みんなで無理せずに、この6,000万人を目指すという合意を、議論を通じて取りたいですね。あまり感情的にならずに。 年金はどうするんだって、定年がある国って世界ではそれほど多くなくて、イギリス、アメリカは定年ありませんしね。ドイツのように現在でも75歳定年なんで、80歳、85歳に、定年っていうのをなくして、まずは働ける人は働く。人間だから恩を返すって言いますかね。日本の仕事の概念、お金を儲けるためとかそういうんじゃなくて、やはり日本人全体で、ある人はお米を作る、ある人は魚を獲る、ある人は道路を作る、歳をとってあまり働けなくなれば、8時間労働はもうやめて、4時間労働でもやるとかね。そういうような助け合いの国っていうものを目指さんといかんじゃないかと。そうすると年金もいいですし、その方が高齢者もやっぱり生活に潤いがありますよ。今みたいに働くところがないから年金だけでどうしようかとか、そういうふうになると不安なんで、人生の後半が楽しくなくなっちゃうですよね。
3.もちろん、高齢化は良いこと

それからもちろん高齢化は良いことだということを、もう全員で合意すると。高齢者は集団自決しろっていう人は、日本には来ないでほしいと思うんですよ。あの人(成田悠輔)、日本人だけどアメリカに住んでますけど、そういう人はもうアメリカに行ってください。やっぱり日本人っていうのは高齢者も含めて、高齢者は集団自決しろって、あの方自分のお母さんとか自分のおばさんとかお姉さんとか、言っちゃいけないんですけどね。集団自決しろって本当に言えたとしたら、本当に心が冷たい人ですね。本当に心が冷たい人だと思いますよ。もちろん高齢化は良いことだ。みんなで100歳くらいまで生きて、最後の90歳まで元気で、90歳から100歳はゆっくりしてもらうぐらいがちょうど常識としていいんじゃないですか。

それから小さい頃も、0歳から今は子供をものすごく勉強なんかさせられてますけど、もう少し子供の頃も遊ぶ余裕があって、それで人生の最初の20年からちょっとは生産には寄与できない。人生の最後の20年ぐらいも、80歳ぐらいから100歳ぐらいまではちょっとダメだということで、100歳人生で60年は一所懸命働くと。みんなに恩返しすると。そして最初の20年と最後の20年はまあみんなもね、働いてる人もまあ、やがて自分もそうなるし、昔はそうだったんだと。

この前長野県で、幼稚園の人が遊んでる遊園地をうるさいって元大学教授だった人が、あれどうなったか分かりませんが、一時公園を閉鎖することになりましたね。だけどあの人、幼稚園時代ってなかったんですかね。僕、多分あったと思いますよ。活発な男の子だったら、やっぱりうるさいですよ。僕なんかは、私が住んでるところの隣の隣が遊園地なんですけど、もちろん毎日のように保育園から園児が20人ぐらいを保母さんに連れられてね、そして遊びに来てはピーチクパーチクやってますよ。だけどすごく僕は嬉しいです。僕はやっぱり子供の声が全然聞こえないよりか、ああやって幼稚園の子供が一所懸命喋りながらね、言語の練習もしてるわけですよ。
私のところ100mぐらいのところに小学校もあるんですね。家買う時に、不動産屋がずいぶん気にしておりましてね。先生あそこ に小学校があるんですけども、ちょっとは声聞こえると思うんですけども。いやいいですよって。ここに住んでみたらね、やっぱり小学生の声が時々聞こえるってのはいいですね。それもね、特別な時しか聞こえないんですよ。普通そんなうるさいわけじゃないですね。毎日毎日うるさいわけじゃなくて、2、3ヶ月にいっぺん、なんか行事がね、運動会だとかそういうのがある時は声が聞こえますけど、それはまたいいもんですよ。お互いに小さい時もあれば年取った時もある。みんなで一緒に楽しくやろうやと。
4.少子化も過渡期は良いことだ

心配はあまりすることないんです。これは前回フランスの例、フランスなんか本当に世界的にみんなが心配したんですよね。それでものすごく屁理屈をこねました。なぜフランスがこんなに子供が減ったんだ。全然違ってたんです。ドイツとの戦争が終わって、どっと復員した兵士の子作りもあったし、それからいろんな社会的情勢、女性が子供はちょっとしばらく産まないでおこうと思って人口調整したんですね。
フランス全体の人口はそれほど減っておりません。子供は減ってもね。必ずしも子供が減るから人口が減るというわけでもないんですね。これは難しいんですが、そういうこともあって日本では、非常に人口が子供が多く生まれた時、あの団塊の世代みたいな人がそろそろお亡くなりになる時期になると、一時また人口が減ったりしますけど、またそれが増えたりしますからね。あまり短期的に考えないってことは大切だと思います。
5.後は女性の本能に期待する

女性の本能というのは、非常に社会には貢献してるんですよ。女性自身も分かんないし、今また研究も途中なんでね。子供を産む数をどうやったらコントロールする。コントロールしなくてよくて、僕は多分今の日本政府なんかが考えるようなレベルで、適正な人口の制御なんかできませんよ。生物学的にコントロールされる方が、ずっとずっと日本のためになると思います。おぼろげに6,000万人ぐらいのターゲットを置いて、現在すでにここでですね、土木工事、都市づくりというのはやっぱり100年単位ですよ。50年から100年単位。ですから、まあ2,100年に6,000万に行かないと思います。そんなには減らないと思いますね。
8,000万人ぐらいがまあまあ、せいぜいだと思うんで、それはそれでいいですよね。だけど都市計画なんかも、もうすでに日本の人口が最終的には6,000万人になるんだってことを前提として、まあ自然の改造ってますか、あんまり大きな改造してはませんが、自然を見るとか、高速道路の計画だと新幹線の計画というのを、だいたい日本の人口が6,000万人ってことで、教育施設も全部含めまして、はっきりとしたターゲットを置いて、国民のコンセンサスを得て、そして私はやっていくっていうのが非常にレベルの高い日本として尊敬されると思います。

今みたいなその場限りの議論なんかやってたら本当に世界でも馬鹿にされると思いますので、こういう計画性とか、人生とか自然とか、そういうものを包括した全体の概念を日本は作って、そしてきちっと外国にも説明してやっていったらね、それは尊敬されます。やっぱりこれからはそういう本当に愛情があり、知恵があるという国が尊敬されるんであって、何でも人を殺したりね、軍事力で脅かしたりする国が尊敬されるような世界と違うところを、日本は目指さなきゃいけないと思っております。

武田邦彦 ヒバリクラブ
これも当たり前「少子高齢化はどうする?(6)真正面から「少子高齢化」の着地を決める」 令和5年3月19日
https://youtu.be/VbBQQF5q8jw



◆AD◆GWが終わったら、次は夏が待ち遠しいですね
本格的に薄着の季節。男性も女性も、エルセーヌでスッキリさせませんか?

■男性
メンズエステサロン【エルセーヌMEN】
メタボリック対策やヒゲ脱毛など、男の魅力を引き出すエステ体験実施中!

■燃焼系ボディーコース(70分):メタボリック、たるみなどが気になる方
■ヒゲ脱毛・減毛コース(30ショット):個性をUPひげのデザイン&むだ下減毛
■にきび対策コース(60分):美しい肌で魅力倍増!
■小顔対策コース(60分):キュッと引き締まった小顔になろう

まずは体験エステ!男のエステは「エルセーヌ」で決まり!


■女性
フェイシャル・エステ体験【エルセーヌ】
エルセーヌ ☆ 若々しさの秘訣はお肌の浄化『光フェイシャル浄化コース』 「老化肌」から肌本来の機能を取り戻し潤い肌に! 乾燥に負けない肌をつくろう!
◆光フェイシャル浄化コース【エステ体験内容】 全身の血行を促進!光フェイシャルで疲れたお肌にチャージ! トラブル肌を優しくマッサージ&潤いパック!
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/11976097
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
検索
<< 2023年08月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
リンク集
最新記事
タグクラウド
プロフィール
武田邦彦先生の提言さんの画像
武田邦彦先生の提言
プロフィール
ファン
RSS取得
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。