アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2018年09月23日

手作り木製看板をペイント B〜文字を切り抜き〜





こんにちは。ぽやんすきぃです。

頑張った作業を見てもらいたくて、ブログに残そうと思いました。
それは。。。
仕事場の看板の塗りなおし!!です。 今日は塗りなおし日記、そのBです。

40代後半おばちゃんの私、ペンキ初心者....。
手を差し伸べてくれる王子はいません(泣 
と、言うことで、週間天気予報を見ながら、晴れの日が続きそうな、とある日にスタート!!
(なお、この記事にはDIYの専門的な言葉は全然出てきません。知らないからです)



先日、ベースとなる看板板にヤスリをかけて、白いペンキを塗りました。
するとこんな感じに☆

IMG_3482.JPG

ここで1日目終了。

翌日は、ありがたいことに忙しく、ペンキ作業ができませんでした。
何の告知もない真っ白看板のお店。でした。

そしてその次の日に、文字のペンキ塗りを決行です。
これは、せめて一枚は一気に作業しないと、大変です。途中で雨が降っても大変。

看板に文字入れ。
プロの看板屋さんは手書きで描けちゃったり、シールのようなものを使うようですが、
こちら、ド素人おばちゃんのペンキ塗り
ステンシルのような作業で文字を作っていきます!!


作業としては、
@ パソコンで文字を作ってプリントアウト
A マスキングテープを看板全体に貼る。
B @で作った文字を看板に張り付けて、
C カッターで文字の上の輪郭をなぞる。
D プリントをはずし、
E 文字の部分のマスキングテープをはがします。
F そこでペンキの登場。文字部分にペンキを塗る。
G 乾いたら、そっとマスキングテープをはがす。

以上でございます。

さあ、気合を入れて頑張りましょう!

@ 文字は家で作って持ってきました。
A マステを張りましょう
IMG_3484.JPG

あとで文字を切り出すときに分かりやすいように、柄や色のあるマステがいいと思います。
本物作業用の黄色いマステがいいのでしょうね。手元にあった100均の水玉マステですみません。

B プリントを貼ります
IMG_3487.JPG


C 早速切ってみましょう!! 深さ....?よくわかんないです。マスキングテープが切れていればよし。
IMG_3489.JPG

細かいことは気にしない( ´∀` ) 間違ったらマスキングテープを貼りなおせば、切りなおせますよ!

ちなみに普通のカッターナイフよりも、デザインナイフのほうが、小回りが利いて使いやすいです。

[デザインナイフ]オルファ(株) OLFA アートナイフ 10B 1丁【360-7691】【あす楽対応商品/関西・四国】



これこれ。

D 紙を外して、
E マスキングテープの、文字の部分を剥がしていきましょう!!!
IMG_3493.JPG


もしも、文字以外のマスキングテープが剥がれたら、も一度貼って、文字の部分がくりぬかれていれば大丈夫。慌てない慌てない。


このあと、ペンキです!!



ブログCにつなげます〜。

★★眺めのいい生活★★




お店の集客はこちらにおまかせ
【エキテン】

posted by ぽやんすきぃ at 00:00| Comment(0) | DIY

2018年09月21日

手作り木製看板をペイント @〜ひとりでがんばるよ〜

またまた時間旅行が長かったようです。お久しぶりです
こんにちは。ぽやんすきぃです。

頑張った作業を見てもらいたくて、ブログに残そうと思いました。
それは。。。
仕事場の看板の塗りなおし!!です。 
(なお、この記事にはDIYの専門的な言葉は全然出てきません。知らないからです)


4年前に旦那さんが作った、重厚なA型看板。ブラックボードでお知らせをかける場所になっていました。
しかし、野ざらしの看板。。。雨に打たれ、なんどブラックボードも雨で交換してきたか。


IMG_0990.JPG

↑にゃんこに目が行ってしまう看板。遠くからは、なに屋さんかもわからない看板でしたので。。

劣化を機に、塗りなおしとペイントを決行することにしました!



旦那さんは 手伝わないよ オーラを出している。。。(静かな反対意見の表明ともいう)


そんなことは気にしない!この看板は塗り直しと使い方の再考が必要なのよ!
道具と揃えてしまえば、私だって出来る!に違いない!

40代後半おばちゃんの私、ペンキ初心者....。
手を差し伸べてくれる王子はいません(泣 

さ、早速インターネットでお勉強。最近は商品サイトに丁寧な使い方がでているので、いいですよね。


まずはペンキ。
においも少なく、速乾性のある、水性ペンキを探しました。しかも失敗しても買いなおしやすい少量タイプを。

ハピオセレクト 0.2L  クラッシックホワイト 【KanpeHapio カンペハピオ】(家庭用 水性塗料 塗料 アクリルシリコン樹脂 屋内 屋外 木部塗料 鉄部塗料 コンクリート塗料 浴室塗料 ペンキ) DIY

価格:549円
(2018/9/21 15:05時点)





それから、ずっと前からホームセンターで見かけて気になっていた、これ。Nuro。
かわいい。絵具みたい。

水性塗料 nuro ヌーロ(みどり) 30ml

価格:398円
(2018/9/21 15:10時点)








さあ、準備オッケー。晴れの日を待ちますよ。



ブログAにつなげます〜。

★★眺めのいい生活★★




お店の集客はこちらにおまかせ
【エキテン】

手作り木製看板をペイント A〜早速はじめましょ〜





こんにちは。ぽやんすきぃです。

頑張った作業を見てもらいたくて、ブログに残そうと思いました。
それは。。。
仕事場の看板の塗りなおし!!です。 今日は塗りなおし日記、そのAです。

40代後半おばちゃんの私、ペンキ初心者....。
手を差し伸べてくれる王子はいません(泣 
晴れましたので、とある日にスタートです。
(なお、この記事にはDIYの専門的な言葉は全然出てきません。知らないからです)

ベースとなる看板板にヤスリをかけて、白いペンキを塗りますよ!!
4年間雨ざらしの木製看板
IMG_3486.JPG

おいたわしい。。。。
今までありがとう。きれいにしてもっと発信力のある看板にしてあげるからねっ。


ぼろぼろの木板に、ヤスリをかけて、表面を滑らかにします。
たぶん本当は、サンダーなる電動ヤスリで元のペンキも削っておくようですが・・・割愛。

【メール便OK】サンドペーパー 紙やすり93×228mm 6枚入り アサヒペン(-207067)



これとたぶん同じヤスリを用意しました。いろんな粗さのヤスリ紙が入っています。

削っているうちにひび割れの隙間も埋まって、滑らかになってきました。
(きっと表面をきれいに塗りやすくするために、もっとやることあるんだと思う。)



買っておいた白いペンキ



に、ペンキのブラシをどぼっと入れて
大胆に、ダマ残らないように、木版を塗っていきまーす☆


するとこんな感じに☆

IMG_3482.JPG


右上の画びょうが取れずにそのままペイントしてしまっているー。(あとで取れました)
ペンキの匂いは少なくてとっても楽でした。


速乾性のあるペンキですが、念のため半日置きましょう。。気をはって作業をしていたのか、肩や目が疲れました。


と、思ったらそのあとお客様で忙しくなり、翌日の作業となりました。
晴れが続くといいな。






ブログBにつなげます〜。

★★眺めのいい生活★★




お店の集客はこちらにおまかせ
【エキテン】

2016年12月14日

そうだ、眺めのいい仕事場について書くんだった

ずっと、こちらのブログをほったらかしておりました。。。

反省・喝


書き始めの動機を忘れて、日々に追われちゃてるからいけないのね。


書きはじめの動機…気持ちも物理的にも豊かな、心地の良い眺めのいい仕事場を作りたいから。



日々に追われてた期間、いろんなことがありました。
 子供の進学、仕事の充実、仕事の斜陽、アルバイト、PTA、友達との楽しみ・・、父の病気 などなど

心が動いている間は、周りの状況も風が吹くように変わっていくものです。


風が吹きやんで……すこし、砂埃は立ってるけど、眺めがよくなったかな。





リアルお仕事場ではいろいろありましたーーー。
クリスマス支度?? その1



今ここで、大切なものをよーく考えて、来年につなげたいものだけ残していきたい。
あとはバッサリと!!!断捨離していきます!!



また近々書きます!

続きを読む...

2015年08月28日

ネスレアンバサダー:荷物到着!

image.jpg
ネスカフェカフェアンバサダー

SpecialT届きましたっ。
器械は無料で、初回8000円ほどのコーヒー紅茶などを購入するもの。
メーカー購入だから、高い???
と思ったらとんでもないっ。市場最安値を考慮していると謳っているあって、
ちゃんとしっかり安いです(#^.^#)
スーパーはよほどの特売でないと勝てないな(笑

しかも、ボトルコーヒーのキャンペーン中だったようで、
12本で1536円におまけ12本付いてくる!ってビックリ(^。^)でした。

一気に到着して盛り上がりました〜。

開封、試飲はまた今度(^。^)

2015年08月12日

104歳の大家さんに会ってみたい

「眺めのいい生活」というタイトルでブログをやっておりますが、


ご近所に、気になる建物があるんです…。


そこは駅の商店街の裏通り。
にぎやかな表通りと違って、大きな住宅や、カフェ、洋服店が点在し、
猫ものんびりと隙間で昼寝をするような、通り。



そこの数メートル奥まった家。
かなり懐かしい感じの外階段のアパート。

木の薄べニアのドアや木枠の窓は築50年以上かも。

長屋な雰囲気で、一瞬「怖い!?」のですが、

アパートのまわりは草花であふれ、飛び石で門からアパートへの数メートル、
手入れされてるような、無いような可愛い花が咲いてたりする。



建物に近づくと、ゴーヤの棚がありました。

良く見るとアパートの隣に小さな一軒家。これもかーなーり古い。

崖立ったゴーヤのすぐ後ろは小さな茶畑で、きれいな緑と、いい風をくれる。




ずっと前から、ここーいいな〜〜。と、ときどき覗きに来てたんです。
この長屋で仕事できないかな。
外観そのままに、中身を心地よい現代にリフォームしたい。と。


昨日、不意に思い立って、その長屋アパートの一階の小さなお店に入ってみた。
可愛いしゃれたおばさまが。


「上に私が住んでて、ここで店をやってるだけで、あとは大家さん、
誰にももう貸さないっていうのよ」

「もう104歳だから。でも、とっても素敵な人よ」

と教えてくれた。

500円お買い物をした。



104歳か……


ウチのばあちゃん負けたなぁ。相当元気だけど99際だものなぁ。


おひとり暮らしかな…後継者いなそうだな…。




この場所は、いつかどうなるのでしょうか。
立地がいいので普通にしていたらマンションや戸建てが。

でも、今のままの雰囲気が、あの草花と、緑の明かりと、長屋アパートが、
惹かれるんだーーーーー。



そのおばあちゃんに会ってみたいな。



もしも、わたしがたくさんお金を持っていたら、
譲って下さいって、言いに行くのだろうか。
やってみたい気がするwww





続きを読む...

2015年08月06日

ネスカフェバリスタの確認お電話

こんにちは。
ぽやんすきぃです。

昨日のブログに書いた
ネスカフェアンバサダーですが、
確認のお電話が来ました。
とっても元気で明るい声の電話の向こうさん。
こちらも元気に受け答え。
こう言う小さなこと大事。
印象が良いと、話はスムーズに出来ますね。

バリスタは担当の方が持って来てくれるらしい。さすがぁ。インターネットと人の温かさ、インスタントの便利さと泡立ちコーヒーの美味しさ、融合ですね(^_−)



┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘
【ネスレ日本公式】ネスカフェ アンバサダー募集中

https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=2HQO9F+AL1FXU+357U+609HV

┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘

2015年08月05日

冷蔵庫の無償交換


こんにちは、

昨日は神奈川新聞社の花火大会でしたね〜〜。
お帰りが大変になってしまった方も多かったようですね(泣

花火は我が家から楽しみました。
とはいっても、高い場所ではないので、
花火が高〜く上がっても 下1/4が隠れちゃう感じで(^^;
のんびり、風とどど〜んという音を楽しみながら過ごしました。
それも花火のいいところ。



毎日ほんとうに記録的と言われる猛暑が続いておりますが、

冷蔵庫の冷凍さんのご機嫌が悪く・・・・・

修理に来たP社のお兄さんに
「購入3年目でこの状態は、当たりハズレで言うところの、ハズレです。申し訳ないです」

といわれ、なんと丸ごと御交換!!!!

ノジマの長期保証も5年入っていたので、無・償・交・換☆★
(ラッキ〜ラッキ〜ラッキ〜ある意味当たり?!)


日曜日が楽しみでございます。
現商品廃盤直前に買ったので〜〜、新しいのですって!おくさま!



よく言われるけど、一個壊れると次々と…。
オレもオレもと、オレオレ交換には、なりませんように。
今のところ、他の電化製品は、元気。
がんばれ、暑い夏。





ノリノリついでに、
ネスカフェアンバサダーにも申し込んでみました。


コーヒーお好きですか?バリスタの泡立ちコーヒーは
仕事帰りに駅前のカフェによるのを我慢できるほど、おいしいんですよね〜。
(2台目なんです)

こんかいはティーマシンもお頼みしました!
紅茶から、健康茶までいろいろあるので、
こちらはぜひ治療院に置きたいのです。
だっておいしいお水もあるし


楽しいことをたくさん増やして、お客様にぜひ楽しんでいただきたい、
眺めのいいお店、はお客さんにも心地よくないとね。。

あ、
置き場所も考えないと。。。。。


届いたらまたご報告いたしますね!







続きを読む...

2015年07月30日

長屋暮らしの前世?な夫

昨日は、
下の息子が生まれることを予言してくれた、占い師さんにお久しぶりの鑑定へ。
もう、8年ぐらいの付き合いになる。
おっとりと、前に進むことを指示してくれる先生。かわいらしい(年上)。



(ここからは音声を変えてお送りします)
最近気になっているのは、
夫が、どーも子どもの頃の暮らしぶり(っぽい)にこだわっているのか、
生活感が古くさいんですー。

マンション暮らしなのに、子どものちょっとの物音をひどく叱ったり(もちろん常識外れは怒る)、

洗濯機の使い方や水の流し方にうるさかったり…。

仕事でも、新しいことには非常に抵抗感を示すし、

で、イラッときて「こうすべきだ!」とうるさく言ってしまうんです、わたし。
この頃喧嘩が多くて。。。仕掛けておいて落ち込みますよね。



で、主人はどうしたらいいのでしょうか。。。?

(先生笑顔。主人の顔もよく知ってるので、苦笑い)

先生はこう言いました。
ええとね・・「古くさい人なのでしょーーもない」
      「今でも子どもの頃の(さらには前世の)長屋暮らしがぬけない」
      「よく言えば地道な堅気のひとなので、何を言っても動きは悪いっ」
      「あなたが楽しく進んで、結果を出せば、後からついてくるかも」
      「なんとなく夢というか、方向性を見せてあげれば一緒に楽しく運が開ける」



だそうな。横から何をがみがみ言ってもムダッと。


長屋暮らしが長すぎて、(確かに小さいころそんな感じのアパートだったらしい。前世まで?)
その思考パターンがいつだってフラッシュバックしてくるんだそうな。

確かに昔、職場の先輩から「おまえは石橋を叩いて叩いて。。ずっと叩いてるな。そのうち割れるぞ」と言われたらしい。そのころからも進化してない。。



あたしはどうしいたらいいのかというと。。。
結論:「導きの天使の気持ちで向き合いましょうか」←いつまで続くんだ



夫婦は完全に同じ考えですすめたらそりゃいいけど、
20代後半まで違う人生進んでたんだもの、
違っても仕方ないのかね。
同じ時間に道を歩いても、べつべつに、でも心地よく進んでいくのが良いのかなぁ。

面白いおじさんと一緒に歩んでるんだと、これからは
陽気に過ごせるように、がんばります。



しかし。。。昔から先生の言うには、
私が夫の導き係?!上から目線。。
がみがみ言うのでも、緩やかに語りかけるのでも、同じ上から目線で。
うーん、あたしは誰に導かれるのだ。



よーく分かってスッキリいたしました。
先生とたくさん笑って楽しい鑑定でした。



ついでに、
仕事場の神棚の位置がよろしくないとご指摘が。
位置候補を写メしたら鑑定してくれるとのこと。こういうの、整えるのは嫌いじゃないのですぐ対処しよう。
神頼みしつつ、お仕事がんばりましょう。

続きを読む...

潮風のフリーダム

こんばんは。ぽやんすきぃです。

image.jpg

海の公園行ってきました。
本当は逗子とか行きたいと思っても渋滞や駐車場のことを考えると憂鬱になり、
結局、ここで少し水遊び。

ワカメが多くて岸辺に積んで遊んだり(^^;;
まあ、いいか。

私は大きなテントの柱に寄りかかり、20分程まどろみました。。
潮風に吹かれて、日差しは避けて。
眺めも最高〜〜。

なんと心地よい〜。


やっぱり夏は海!


持ち物は、
水、敷物、ポテチ。←最低限これ。
しょっぱいものが良いよね(^。^)

【水比較ナビ】人気のウォーターサーバーがすぐわかる



残りの夏休みはどこに行こうかな。






ファン
最新記事
タグクラウド
カテゴリアーカイブ
プロフィール
ぽやんすきぃさんの画像
ぽやんすきぃ
4人家族の母担当。ウィークディは仕事へ。学生の頃に男子から言われたあだ名がぽやん、でした。 確かにポーっとするのが好き。息子ものび太に似ています。
プロフィール
日別アーカイブ
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。