アフィリエイト広告を利用しています

広告

posted by fanblog

2018年09月23日

手作り木製看板をペイント B〜文字を切り抜き〜





こんにちは。ぽやんすきぃです。

頑張った作業を見てもらいたくて、ブログに残そうと思いました。
それは。。。
仕事場の看板の塗りなおし!!です。 今日は塗りなおし日記、そのBです。

40代後半おばちゃんの私、ペンキ初心者....。
手を差し伸べてくれる王子はいません(泣 
と、言うことで、週間天気予報を見ながら、晴れの日が続きそうな、とある日にスタート!!
(なお、この記事にはDIYの専門的な言葉は全然出てきません。知らないからです)



先日、ベースとなる看板板にヤスリをかけて、白いペンキを塗りました。
するとこんな感じに☆

IMG_3482.JPG

ここで1日目終了。

翌日は、ありがたいことに忙しく、ペンキ作業ができませんでした。
何の告知もない真っ白看板のお店。でした。

そしてその次の日に、文字のペンキ塗りを決行です。
これは、せめて一枚は一気に作業しないと、大変です。途中で雨が降っても大変。

看板に文字入れ。
プロの看板屋さんは手書きで描けちゃったり、シールのようなものを使うようですが、
こちら、ド素人おばちゃんのペンキ塗り
ステンシルのような作業で文字を作っていきます!!


作業としては、
@ パソコンで文字を作ってプリントアウト
A マスキングテープを看板全体に貼る。
B @で作った文字を看板に張り付けて、
C カッターで文字の上の輪郭をなぞる。
D プリントをはずし、
E 文字の部分のマスキングテープをはがします。
F そこでペンキの登場。文字部分にペンキを塗る。
G 乾いたら、そっとマスキングテープをはがす。

以上でございます。

さあ、気合を入れて頑張りましょう!

@ 文字は家で作って持ってきました。
A マステを張りましょう
IMG_3484.JPG

あとで文字を切り出すときに分かりやすいように、柄や色のあるマステがいいと思います。
本物作業用の黄色いマステがいいのでしょうね。手元にあった100均の水玉マステですみません。

B プリントを貼ります
IMG_3487.JPG


C 早速切ってみましょう!! 深さ....?よくわかんないです。マスキングテープが切れていればよし。
IMG_3489.JPG

細かいことは気にしない( ´∀` ) 間違ったらマスキングテープを貼りなおせば、切りなおせますよ!

ちなみに普通のカッターナイフよりも、デザインナイフのほうが、小回りが利いて使いやすいです。

[デザインナイフ]オルファ(株) OLFA アートナイフ 10B 1丁【360-7691】【あす楽対応商品/関西・四国】



これこれ。

D 紙を外して、
E マスキングテープの、文字の部分を剥がしていきましょう!!!
IMG_3493.JPG


もしも、文字以外のマスキングテープが剥がれたら、も一度貼って、文字の部分がくりぬかれていれば大丈夫。慌てない慌てない。


このあと、ペンキです!!



ブログCにつなげます〜。

★★眺めのいい生活★★




お店の集客はこちらにおまかせ
【エキテン】

posted by ぽやんすきぃ at 00:00| Comment(0) | DIY
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

ファン
最新記事
タグクラウド
カテゴリアーカイブ
プロフィール
ぽやんすきぃさんの画像
ぽやんすきぃ
4人家族の母担当。ウィークディは仕事へ。学生の頃に男子から言われたあだ名がぽやん、でした。 確かにポーっとするのが好き。息子ものび太に似ています。
プロフィール
日別アーカイブ
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。