2017年08月28日
見取り
『学び合い』を始めて1週間が過ぎました。
心配していたテストも、無難に乗り越えることができました。
大きく飛躍する子もいれば、いつもの力が発揮できない子もいて、正直『学び合い』の効果を評価するのは難しいなと感じています。
ただ、去年の子たちより平均点が上だったことを考えると、効果アリなのか?とも思ってしまいます。
しばらく様子見ですね。
『学び合い』の本を読んでいると、授業中の教師の動きについて疑問を感じていました。
何をすべきなのか。
一斉に指導することはしない。
安易に子どもたちに話しかけることもしない。
じゃあ、一体何を??
答えは、子どもたちを「見取る」ことだそうです。
子どもたちは、『学び合い』中に様々な動きをします。
教える子、教えられる子。
全体を見て動き回る子、教えてと助けを求める子。
それらの様子をしっかり見て、何が行われていたのかを見取ることが教師の仕事だそうです。
その時間のターニングポイントになりそうな行動を見逃さず、的確な言葉がけをする。
個人的にではなく、全体に気付かせるように。
一見、何もしていない、ボーッとしている感じなのに、見ているところはしっかり見ているというイメージでしょうか?
これが実際やってみると、なかなか難しい。
何を言うべきか、言わないでおくべきか。
その辺りの出し入れが、これからの私の課題だと感じました。
子どもたちには、遊んでいる子の対応についての話をしました。
近くで遊んでいる子への対応をしないことは、その子を見捨てているのと同じだ。
『学び合い』は、誰ひとり見捨てない授業のはず。
そんな話をしながら、できている子たちを動かす方法を考えて、子どもたちの力で全体を高めていきたいと思います。
人気ブログランキングへ
「やってみよう!」と、心が動いたあなた!
気持ちが熱いうちに一冊、本を手に取ってみてはいかがでしょうか?
アクティブ・ラーニング関係の本はこちら
その他、学習指導関連の本はこちら
心配していたテストも、無難に乗り越えることができました。
大きく飛躍する子もいれば、いつもの力が発揮できない子もいて、正直『学び合い』の効果を評価するのは難しいなと感じています。
ただ、去年の子たちより平均点が上だったことを考えると、効果アリなのか?とも思ってしまいます。
しばらく様子見ですね。
『学び合い』の本を読んでいると、授業中の教師の動きについて疑問を感じていました。
何をすべきなのか。
一斉に指導することはしない。
安易に子どもたちに話しかけることもしない。
じゃあ、一体何を??
答えは、子どもたちを「見取る」ことだそうです。
子どもたちは、『学び合い』中に様々な動きをします。
教える子、教えられる子。
全体を見て動き回る子、教えてと助けを求める子。
それらの様子をしっかり見て、何が行われていたのかを見取ることが教師の仕事だそうです。
その時間のターニングポイントになりそうな行動を見逃さず、的確な言葉がけをする。
個人的にではなく、全体に気付かせるように。
一見、何もしていない、ボーッとしている感じなのに、見ているところはしっかり見ているというイメージでしょうか?
これが実際やってみると、なかなか難しい。
何を言うべきか、言わないでおくべきか。
その辺りの出し入れが、これからの私の課題だと感じました。
子どもたちには、遊んでいる子の対応についての話をしました。
近くで遊んでいる子への対応をしないことは、その子を見捨てているのと同じだ。
『学び合い』は、誰ひとり見捨てない授業のはず。
そんな話をしながら、できている子たちを動かす方法を考えて、子どもたちの力で全体を高めていきたいと思います。
人気ブログランキングへ
「やってみよう!」と、心が動いたあなた!
気持ちが熱いうちに一冊、本を手に取ってみてはいかがでしょうか?
アクティブ・ラーニング関係の本はこちら
その他、学習指導関連の本はこちら
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/6640003
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック