アフィリエイト広告を利用しています

広告

posted by fanblog

2017年08月28日

「教えない授業」

ふとしたきっかけで、「なぜ『教えない授業』が学力を伸ばすのか」という本にたどり着いた。
きっと私が最近、西川純さんの『学び合い』に興味があり、関連の本などを読みあさっているからなんだろうと思う。
Kindleで、西川さんの本がないかなぁと探していたら、「教えない授業」にたどり着いた。
中はまだ読んではいないが、きっと西川さんと近い考えを持った先生なんだろうなと想像できる。
家に帰ったら、早速ダウンロードします。

しかし、私が気になったのは、この本に対するレビューの内容。
もっと絶賛されたり、賛成されたりするのかと思っていたら、案外アンチの意見が多いことに驚いた。
その多くは、「そちらの学校だからできたんでしょ。」という意見。
西川さんの本を何冊も読んでいる私には、「あぁ、分かってないんだなぁ。」と思わずにはいれない。
確かに、学年が上がれば上がるほど、『学び合い』による学級経営の難しさはあると思う。
何せ、子どもたちの関係が横のつながりではなく、縦のつながりになってしまっているから。
いわゆる、スクールカーストというものですね。
そこを無視してでも、クラスみんなが誰一人見捨てることなく…と言っても、なかなか響いてくれはしないのだろうなと思う。
だからこそ、小学校の、それも小さい学年の時から経験させておかなければいけない。

話が少しそれたが、『学び合い』にしても、「教えない授業」にしても、基本概念は同じはずである。
それは、子どもを信じること。
子どもを信じているから、あえて教師は活動の輪の中に入らない。
子どもだからこそ、クラスのみんなを救える可能性があるのだと思う。
教師だけの力では、一人二人は救えても、それ以上の子どもは救えません。
落ちこぼれていきます。
「いや、自分ならできる。」と本気で言っている人、それはきっと教師の傲慢です。
『学び合い』がオールマイティーだとは思わないが、現時点では最も可能性を感じさせる取り組みだとおもう。

ベテラン教師や、保護者にとっては、今までと180°違う授業です。
反発も多いかと思われます。
しかし、子どもにとって何がベストなのか、それを一番の判断基準にしていきたいなと思いました。



人気ブログランキングへ



「やってみよう!」と、心が動いたあなた!
気持ちが熱いうちに一冊、本を手に取ってみてはいかがでしょうか?

アクティブ・ラーニング関係の本はこちら


その他、学習指導関連の本はこちら
【このカテゴリーの最新記事】
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/6640013
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
ファン
検索
<< 2018年05月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。