アフィリエイト広告を利用しています

2023年06月11日

いすゞ自動車の工場見学パンフレット

どうもです。

関東も梅雨入りしてしまいました。
私が一年で一番嫌いな季節です。


さて、今回は古いパンフレットが出てきましたので紹介したいと思います。

いすゞ自動車ご見学のしおりというもので、前回紹介した宇宙戦艦ヤマトのコインケースと一緒に発見されたものです。
しおり1.jpg

しおり2.jpg

しおり3.jpg

しおり4.jpg

しおり5.jpg

しおり6.jpg

しおり7.jpg

しおり8.jpg

真ん中が折れていて見難いのはご勘弁ください。
数十年折れたままだったので直りませんでした。

記憶ではこのパンフレットは昭和55〜56年頃、小学校の社会科見学でいすゞの藤沢工場へ行った際に配られたものです。

どこかの会議室のようなところへ通され、工場の方の説明を聞いた後に製造ラインの見学へ行ったように記憶していますが、まあ見事にその時の記憶がありません。

うっすらと完成車が出てくる最後のところを見たような覚えがあるのですが、それすら朧気ではっきりとしたものではないんですよね。

そもそもこのパンフレットを見つけるまで工場見学をしたことすら忘れていました。


それにしても今改めてパンフレットも見ると時代を感じます。

ジェミニは確か2代目でしょうか?
117クーペも角目の最終型ですがまだ載っていますし、フローリアンのディーゼルエンジンを誇らしげに紹介している辺りが何とも・・・

大型トラックもニューパワーの頃ですし、自分の子供の頃は確かにこんなだったなぁと改めて思った次第です。

しかし、今更気が付いたのですが、このパンフレットには肝心のエルフの姿がありませんね。
この頃は藤沢工場で生産していなかったということは無いと思うのですが・・・謎です。

今回は以上です。
ただ懐かしいということで紹介させていただきました。

ではまた
この記事へのコメント
門鉄局さん こんばんは!

このしおりはいかにも70〜80年代初頭くらいの時代を感じる作りですよね。
一番メインであろうエルフが載っていないのはいかにも不思議ではありますが、この頃はGMグループの一員でしたね。

自動車は総合産業なのは間違いありませんが、その自動車メーカーが不振になると、その枝葉の下請け企業は真っ先に影響を受けるわけですが、そこでさっさと切り捨てたのが日産のゴーンでしたね。

あの頃は一番どん底でしたが、日産自体が迷走していましたし、どこを見て商売しているのかなと思うくらいクルマの出来も?マークがつく様なモデルばかりでしたね。

日産と言う企業は組織が官僚的に見え、商売が上手い様には思えません。
あのプリンスも相当商売下手と言われてましたが、日産もトヨタとは比べ物にならないくらい下手ですよね。

日産はこれから少しは良くなるのでしょうか?
早く元気を取り戻して欲しい物ですね。



Posted by トモさん at 2023年06月19日 20:42
こんにちは!
改めて見てみるとイラストを多用した温かみのあるパンフレットですね。

確かに小型トラックベストセラーのエルフが載っていないのが不思議ですね。
当時のモデルとしては3代目に当たる寅さんエルフでしょうか?
フォワードもセミキャブからフルキャブになったフォワードビッグですね。
大型バスはキュービックの先代のC系の時代でしょう。

気になったのは自動車は総合産業ですという記述、日産に乗り込んできたゴーンはコストカットを徹底することで業績をあげました。これは過去のしがらみのない外国人だからなしえたことでしょうがいきなり取引き停止を通告された企業はどうしたのでしょうか?業績回復の反面切り捨て失われたものが多いのでは?と日産党だった私は思っています。
Posted by 門鉄局 at 2023年06月18日 13:04
門鉄局さん
コメント遅くなりました。

いすゞの工場見学は実際のところ行った記憶は残っているのに内容はほぼ覚えていないんですよ。

友人とふざけていたのと、会議室のような部屋の壁に貼ってあった古いトラックの写真に興奮したのだけ何故か覚えてはいるのですが・・・

フローリアンは確かに当時から既に古臭いクルマだなと思ってました。
117クーペは、あの頃でもそうそうお目にかかれる車ではなかったように思いますが、藤沢工場があったせいかいすゞ車はそれなりに走っていたように思います。

いすゞの大型トラックは最近仕事の関係で運転する機会が多いのですが、操作系はそこまで重くないですね。
個人的にはハンドルなども軽すぎず嫌いじゃないです。
UDのトラックはハンドルがかなり軽くてなれないとかえって運転し難く感じたりします。

今回見苦しいものを公開しましたが、こんなパンフレットでも喜んでもらえてうれしいです。
Posted by トモさん at 2023年06月16日 06:34
こんばんは!
社会科見学がいすゞ藤沢工場だったとは何とも羨ましいです。

乗用車ではジェミニが最新型であとは117クーペとフローリアン、この2車種はフロアパネルを共有する姉妹車でしたが117クーペは当初の高級路線から量産車種に。
フローリアンは当時でも古臭くて終わってる車感がありましたが、新型ディーゼルを積んで経済性をアピールしていたのですね。

私の就職当時は配置転換の元バス運転士の人もいていすゞ車を自家用車にしている人も多かったです。ディーゼル車はいすゞだよとかトヨタや日産みたいにモデルチェンジしないからいいと言う人もいましたね。

私はいすゞ車は大型バス以外運転経験がありませんがパワーステアリングやシンクロミッションなど先進的技術はいち早く取り入れていたようです。
ただ昔の車は(BUなどC系以前の車)軽いけどブラブラなハンドルとグラグラなミッションは操作感が悪く好きではありませんでした。

このパンフレットは貴重な資料です、公開していただきありがとうございます。
Posted by 門鉄局 at 2023年06月13日 17:49
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/12029154
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
検索
ファン
ブログランキング
にほんブログ村に参加してみました にほんブログ村 車ブログ 旧車・絶版車へ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ
最新記事
最新コメント
DD51とレキ1を買う by トモさん (06/13)
DD51とレキ1を買う by 門鉄局 (06/10)
DD51とレキ1を買う by トモさん (06/04)
DD51とレキ1を買う by 門鉄局 (06/02)
DD51とレキ1を買う by トモさん (06/01)
写真ギャラリー
カテゴリーアーカイブ
月別アーカイブ
2024年06月(1)
2024年05月(1)
2024年04月(1)
2024年03月(2)
2024年01月(3)
2023年12月(1)
2023年11月(1)
2023年08月(1)
2023年07月(1)
2023年06月(2)
2023年05月(1)
2023年04月(2)
2023年03月(1)
2023年02月(1)
2023年01月(3)
2022年12月(1)
2022年11月(1)
2022年10月(2)
2022年09月(1)
2022年08月(4)
2022年06月(3)
2022年05月(3)
2022年03月(2)
2022年02月(1)
2022年01月(3)
2021年12月(3)
2021年11月(2)
2021年10月(3)
2021年09月(3)
2021年08月(1)
表示されているよりも古い時期も閲覧できます。
お手数ですが、古い記事を閲覧される際は一番古い表示から入ってカレンダーを遡ることで可能です。
表示量をあまり増やさないようにする為にご迷惑をお掛けしますが宜しくお願い致します。
でもカテゴリから行くのが楽ですね。
プロフィール
トモさんさんの画像
トモさん
子供の頃から古いクルマに興味があり今に至ります。同時に旧国鉄とWW2ドイツ軍も好きで、細々とですが現在も趣味として継続中。 主に旧車趣味について書いていこうと思っていますが、たまに脱線して昔話や鉄道絡みの話、ミリタリーの話も出てくるかもしれません。
プロフィール