アフィリエイト広告を利用しています

2022年03月06日

Nゲージ貨車の工作を久しぶりにやってみた話・・・その後

どうもです

3月に入りようやく暖かい日が増えてきました。
それと同時に花粉が飛ぶようになりましたので、また辛い季節が始まります。

まあ、そんな話は置いといて、以前技術もないのに恥ずかしい貨車の工作を晒したのですが今回はその後を少しご報告いたします。

こんな報告誰か見てくれる人が居るのかは分かりませんが、一応書いてみましたので。


その後、って書きましたが、前回はすでに1年以上も前でした(汗)

そんなに前の出来事だったのかとちょっと驚きです。


さて、その後と言ってもやはりと言うべきか、大したことはやってはいません。
なら記事にするな!って話になりますが、まあちょっとだけお付き合いください。


まずは前回生地完成までどうにか漕ぎついていたフィールのツ2500ですが、一応塗装まで完成いたしました。

IMG_5675.jpg
IMG_5680.jpg

IMG_5682.jpg
IMG_5685.jpg
あとはブレーキシリンダーの取り付けとインレタの貼り付けを残すのみとなっています。
ブレーキシリンダーは元々部品としては付いていないので、適当にどこからか持ってくるつもりですが、簡単なのはGM客車キットの床下部品からの流用でしょうかね。

ちょっと贅沢ですが、以前ワールドで出ていたロストのブレーキシリンダーもあることはありますが、あまり手持ちがないので勿体ないなと。(確か1個350円)

まあどちらかで行く予定ですが、それと同時にインレタを何とかしないといけません。

前回も同じようなことを書いていますが、ツ2500なんてインレタはどこからも恐らく出ていないと思うので、どうにか各社のインレタからそれらしいところを拾い出して貼り付けようとは思っているのですが、以前購入したワ12000の表記でごまかせないでしょうかね?

換算表記とか、自重や積載量の表記なんかはそれっぽいのでたぶん行けるっしょ!
ただし型式は駄目なので、くろま屋さん辺りの貨車用バラ表記から拾ってどうにかできればなんて思っています。

でも今くろま屋さんって忙しくて通販も対応に時間が掛かっているみたいなんで、そもそもすんなり入手が出来るかどうかも分かりませんが・・・

もう一つは河合のワフ29000
こちらはテールライトに色が入りました。
IMG_5689.jpg
IMG_5688.jpg
まあ、これだけだったんで本当ならすぐに終わっているレベルの話ですが、塗料も長らく工作をしていなかったんで前回の記事の時点で切らしていました。

あの記事の後にようやく最低限の塗料を新たに買いそろえたので、ようやく色が入ったというわけです。

そしてツ2500の生地完成後に次のキットをどうするか悩んだ末、結局はワールドのワフ21000に手を付けたのですが・・・
IMG_5936.jpg
ご覧の通りのところで止まってしまいました。
インレタも前回書いた通り使えそうなものを入手してあるんですが、それも入手して1年経ってしまいました。

いつ完成するか分かりませんが、その時はまた使い物にならなくなっているかもしれません(泣)


オマケ
こちらはすでに手を付けてから確実に10年以上放置プレイ中のペアーハンズ製シキ90キット。
IMG_5938.jpg
あまりに長く放置していたので表面が酸化して真っ黒です。

これも出来上がると面白いと思うのですが、つたない腕で製作を始めているので各部が結構酷い仕上がりです。
でも見なかったことにしてこの後再開してもそのまま進めると思います・・・


ここまでは大方予想通りの展開です。

今日も久しぶりに途中まで手を付けた状態のキットを引っ張り出してみていましたが、妄想だけは毎回膨らむんですよね。

でも手は動かさない。
とにかく集中力が続かないのと面倒臭がっている自分が邪魔をしています。

しかし、実際のところ工作を始めるとキリの良いところまで進めないと途中では止められませんので、妻や子供から声をかけられたりする可能性が高い自宅では現在ほぼやるのは無理でしょう。

週末の深夜だったら出来なくもないですが、目が見えないのと体力が無くなっているのとダブルパンチでこちらも難しいです。

何だかやらない理由ばかり書きだして正当化していますが、結局色々と余裕がないのでしょうね。

とか言いつつも、先月はなんと二十数年ぶりにホビーセンターカトー東京へ行く機会がありました。
別に行こうと思っていたわけじゃなかったんですが、新宿に用事があったんで折角だからと大江戸線に乗り行ってきました。

本当に久しぶりで前回の記憶とは全然店内が違っていて、よく考えたらリニューアル以前に来たのが最後でした。(道理で記憶と合わないわけです)

特に欲しいものを探しに来たわけでもなかったので、何となく店内をうろうろしていたらちょっと気になるパーツを発見。

アメリカ型用のナックルカプラーですが、小加工でSLの前面カプラーを連結可能にできるとポップに書いてあったので試しに1個購入してきました。
IMG_5902.jpg
しかし、結局こちらも買ってきただけでまだ何もしていません。

本当に無精度が上がっている今日この頃でした。
どうでも良いですが武将度が上がっていればカッコいいんですけどね。(下らねぇ〜)

ではまた
この記事へのコメント
船Nさま
お久しぶりです!

奥様が花粉症ですか〜
症状は人によりまちまちなのであまり下手なことは言えませんが、機嫌が悪くなるのはよ〜く分かります(笑)

船Nさんのお宅も私と同じなのですね。
子供が小さいと自分の時間はあってないような物で、本当に自由な時間は深夜だけですが体力が持たないという・・・
結局、中途半端になりそうだと思うと手も出せないんですよね。

Nゲージはキットやパーツ関係は手元にあるだけである程度満足してしまうのが良くないところですが、それでもちょっと幸せを感じてしまうのも事実。

でもいい加減始めないと冗談抜きに死ぬまでに作り終わらないような気がします。
Posted by トモさん at 2022年03月15日 21:10
花粉症の季節ですね。

私は反応しないのですが、妻は感度が高く機嫌にも差し支えるので困ります(笑)

模型、私も似たような状況ですよ。

平日は仕事疲れで子供と一緒に寝入ってしまい、祝日は子供の接待と家事。

近いとこも見えないから、なかなかやる気になりません。

そんな訳でパーツやらインレタは未着手どころか、未開封の車両が溜まる一方です。

まあ保有してるだけで満足してる節もあるんですが、いつかはのびのび走らせたいなあなんて思ってます。

Posted by 船N at 2022年03月15日 17:34
門鉄局さん
こんばんは
自分も未だにいい加減な道具を使って工作をしているので、出来も酷いですし時間も掛かります。
まあ、貨車1両に1年は掛かりすぎですけど。
それとやっぱりハンダ付け工作は身構えてしまってなかなか手が出ないですね〜

アメリカ型用のカプラーはお尻の方を少しカットして、前面のダミーカプラーを外した穴に差し込むとイケるらしいです。
しかし、まだやってないのでよくわかってないのですけどね。

Nゲージのカプラー問題は悩ましいですね。
一昔前ならアーノルド一択でしたが、今は各種ありすぎて収拾が付かないですよね。

なので自分の場合DCはカトーとトミックスが半々位で、一部車両だけ片方ずつカプラーを変えて有ります。
ECも半々位で、その他は基本カトーの物に統一してます。
カトーの場合はカトーカプラーNとナックル、マグネマティックカプラーは共に互換性が有るので一番使いやすいと個人的には思ってますね。
Posted by トモさん at 2022年03月08日 22:06
トモさんこんばんは!

久々のNゲージネタですね。私はGMのプラキットしか組んだことがなく金属製のキットは工具の問題から敬遠していました。
なんせ不器用なのでハンダ付けなどしようものならやけどだらけになることは間違いないです。
アメリカ型用のナックルカプラーがSLの前面に使えて連結可能になるとは初耳です。カプラーで困っていてとりあえずDCは編成物以外トミックスの密自連、機関車と客貨車はカトーカプラーに統一しようと思うのですが。
Posted by 門鉄局 at 2022年03月07日 20:39
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/11294234
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
検索
ファン
ブログランキング
にほんブログ村に参加してみました にほんブログ村 車ブログ 旧車・絶版車へ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ
最新記事
最新コメント
DD51とレキ1を買う by トモさん (06/13)
DD51とレキ1を買う by 門鉄局 (06/10)
DD51とレキ1を買う by トモさん (06/04)
DD51とレキ1を買う by 門鉄局 (06/02)
DD51とレキ1を買う by トモさん (06/01)
写真ギャラリー
カテゴリーアーカイブ
月別アーカイブ
2024年06月(1)
2024年05月(1)
2024年04月(1)
2024年03月(2)
2024年01月(3)
2023年12月(1)
2023年11月(1)
2023年08月(1)
2023年07月(1)
2023年06月(2)
2023年05月(1)
2023年04月(2)
2023年03月(1)
2023年02月(1)
2023年01月(3)
2022年12月(1)
2022年11月(1)
2022年10月(2)
2022年09月(1)
2022年08月(4)
2022年06月(3)
2022年05月(3)
2022年03月(2)
2022年02月(1)
2022年01月(3)
2021年12月(3)
2021年11月(2)
2021年10月(3)
2021年09月(3)
2021年08月(1)
表示されているよりも古い時期も閲覧できます。
お手数ですが、古い記事を閲覧される際は一番古い表示から入ってカレンダーを遡ることで可能です。
表示量をあまり増やさないようにする為にご迷惑をお掛けしますが宜しくお願い致します。
でもカテゴリから行くのが楽ですね。
プロフィール
トモさんさんの画像
トモさん
子供の頃から古いクルマに興味があり今に至ります。同時に旧国鉄とWW2ドイツ軍も好きで、細々とですが現在も趣味として継続中。 主に旧車趣味について書いていこうと思っていますが、たまに脱線して昔話や鉄道絡みの話、ミリタリーの話も出てくるかもしれません。
プロフィール