アフィリエイト広告を利用しています
ファン
<< 2021年09月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
最新記事
写真ギャラリー
カテゴリーアーカイブ
日別アーカイブ

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2020年07月24日

リビングに棚

ご訪問ありがとうございます。
どけん屋なボクです!
ウィルス対策、まだまだ気を緩めず。



毎日と言っていいほど、何かしら郵便物、そして購読していれば新聞、請求書、
その他 地域のお知らせなど いっぱい届きます。

もちろん、家の中へ持ち入るんですが、だんだん溜まってきます。
あなたはそれらをどうしていますか?

目を通すものであったり、開封もせずに置いたままのもの 様々でしょう。
ついつい積み上げたりして気づいたときには、整理に困って結局そのまま なんて
ことになりがちではないですか?

きっちり仕分けして整理できている方もあるとおもいますが、なかなかできない方が
多いのが現状ではないでしょうか。言ってるボクも後者です。

住所や名前の個人情報が載っている場合が多く、その都度、保管・処分と分けて整理
できればいいのですが、いつもまとめて分別する時間が必要です。

そんな状態が続いているので常々、棚や保管箱など 整理する入れ物が欲しいと
脳裏を駆け巡っています。で、いつもそのまま。「なんとかしたい・・・」

100均とかで何か、保管箱的なものを買ってくればいいのかもしれませんが、
基本【あたまの中】が、DIY優先なため ああしようか、こうしようかと考るばかりで
結局そのまま というパターンです。

前回、端材のことを書いたのでこれで棚か箱を! ということで
実践してみようとおもいます。

たとえば、部屋の仕切りに棚を設置するとか、ソファーの袖に棚を置くとか。
設置する場所とアイデアで結構できるかもです。

ただ、端材でやろうとおもうと大きさも限られてしまいます。
小さいものをたくさん作って、組み合わせていくのはどうでしょう。

隙間やデットなスペースを利用したり、工夫次第でいいものができるかも
しれないです。

とにかく行動しなくては何も始まりませんね。

では!




ブログランキングはこちらからご覧ください。ご支援お願いします!
↓↓↓

手作り・DIYランキング

にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村

関連ブログもよろしくどうぞ!
↓↓↓
メインブログ どけん屋なボク https://fanblogs.jp/pinworld2023/

サブブログ 2文字のエトセトラ https://fanblogs.jp/pinworld1245/


2020年07月09日

焼きのすすめ

ご訪問ありがとうございます。どけん屋なボクです!

ウイルス対策は続けていきましょう!自分でできる対策 手洗い・うがい を
実践しましょう!




デッキのメンテナンスをしていくなかで再確認。

劣化の進行を防ぐ手段・・・再塗装の実施、特に木口部分は塗料の
吸い込みが多いのでたっぷり、塗ってあげることが肝要です。

塗装の前にやっておきたこと・・・焼杉のように表面を火で炙ることです。

炭状になるまで焼くとほんとの防腐・防虫効果が、相当期待できるようですが
民家の建ち並ぶ場所では、さすがに危険が伴います。なのでホームセンターで
ハンディタイプのガスバーナーを調達し、木の表面を焦げ目がつくぐらいに
炙ってあげるとそこそこの効果が得られます。

先人の知恵でしょうか。建築や土木の世界には、受け継がれているさまざまな
知恵や工夫、手法があるのです。

デッキ造りなど、今ではビスでバンバン止めてやってますが、ほんとは在来の
ホゾ穴を切り込んではめるという、釘など使わない ”木組み” ができれば
いいですけどね。寿命も結構、延びるでしょうから。

やはり、木と木の組み合わせだと相性がいいでしょうが、木といわゆる鉄である
”釘” ”ビス” などを打ち込むことは、木の内部を裂き、そこから劣化の原因を
つくっていることは、否めません。

プロにお願いするのならまだしも DIY でやるには、負担や労力が大きいため
ビス止めが、一番いいとおもいます。こだわりも時には、悩みの種になります。

楽しんで造ることに意味があります。デッキも15年程度は、持ちます。
なので、せめてメンテナンスだけは、定期的にやってあげたいですね。

おさえておきたいデッキ製作時のポイント
・劣化しやすい箇所を把握しておく 支柱の根元(束石との接点)
・雨水が流れ、長時間、湿っている部分(天板と天板の間)
・根太や根がらみ部分
・幕板を張っている場合、幕板と天板の接合部分
・節付の板材の場合、経年で節が抜け落ちて穴になる
・天板の表面の木割れ(目、隙間から雨水が浸入して湿った状態が続く)

その上で十分な最初の塗装をしてあげることです。

要は、できるだけ雨水防止

さらに人間と同じ、【定期健診】をやりましょう。

では!



ブログランキングはこちらからご覧ください。ご支援お願いします!
↓↓↓

手作り・DIYランキング

にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村

関連ブログもよろしくどうぞ!
↓↓↓
メインブログ どけん屋なボク https://fanblogs.jp/pinworld2023/
NEW サブブログ 2文字のエトセトラ https://fanblogs.jp/pinworld1245/


2020年06月29日

エアコン室外機のカバー

ご訪問ありがとうございます。
少し落ち着いた感が微妙に怖いウイルスですが、都心など場所によっては
感染者がまだまだ、出てます。気を抜かずに最低限のウイルス対策は実践
していきましょう!手洗い・うがいは、必須です!



いろんな情報が飛び交う毎日ですが、膨大過ぎて取り入れたらいいもの
個人によって入れなくてもいいものの判断が、難しい社会になりました。

信じていい情報なのかとおもうものもあります。

DIYに関する情報をできるだけお伝えしたいというおもいで発信しています。
日々、新しい工具や材料が世にでている中、発信するのも結構大変なので
あげくどれをを伝えればいいのか、わからなくなる空間にハマってしまう
こともしばしばです。

そんな空間から抜け出すべく、困ったときに役立つよう、メールでDIYに
関する情報が入るようにしています。

もうすでにメディアでもニュースになっていましたが、今年はコロナの
影響で自粛生活の中、在宅時間が増えたので季節と相まってエアコンの使用
を含めた需要が、増大しているようです。
販売も所によっては、品切れの入荷待ちっていう地域もあるようです。

で、今回はエアコンの室外機のカバーDIYについてお届けします。

最近、室外機のカバーをDIYする方も非常に多いようです。

ホームセンターでツーバイ材などを購入してくれば、自分でオリジナルな
オシャレなカバーも造ることができます。

室外機といっても家屋の二階の壁に付けてあるものはそうそうDIYでカバー
というわけにはいきませんが、1階部分の壁際などにあるものは可能な
ところです。

造り様によっては上部をものいれにしたり、連結して棚にしたり利用価値も
出てくる仕様にできたりします。アイデア次第で面白いものになります。

以前、知人宅のデッキ製作をしたときも室外機を移動させるわけにもいかず
活かしながらカバーしたこともありました。
今では、デッキ上のテーブルとしても使ってもらっています。
RIMG2480.JPG

屋外なので塗装はしましょう。その際に原色のカラーで塗ったり、ツートンに
したり、アジアン風とか、アメリカンチックなものとかにしたりしても楽しいかも
です。遊び心も加えるといいですね!

【室外機カバー】で検索すれば、いろんなデザインやアイデアがみつかる
かもです。 

では!






ブログランキングはこちらからご覧ください。ご支援お願いします!
↓↓↓

手作り・DIYランキング

にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村

関連ブログもよろしくどうぞ!
↓↓↓
メインブログ どけん屋なボク https://fanblogs.jp/pinworld2023/
プロフィール
りゅう坊さんの画像
りゅう坊
ものづくりを追求してます
プロフィール
検索
最新コメント
タグクラウド
DIY
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。