2017年08月13日
カスミソウ
![K5D07511.jpg](/photofes/file/undefined/K5D07511-thumbnail2.jpg)
花の時期は5~8月
花の色は白、薄桃、桃色
草丈20から100cm
花の大きさは0.5~1.5cm
日照 日向か半日陰
耐寒性 強い
花言葉は「深い思いやり」「清らかな心」「感謝」
花の主役になる事が ほとんどなく、母の日にカーネーションとともに送られるなど引き立て役としての存在が多い事が由来しているのではなかろうか。
![K5D07510.jpg](/photofes/file/undefined/K5D07510-thumbnail2.jpg)
育て方は そこそこの日当たりと水はけは良い場所に苦土石灰を撒いて植えるのが良い。
(もともとカスミソウは石灰質の土に植えられていた歴史があると言う)
鉢植えなどで用土を用意するなら赤玉8に対し腐葉土2の割合の用土に苦土石灰を混ぜると良いだろう。
強い陽射しには弱いので夏に直射日光が当たりにくい場所に植えた方が良い。
基本的には暖地では秋に、寒冷地では春に種を撒くのが良い。
多年草は苗で売られているものを買う方が良いと聞く。
写真を撮るなら花の主役と言うよりも脇役として引き立つように主役の花の周りに沢山の花が存在している様を撮りたい。
![K5D07485.jpg](/photofes/file/undefined/K5D07485-thumbnail2.jpg)
基本的な花色が白色と地味で花が小さいので、同じナデシコ科の淡い色のカーネーションなどの引き立て役に向いている。
脇役なので当然ピントを合わせる必要が無い。
それでも花が小さいのでカスミソウが沢山あるほどピントが合うし前後がボケる事で名前の通り「霞」のイメージで主役を引き立ててくれる。
*** 今日も御覧 頂きありがとうございます。***
![下指差し](/_images_e/e/EC61.gif)
![にほんブログ村 花・園芸ブログ 季節の花へ](http://flower.blogmura.com/kisetsunohana/img/kisetsunohana88_31.gif)
にほんブログ村
【このカテゴリーの最新記事】
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/6583453
この記事へのトラックバック