アフィリエイト広告を利用しています

広告

posted by fanblog

2020年11月21日

0%に挑戦

0%と見たら俄然挑戦したくなってしまいました。
seitouritu0.jpg

図のように各点をA、B、C、D、Pとします。
q01.jpg

AOCは直径なので
AC=5×2=10
q02.jpg


∠ADCは直径AOCの円周角なので直角です。
直角僊CDの2辺の長さが分かるので、三平方の定理を使って
AD=sqrt(10^2−6^2)=8

僊PDは2等辺三角形なので
AP=8
ゆえにPC=2

ここで僊CDの面積Sは
S=6×8÷2=24
僖ACにおいてDから直径ACに垂線を下ろし交点をTとします。
この垂線DTの長さLは、
S=24=10×L÷2
ゆえにL=4.8

直角僂DTにおいて辺CTの長さは、三平方の定理を使って
CT=sqrt(6^2−(4.8)^2)=(1/10)sqrt(60^2−48^2)
  =(1/10)sqrt(3600−2304)
  =(1/10)sqrt(1296)
  =(1/10)sqrt(4^2×9^2)
  =(1/10)×36
  =3.6

q03.jpg

したがってTPの長さは
TP=3.6−2=1.6

僖PTにおいて、PDの長さは三平方の定理を使って
PD=sqrt(1.6^2+4.8^2)
  =(1/10)sqrt(16^2+48^2)
  =(16/10)sqrt(1+3^2)
  =(8/5)sqrt(10)

q04.jpg

∠PBA=∠PCD(弧ADの円周角)
∠PAB=∠PDC(弧BCの円周角)
∠BPA=∠CPD(対頂角)
したがって僊PB∽僖PC

ゆえに以下の関係が成り立つ
X:PC=PA:PD
X=PC×PA/PD

これに数値を代入すると
X=2×8/((8/5)sqrt(10))
  =10/sqrt(10)
  =10sqrt(10)/10
  =sqrt(10)

ゆえに
 X=sqrt(10)

です。
ファン
検索
<< 2024年01月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
パプリカ2020さんの画像
パプリカ2020
プロフィール
日別アーカイブ
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。