2020年09月09日
Amazonを騙る偽メール来たる
職場のパソコンにも、自宅のパソコンにも、Amazonを騙る偽メールがやってきました。
どんな内容で来ているにか、メールの文面の一部を紹介します。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
1.Amazonセキュリティ警告
あなたのアカウントが停止しています
24時間以内に情報更新しないとアカウントは永久ロックされます。
・・・「確認用アカウント」(←クリック)
2.異状注文を確認しました
・・・・「Amazonログイン」(←クリック)
3.Amazonプライムの自動更新を確認・・・
・・・「Amazonプライム会員情報管理ページ」(←クリック)
4.支払情報が一致していません
・・・以下の情報を確認の上、お支払い情報の変更をお願いいたします。
(←クリック)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
こんな文面でメールが来たら要注意です。
セキュリティ警告のときはドキッとしましたが、アカウント「永久ロック」という表現は普通しないのではないのか、と思いました。
仮に本当にロックされたらその方が安心だし、別のアカウントで登録しなおせばよい、として放置しました。
Amazonで買い物はしますが、職場ではAmazonで買いません。
また、在宅で個人の買い物の時は購入確認メールが別のメルアドに来るようになっています。
とにかく本家Amazonにとっても、迷惑な行為です。
どんな内容で来ているにか、メールの文面の一部を紹介します。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
1.Amazonセキュリティ警告
あなたのアカウントが停止しています
24時間以内に情報更新しないとアカウントは永久ロックされます。
・・・「確認用アカウント」(←クリック)
2.異状注文を確認しました
・・・・「Amazonログイン」(←クリック)
3.Amazonプライムの自動更新を確認・・・
・・・「Amazonプライム会員情報管理ページ」(←クリック)
4.支払情報が一致していません
・・・以下の情報を確認の上、お支払い情報の変更をお願いいたします。
(←クリック)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
こんな文面でメールが来たら要注意です。
セキュリティ警告のときはドキッとしましたが、アカウント「永久ロック」という表現は普通しないのではないのか、と思いました。
仮に本当にロックされたらその方が安心だし、別のアカウントで登録しなおせばよい、として放置しました。
Amazonで買い物はしますが、職場ではAmazonで買いません。
また、在宅で個人の買い物の時は購入確認メールが別のメルアドに来るようになっています。
とにかく本家Amazonにとっても、迷惑な行為です。
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image