新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2016年12月09日
かえるくん親子の英語学習記 時制の一致B
かえるくんです
次に従節の動詞の前に助動詞がある場合。
この場合は、こんな感じになります。
I think he will work so hard.
→I thought he would work so hard.
I think she can become a good mother.
→I thought she could become a good mother.
この辺は深く考えなくて大丈夫です、助動詞があるので
動詞ではなく助動詞の時制を変えるだけです。
次に時制の一致で一番問題になるところを勉強します。
つまり、イレギュラーのパターンです。
主節の時制が過去や未来になっても、従節が変わらないパターン。
@主節が未来になっても、現在形のまま
時や条件を表す副詞節(when,before,ifなどで始まる従節)
の中では未来時制のかわりに現在時制を使う。
I will go fishing if it rains tomorrow.
もし明日雨が降っても、私は釣りに行くつもりです。
雨が降る、降らないは未来の事象ですが現在形を使います。
試験に出るのは、ほとんどがこの"if"といってもよいでしょう。
A従節の中身が
1,普遍の真理 2,現在の事実・習慣 3,仮定法
4,歴史的事実(常に過去) 5,thanやasに続く比較
を表す副詞節
5はちょっと応用編ですが、1〜4は間違えないようにしましょう。
問題演習の過程で、その都度、チェックしましょう。
次に従節の動詞の前に助動詞がある場合。
この場合は、こんな感じになります。
I think he will work so hard.
→I thought he would work so hard.
I think she can become a good mother.
→I thought she could become a good mother.
この辺は深く考えなくて大丈夫です、助動詞があるので
動詞ではなく助動詞の時制を変えるだけです。
次に時制の一致で一番問題になるところを勉強します。
つまり、イレギュラーのパターンです。
主節の時制が過去や未来になっても、従節が変わらないパターン。
@主節が未来になっても、現在形のまま
時や条件を表す副詞節(when,before,ifなどで始まる従節)
の中では未来時制のかわりに現在時制を使う。
I will go fishing if it rains tomorrow.
もし明日雨が降っても、私は釣りに行くつもりです。
雨が降る、降らないは未来の事象ですが現在形を使います。
試験に出るのは、ほとんどがこの"if"といってもよいでしょう。
A従節の中身が
1,普遍の真理 2,現在の事実・習慣 3,仮定法
4,歴史的事実(常に過去) 5,thanやasに続く比較
を表す副詞節
5はちょっと応用編ですが、1〜4は間違えないようにしましょう。
問題演習の過程で、その都度、チェックしましょう。
2016年12月07日
かえるくん親子の英語学習記 時制の一致A
かえるくんです
時制の一致とは
主節と従節の時間的関係を言います。
これは中学生でも習うことで過去のブログを参照してください。
接続詞について勉強した時に時々登場します。
わかりやすくthat節で説明すると
I think he works so hard.
彼はとても懸命に働くと思う。
→ I thought he worked so hard.
彼はとても懸命に働くと思った。
主節(現在)+従節(現在)の文が
主節(過去)+従節(過去)になったパターンです。
日本語の意味を見ると主節は過去に変わりましたが
従節は現在のままです。
英語の表現だけ主節が過去に変わったので従節も
過去に変わりました。
主節も従節も、そろって一段階過去になったんです。
では元の文が
I think he worked so hard. で主節(現在)+従節(過去)なら
私は彼がとても懸命に働いていると思った。
どうなるかということです。
主節と従節をそろって過去にするとき、従節はすでに過去なので
”過去の過去”が必要になってきます。
その時に使う”過去の過去”が”大過去”と呼ばれる”過去完了”です。
つまり
I thought he had worked so hard. となるんです。
私は彼がとても懸命に働いていたと思った。
時制の一致では、英語は文法上の理由により主節の影響で
時制が変化しますが日本語の意味までは影響を受けません。
時制の一致とは
主節と従節の時間的関係を言います。
これは中学生でも習うことで過去のブログを参照してください。
接続詞について勉強した時に時々登場します。
わかりやすくthat節で説明すると
I think he works so hard.
彼はとても懸命に働くと思う。
→ I thought he worked so hard.
彼はとても懸命に働くと思った。
主節(現在)+従節(現在)の文が
主節(過去)+従節(過去)になったパターンです。
日本語の意味を見ると主節は過去に変わりましたが
従節は現在のままです。
英語の表現だけ主節が過去に変わったので従節も
過去に変わりました。
主節も従節も、そろって一段階過去になったんです。
では元の文が
I think he worked so hard. で主節(現在)+従節(過去)なら
私は彼がとても懸命に働いていると思った。
どうなるかということです。
主節と従節をそろって過去にするとき、従節はすでに過去なので
”過去の過去”が必要になってきます。
その時に使う”過去の過去”が”大過去”と呼ばれる”過去完了”です。
つまり
I thought he had worked so hard. となるんです。
私は彼がとても懸命に働いていたと思った。
時制の一致では、英語は文法上の理由により主節の影響で
時制が変化しますが日本語の意味までは影響を受けません。
2016年11月29日
かえるくん親子の英語学習記 時制の一致@
かえるくんです
時制の一致についての問題は中学では主節の過去形
に対応して従属節の動詞も過去形するとか、ifを使った
条件を表す副詞節の時制は主節に拘わらず現在形を
使うといったところまでです。
高校生になると、もう少し深いところまで知識が
必要になります。
もう一つ、時制といえば現在・過去・未来と合わせて
現在完了、過去完了も含めて考えます。
順番でいうと、未来から並べて
未来ー現在ー過去・現在完了ー過去完了
という順番で過去と現在完了は同順位です。
なので過去完了を過去に対応して”大過去”と言ったり
します。
次回から、そこの話をします。
時制の一致についての問題は中学では主節の過去形
に対応して従属節の動詞も過去形するとか、ifを使った
条件を表す副詞節の時制は主節に拘わらず現在形を
使うといったところまでです。
高校生になると、もう少し深いところまで知識が
必要になります。
もう一つ、時制といえば現在・過去・未来と合わせて
現在完了、過去完了も含めて考えます。
順番でいうと、未来から並べて
未来ー現在ー過去・現在完了ー過去完了
という順番で過去と現在完了は同順位です。
なので過去完了を過去に対応して”大過去”と言ったり
します。
次回から、そこの話をします。