2016年07月13日
かえるくん親子の英語学習記 疑問詞+不定詞
かえるくんです。
疑問詞は普通は文の頭に来て疑問文をつくりますが
もうひとつ、文の中に疑問文を作ることができます。
文の中に疑問文とは例えば
「私は 【どこに行く?】 を知っている」 という文。
平たく言えば「私は、どこに行くのかを、知っている」
という意味になります。
例文では「どこ=where」を使っていますが、もちろん、
「なに=what」、「いつ=when」、「どのように=how」
「どちら=which」
どれも同様に当てはまります。
そして文の中に、「疑問詞を使った小さな文」を使う場合、
2つのやり方、パターンがあります。
「小さな文がシンプルな場合」、「小さな文の説明が長い場合」
です。
問題を演習すれば、どんな時にどちらを使うのかは次第に
わかるようになります。
「小さな文の説明が長い場合」は間接疑問文と考えます。
間接疑問文については後日お話しします。
今回は「小さな文がシンプルな場合」です。
I know what to do. 私は何をすべきか知っています。
I know where to go. 私はどこに行くべきか知っています。
He doesn't know which to buy. 彼はどちらを買うべきか知らない。
We know when to leave. 我々はいつ出発すべきか知っている。
She knows how to cook. 彼女はどのように料理するのか知っています。
(彼女は料理の仕方を知っています)
whyとかwho とかは出てきませんので覚える必要はありません。
疑問詞+不定詞 は訳すと「〜すべき」となります。
これは形容詞的用法の訳し方ですよね。
「訳す時には形容詞的用法で訳す」としっくりきます。
疑問詞は普通は文の頭に来て疑問文をつくりますが
もうひとつ、文の中に疑問文を作ることができます。
文の中に疑問文とは例えば
「私は 【どこに行く?】 を知っている」 という文。
平たく言えば「私は、どこに行くのかを、知っている」
という意味になります。
例文では「どこ=where」を使っていますが、もちろん、
「なに=what」、「いつ=when」、「どのように=how」
「どちら=which」
どれも同様に当てはまります。
そして文の中に、「疑問詞を使った小さな文」を使う場合、
2つのやり方、パターンがあります。
「小さな文がシンプルな場合」、「小さな文の説明が長い場合」
です。
問題を演習すれば、どんな時にどちらを使うのかは次第に
わかるようになります。
「小さな文の説明が長い場合」は間接疑問文と考えます。
間接疑問文については後日お話しします。
今回は「小さな文がシンプルな場合」です。
I know what to do. 私は何をすべきか知っています。
I know where to go. 私はどこに行くべきか知っています。
He doesn't know which to buy. 彼はどちらを買うべきか知らない。
We know when to leave. 我々はいつ出発すべきか知っている。
She knows how to cook. 彼女はどのように料理するのか知っています。
(彼女は料理の仕方を知っています)
whyとかwho とかは出てきませんので覚える必要はありません。
疑問詞+不定詞 は訳すと「〜すべき」となります。
これは形容詞的用法の訳し方ですよね。
「訳す時には形容詞的用法で訳す」としっくりきます。
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/5244366
この記事へのトラックバック