アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2023年09月09日

【秋の味覚】サンマのおいしさの秘密は「3つの○○」





日本人ならおそらく誰もが大好きであろう“サンマ”。


定番の塩焼きに、旬の時期ならお刺身も美味しいですよね。


どうしてサンマはこんなにも美味しいのか?


サンマの美味しさのヒミツは「3つの〇〇」にあった。




サンマのおいしさのヒミツ


22246832_s.jpg

出典・photoAC



日本人ならみんな大好きであろう“サンマ”


脂肪も多く、サンマの塩焼きと言ったら秋の味覚の代表格ですよね。


旬の時期なら新鮮なお刺身なんかも美味しいですよね。


そんなサンマの美味しさのヒミツを調べてみました。











サンマってどんな魚?


22215709_s.jpg

出典・photoAC



サンマのおいしさのヒミツの前に、まずはサンマがどんな魚なのかを軽く見てきましょう。


サンマは、北太平洋に広く分布するダツ目の魚


ダツ目なので、実はメダカと同じ仲間だったりもします。


メダカとサンマの共通点としては、卵に纏絡糸(てんらくし)・付着糸と呼ばれるものがあり、卵が海藻などに絡みつくようになっています。




サンマの美味しさのヒミツは「3つの〇〇」



どうしてサンマはこんなにも美味しいのか?


そのヒミツは「3つの短い」にありました。









旬が短い


620874_s.jpg

出典・photoAC



1つめの短いは「旬が短い」


生サンマが食べられるのは、9〜10月の“およそ1か月だけ。


灰干しや冷凍など、1年通して食べることはできますが、旬はかなり短いですね。


新鮮な美味しいお刺身が食べられるのは、漁期の関係でたった1か月ほどしかないんです。


サンマ漁はサンマがオホーツク海にいる7月ごろから始まりますが、脂がのって美味しいのは、根室から襟裳岬(えりもみさき)沖あたりに南下する9〜11月頃。




腸が短い



2つめの短いは「腸が短い」


サンマって、はらわた(内臓)も美味しく食べられますよね。


実はサンマは、“胃が無い”魚なんです。


「無胃魚」と言い、食べたのもが腸に直行し、そのまま肛門へつながっています。


腸が短いため20〜30分ほどで消化され、排出されます。


つまり、フンが少ないから、内臓も美味しく食べられるというわけです。


ちなみに、コイやメダカも無胃魚です。















寿命が短い


1269975_s.jpg

出典・photoAC



旬が短い、腸が短いと来て、3つめの短いは「寿命が短い」


サンマの寿命は1〜2年


その短期間で約35センチほどまで大きくなります。


短期間で大きくなるために、プランクトンやエビ・小魚などエサをたくさん食べるので、脂を蓄えていて美味しいのかもしれません。




やっぱりサンマは美味しい!



以上、サンマの美味しさのヒミツでした。


ちなみにサンマには、血液をサラサラにするといわれる不飽和脂肪酸EPAと体内の悪玉コレステロールを減らし、脳細胞を活性化させ頭の回転をよくする効果が期待できるDHAが豊富に含まれてます。


サンマは美味しいだけじゃなくて、栄養も豊富ということですね。





最後までご覧いただきありがとうございます。




posted by くさふぐ at 09:20 | TrackBack(0) | 釣り

2023年09月05日

簡単3ステップでOK!エギのカラー選びに迷ったら・・・ヤマシタの「エギカラー選択」が便利



そろそろ秋イカの季節。


秋イカ狙いで、「エギングを始めてみよう」と思っているビギナーの方もいらっしゃるのではないでしょうか?


そこで、迷うのがエギのカラー選びですよね。


たくさんあるカラーの中から、自分が良く通うフィールド、初めて来たフィールドではどのカラーを選べばいいのか。


そんな時は、YAMASHITA(ヤマシタ)の「エギカラー選択」が便利!




簡単3ステップで最適なエギが見つかる


Web キャプチャ_29-8-2023_9526_www.yamaria.co.jp.jpeg
出典・YAMASHITA



下地の色に、布の色に背中のカラーに......。


エギングで使うエギは、たくさんのカラーバリエーション多すぎてイマイチどれを選べば良いのかわからない。


エギングを始めてみようと思っている方、始めたばかりの方からしたら、どのカラーが有効なのかなんてさっぱりですよね。


また、初めて行くポイントでのカラー選びも迷いますよね。


そこで便利なのが、ヤマシタの「エギカラー選択」です。


たったの3ステップで、その状況に最適なエギのカラーを選んでくれます。


ヤマシタ公式「エギカラー選択」詳細ページはコチラ















ステップ1


Web キャプチャ_29-8-2023_95750_www.yamaria.co.jp.jpeg
出典・YAMASHITA



ステップ1では、「時間帯」を選択します。


日中・夜・マズメの中からひとつ選択し次に進みます。




ステップ2


Web キャプチャ_29-8-2023_95824_www.yamaria.co.jp.jpeg
出典・YAMASHITA



ステップ2では、「条件」を選択。


ステップ1で日中・マズメを選択したら、晴れ・曇り/雨の選択に。


ステップ1で夜を選択した場合には、光の有無(常夜灯や月明かりはあるのか、ほぼ真っ暗なのか)の選択になります。




ステップ3


Web キャプチャ_29-8-2023_9590_www.yamaria.co.jp.jpeg
出典・YAMASHITA



ステップ3では、「潮の色」を選択します。


そのフィールド、今の状況は、潮が澄んでいるのか、それとも濁っているのか。


このたった3ステップで、ヤマシタのエギの中からそのシチュエーションに合った代表的なカラーとその他オススメカラーを教えてくれます。



例えば、昼・晴れ・澄み潮の場合は・・・

Web キャプチャ_29-8-2023_102929_www.yamaria.co.jp.jpeg
出典・YAMASHITA



といった感じ。


カラーの解説もされているので、なぜこのカラーが良いのかとてもわかりやすいです。


また、他にもどんなカラーを準備すれば良いか、どんなカラーローテーションをすれば良いのかもわかるので、釣具屋さんやフィールドでエギ選びの時に活躍してくれますよ。











エギのカラー選びにもう迷わない!



ベテランエギンガーの方ともなると、この天気の感じならこの下地が効くとか、この濁りならこのカラーを使おう、と言った引き出しがたくさんあります。


とはいえ、コレからエギングを始める方からしたら、エギのカラー選びでどの下地・どのカラーが良いのかなんてわからないですよね。


そんな時は、YAMASHITAの「エギカラー選択」を参考にしてみてはイカがでしょうか。


簡単3ステップで状況に最適なエギが見つかる【エギカラー選択】詳細ページはコチラ




最後までご覧いただきありがとうございます。




posted by くさふぐ at 09:15 | TrackBack(0) | 釣り
このブログはアフィリエイトプログラムを利用しています
検索
プロフィール
くさふぐさんの画像
くさふぐ
初めまして、くさふぐと申します。                             小中高校と発達障害により人が多いところが苦手で、コミュニケーションを取ることも苦手で、まともに通えず。                       バイトや仕事をしても、鬱になり長続きしない。                  こんなどうしようもない人生の中で、唯一の救いが「釣り」でした。                 小学校の時に父親に初めて連れて行ってもらい、かれこれ15年位。                 未だに飽きることがない釣りの魅力を、釣りへの感謝も込めて広めていけたらなと思います。
プロフィール
最新記事
くさふぐのInstagram
リンク集
各種リンク
<< 2023年09月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
記事ランキング
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。