アフィリエイト広告を利用しています
ファン
<< 2024年05月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
最新記事
写真ギャラリー
カテゴリーアーカイブ

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2022年05月08日

ビジネス実務法務検定

4月に自由が丘産能短期大学に入学して早1か月。
単位の取り方や学習の進め方など説明動画や在校生向けページを繰り返し確認し、なんとか3科目のリポート提出まで終了しました。

リポートに合格し科目習得試験を受けると単位認定されるので、まずはこの3科目の単位をしっかりとりたいと思っています。
が、科目習得試験は6月なので、その間も次の科目の勉強をするべきとはわかっているのですが、今は技能審査での単位認定を目指し新たな検定の勉強に入りました。

それは、【ビジネス実務法務検定】です。
東京商工会議所主催の検定で、3級、2級、1級があります。
私が受検予定の3級は、合格率8割越えの比較的広き門のようですね。

単位認定の対象資格の中から、自分の仕事にも活かせて短期間の勉強で合格出来そうということで選びました。
3級で2単位認定となっています。

会社の書籍購入制度を利用しテキストを購入。

ビジネス実務法務検定試験3級 テキスト&問題集 2022年度版 [ コンデックス情報研究所 ]

価格:1,650円
(2022/5/8 12:27時点)
感想(0件)




合わせてオンスク.jpというサイトも利用します。

オンスク.jpは、60以上の講座が月額980円(税抜き)から受け放題というなんともお得なサイトです。
講座の種類は私が最終目標にしている社労士などの難関資格から、料理や美容など趣味の資格までとても幅広いので、次どれ受けようかな〜とか考えるだけでも楽しいですよ。

ウケホーダイコースは2種類あって、ライト月980円(税抜き)とスタンダード月1480円(税抜き)でできることが増えていきます。
980円でも十分ですが、私は講義動画の音声ダウンロードとスライドダウンロードができるスタンダードに申し込んでいます。


まずは無料プランで試してみてください。






法律関係が多いので、とっても苦手な分野ではあるんですが、先に受検したメンタルヘルスマネジメント検定を勉強したことで少し身近になりました。
仕事も派遣会社の労務や総務なので、スタッフさんからの問い合わせなどに対応するためにも、必要な知識だと思います。

8章まであるのですが、まずは仕事である程度理解している【7章:法人と従業員の関係】からスタートしました。
最初にちんぷんかんぷんなところから入るとやる気をなくすので(笑)

試験は7月で、IBT方式を予定しています。
IBT方式とは、自宅のPCでインターネットを通じて受けるものだそうです。
カメラを通して試験管に監視されながら受検するようです。
我が家のデスクトップPCにはカメラがないので、自由が丘産能短期大学のスクーリング受講用にタブレットを購入していたのですが、タブレット受検不可とのことでWebカメラも購入しました。

DSC_0197_2.jpg

環境は整った。
後は勉強するだけです。(それが一番難しいw)


2022年05月02日

メンタルヘルス・マネジメント検定合格発表

3月20日に受検したメンタルヘルス・マネジメント検定の結果が出ました。

Web成績表サービスでは3/22に早速発表がありまして。
仕事中発表開始の10時にトイレに立つついでに早速スマホでチェックしました。

Screenshot_20220511-005755_2.jpg

うぇ〜い、合格したぜぇ〜。(なんかスギちゃん風になってる)

そして今日、合格証が届きました!

DSC_0001_BURST20220511010144501_2.jpg

最近は賞状形式ではなくカード式が増えましたね。
なんとなく賞状のほうが嬉しい50代です。

この年になると毎日机に向かって勉強するということがなかったので新鮮でしたね。
あんなに子供のころテスト勉強とかしなかったのに、今は楽しいと思えます。
退化する脳との闘いでもあります。

このメンタルヘルス・マネジメント検定の勉強が今回の自由が丘産能短期大学入学につながっているので、本当に受検してよかったと思います。

昔の自分に教えてあげたいです。
あなたは将来短大に入って勉強するんだよって。
絶対信じないです(笑)

2022年04月30日

初の学割

漢字検定2級を受検した後、頑張った自分へのご褒美にひとりカラオケに。
私カラオケ大好きで基本ひとりカラオケ派です。

通勤時はカラオケで歌う曲を覚えるため、毎日音楽聞いてます。

今回歌ったほんの一部です。

スクリーンショット 2022-05-08 020205.png

時間があるときはフリータイムなんですが、今回は受検後16時から19時までの3時間のみ。
いつも歌いながら次の曲を予約するノンストップです。

若いころは声もよく出たもんですが、最近はすっかり声帯も衰え、ストレス解消にカラオケに来るのに声が出なくてストレスが溜まるという悪循環に陥っております(獏)
それでもやめられないのよね〜。

そして今回のもう一つのテーマは【学割】です。
果たして社会人学生でも学割が効くのか。

一応アプリの自分の情報は学生にして予約しています。
コロナ禍になってお店の人と接することなく入退場するようになったので、学生であることを申告する機会がないのですよ。
でも見た感じ明らかに不正に見えるじゃないですか(笑)
それは心外なので、リモコンから店員さんを呼んでみました。

店員さん「コンコン、失礼しま〜す。」
私「あ、すみません。私こう見えて春から学生になったんですが、学割ききますか?(学生証見せる)」
店員さん「(戸惑いながら)多分大丈夫だと思いますが、責任者に確認しますね(出ていく)」
私「(ドキドキ)」
しばらくして店員さん戻ってくる
店員さん「失礼しま〜す。あ、OKでぇ〜す(と手で〇を作ってくれる)」
私「ありがとうございます!!」

てなやり取りで、無事正々堂々と学割料金のお支払いとなりました。

Screenshot_20220430-205040_2.png


せっかく短大生になったので、いろいろ学生の美味しいところを利用したいと思っています。
ほぼカラオケかもしれないけど(笑)
posted by おかん at 23:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 学割

漢字検定2級

自由が丘産能短期大学では、技能審査の合格等で単位認定される制度があります。
対象の技能審査に合格すれば相当の単位認定してもらえるとのことで、早速漢字検定2級を受けることにしました。

10年ほど前に中学生だった娘が漢字検定を受けたいというので、付き添いがてら準2級を受けたこともあり、もう一つ上を狙います。

私の会社では毎月1冊書籍代を負担してもらえる制度があるんです。
それを利用し漢検の本を購入、スマホアプリと合わせて約1か月勉強しました。

2級になると四字熟語とか聞いたことない!ってのがいっぱい出てきました。
苦手なのは四字熟語と熟語の構成でしたね。
四字熟語は重点的に勉強したので、かなり克服できた気がします。

試験は公開試験ではなく、CBT方式で受検することにしました。
近くの会場を選び、PCで受検するものです。
こちらは結果が約8日後にわかるのも便利です。

受験日は仕事が休みの土曜日にしました。
会場は自宅最寄り駅から3つ先にある学習塾です。

到着するとまず検温・消毒。
そして席に案内され説明書を読み署名。

時間になるとPCの席に移動し、まず説明動画を見ます。
その後10分間の練習後、本試験となります。

いざ試験が始まると勉強したときに本にもアプリにもなかった筆順の問題が!!
↑後で思い返したら練習問題だったかもしれません。失礼しました。
えぇーーーーっと少し動揺(笑)
ま、問題数が少なかったから影響はほぼなかったと思いますが。

解からないとことは一旦飛ばして一通り終えてから飛ばしたところを考え直し時間いっぱい使って試験終了。
結局最後まで思い出せず書けなかった問題が2問、明らかに違うやろなと思いつつ後で確認したらやっぱり間違ってたのが1問ありました。
あとはどうかな〜?
合格の8割はいけてるような気はするけど、結果待ちですね。
通常8日後ですが、GWはさむのでもう少し先でしょうか。

合格してますように!

次準1級チャレンジしようかなと調子にのって準1級のアプリ入れてやってみたら、
なんじゃこりゃ状態だったのでやめときます(笑)



2022年04月28日

リポート提出【老化とアンチエイジング】

次に選んだ科目は【老化とアンチエイジング】です。
めっちゃ身近な話題やん(笑)

テキスト読みます。
身につまされます・・・

じっくり読み進めたいところですが、6月の科目習得試験受けるためのリポート提出期限が迫っているのと、ほかの勉強と併用しているため、ざっくり読み(ざっくり読みとは?w)

今回のリポートもOCR形式のため、問題から該当のページを読んで解答していきました。
科目習得試験までにはちゃんと熟読します(汗)

早速提出(郵送)
期限までに受理されますように・・・

2022年04月26日

リポート結果【手話入門】

【産業能率大学とマネジメント】に続き【手話入門】のリポート結果が出ました。

今回はOCR式の解答用紙だったので、PDFデータです。

syuwa.png


よしっ満点合格です!
マイページも更新されています。

スクリーンショット 2022-05-08 011233.png

こちらも科目習得試験に進むことができます。

問題はこっちですけどね。
試験に合格して初めて単位が取れます。

スムーズに単位取れるといいなぁ。

2022年04月20日

リポート結果【産業能率大学とマネジメント】

一番最初に提出した【産業能率大学とマネジメント】のリポートが返ってきました!

これからの学習の自信になるか、逆に自信を失うか・・・。

ぼかし丸_20220508_004944.jpg

【93点】
good!と沢山書いていただいていて、嬉しくなりました。
よっ、ホメ上手!!

30数年ぶりの学習の最初にしては上出来といってもいいのではないでしょうか。
今後もやっていける自信がつきました。

リポートは60点以上が合格で、その後科目習得試験に進みます。

マイページにも合格の文字が。

スクリーンショット 2022-05-08 010119.png


次の科目習得試験は6月です。6月に受けるには5/11までにリポートが受理されないといけないそうです。

6月に3科目くらいは受けたいと考えています。
次は何にしようかな〜。

2022年04月18日

リポート提出【手話入門】

休む間もなく次の単位習得のため学習を進めます。
次に選んだのは、【手話入門】です。
テキストが2冊あります。
一つは手話についての基礎知識です。
もう一つは実技です。

まず基礎知識のテキストを読みました。
その後実技のテキストを添付のDVDと合わせてよくある会話を学びます。

いや〜これは奥深いですわ。
自分が簡単な手話を覚えても、相手の手話を理解するにはそれ相当の言葉の手話を覚えていないとスムーズにはいきません。
日本語、英語、のように一つの言語ですね。
少しずつでもよくある会話や50音、数字くらいは覚えたいと思いました。

そしてリポートです。
今回は記述問題はなく、選択肢から番号を選ぶ問題です。
一つ一つテキストを確認しながら解答しました。

こちらもすぐに提出(郵送)しました。

まだ前回のリポートの結果も来ていないのでドキドキです。

2022年04月11日

学習開始!リポート提出【産業能率大学とマネジメント】

いよいよ短大生活が始まりました。
どれくらいのペースで学習したらいいのか、まだ全然わからないのでとにかく始めることにします。

まずは1単位である【産業能率大学とマネジメント】からスタートしました。
なんとなくこれから始めるのがよさそうでしょ(笑)

産業能率大学創立者である上野陽一氏について学びます。
まずはテキストをひととおり読む。

そして添付されているリポートを開いてみます。
選択肢から番号を選ぶ問題と、記述問題です。
記述問題は文字数制限もありますね。

早速解いてみます。
選択肢から番号を選ぶ問題は、テキスト片手にスイスイ〜っと。
お〜楽勝じゃね?
と思いきや、2問目からは全部記述問題です。
文字数制限があるので、問題に対する答えをまとめるのが以外と難しいですね。
私はWordに入力し、文字数カウントで確認しながらまとめ、その後解答用紙に転記しました。

あとは自分の体験を交えて説明する問題などもあったので、少してこずりましたがなんとか完成。

早速提出(郵送)します。

通信教育の課題提出は第4種郵便とかで、なんと15円切手でOK。
苦学生に優しいですね(笑)

ぼかし丸_20220410_122749.jpg


さぁ、どのような評価をいただけるでしょうか。
楽しみに待つことにします。

2022年03月30日

女子大生になりました!

出願してからおよそ1週間ほどで、まずはテキストが届きました。

DSC_0193_2.jpg

テキストは届いたものの、学習の進め方がわからないため、一緒に届いた説明書を参考にマイページにログインします。

そこにはこれからの学習の進め方からリポートや科目習得試験などの説明動画がありました。
まずはそれを一つ一つ視聴しました。
視聴後には動画を理解したかの簡単なweb試験がありました。
これは後の科目習得試験になれる意味もありそうです。

まだまだわからないことはありますが、とにもかくにも始めることにしました。
まずは1単位の【産業能率大学とマネジメント】から。
がんばるぞ〜。


そして翌日には簡易書留で学生証が届きました!

DSC_0195_2.jpg


正真正銘の女子大生になりました〜。
学割も利用できるものはしたいと思います。


プロフィール
おかんさんの画像
おかん
仕事柄社労士資格に興味を持ったものの、受験資格が短大卒以上と知り愕然。 一時は諦めましたが、思い切って短大資格取得にチャレンジすることにしました。 50代でもいろんなことにチャレンジしたい! 同じ境遇の方の少しでも参考になればと、これから体験することを発信していきたいと思います。
プロフィール
検索
最新コメント
卒業しました! by おかん (06/27)
卒業しました! by あかすけ (06/12)
卒業しました! by おかん (05/14)
卒業しました! by こせ (05/13)
卒業手続き by おかん (02/13)
タグクラウド
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。