アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2022年07月16日

N-MAX カスタム 停滞中





いやいや、こちらも更新滞ってますが…
そこそこ閲覧していただきありがとうございます。

N-MAX もNEWモデルが出ましたね、N-MAX を買う時には既に
新型が出るって事でしたが、国内発売はまだまだでした。

しかし…
まだ…

走行距離は…

300Km!

8D121B84-4A4B-4ED5-9F10-6A8DB2F2EDD9.jpeg


そして何故かグリップは3個目の交換しましたw

最初の赤いグリップ

C8F82311-E161-44ED-857D-37CB2C304D95.jpeg

バイクカバーしてるのに色が抜けてピンクに(笑)
安定のチャイナ製。
捨てて手持ちのTZタイプレーシンググリップに交換
レーシングタイプの薄いグリップで、劣化し出したので交換。

F37380DF-C253-4C34-9D75-8D1615548B4A.jpeg6972D7C9-B018-4AFE-ABCD-F95EF8CBB415.jpeg


ネットショッピングでチャイナ製多いので、キジマのスタンダードグリップに。
写ってるPOSHのハンドルブレース もカバーしてるのにアルマイトが劣化…
なんかあずき色みたいな変な色に(笑)

B0AC0FA9-F738-4197-9BB9-0B970B360668.jpeg80A6C6EB-D8A4-4F07-9308-90C1106EC318.jpeg


ハンドル交換で、内に絞られて見にくかったバーエンドミラーは
ステルスミラーに交換してあります、バーエンドはPOSH。
またコロナも増加してますが、感染症対策してバイクライフを楽しみましょう。









【このカテゴリーの最新記事】

2020年02月03日

N-MAX カスタム 海外色々





観光地なのでコロナウイルス警戒中です、そのせいで観光客が明らかに減ってます。
マスクも品薄ですが…
B22A9393-835B-4020-9841-379F875C86CA.jpeg

これは止めましょう`;:゙;`;・(゚ε゚ )ブッ!!

N-MAX ですが加工用にテールランプやヘッドライトを買ってありますが、
まだ手付かずです…

48CD55AD-66A4-497E-AD7D-ECE7B1896EB9.jpeg4C58D50E-D9F7-48E1-8497-5C55C0CB2F13.jpeg


ラジエターカバーのボルトをステンレスキャップにしたり、フェンダーワッシャーボルトに交換したり程度で
6mmボルトの箇所がそこそこあるのでフェンダーワッシャー取付出来ます。

そこで、インドネシア生産と言う事でアチラでのカスタムは熱く
カスタムパーツも豊富みたいです。

58D81EE8-6380-493A-AEDD-705DAE941CB4.jpeg0E2937E2-79E0-4A11-B3D5-F08F02581DF6.jpeg


カラーリングを変えたり、定番でヘッドライトにイカリングが入ってたり。

0922C332-5C73-494E-9DA1-AF0E02281F95.jpeg6F232CC8-06F4-4C42-BB61-33088DFAA09B.jpeg


デカールキットも色々あり、ディーラーでも取り扱いしてるっぽいです。

969988EF-8CA2-4056-B022-79E87A061B02.jpeg5F74A28A-07FD-41BB-9CBC-58CD8B239AD8.jpeg


それに多いのが積載性アップでツーリング仕様で、ロングスクリーン装着のこんな感じの

CC55E2C4-F098-44FF-A538-417DE45322CD.jpegF3397353-AB7A-4F02-91DE-66F87159991F.jpeg


もう何か車種不明になってるのも…

5CE5BB62-00EE-40E2-8FE5-98B8A68DFA68.jpeg6E288715-E4A9-4440-81CB-D73EB2AB64F1.jpeg


F0E37713-DC29-4A63-BD4F-8B8D4EA48B4A.jpeg

このN-MAXのヘッドライトをX-MAX風にするキットはちょっと欲しいですw

そして、N-MAXだけじゃなくPCXでもやられてますが、細足(笑)
カブみたいなホイールで細いタイヤにするカスタム?です。

84D519C6-285E-4954-8E70-94B14A178E27.jpegB3046D95-68EC-4949-BC98-C56AF8CD6237.jpeg


燃費向上とか道路の路面が悪いとか何か理由はあるんやと思います。

8080BDC2-BFC2-4755-8D8D-6B6B4E95DA35.jpeg

定番のストロボカラーもこんなアレンジのもいい感じです。

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村


2019年12月22日

N-MAXカスタム サイドスタンドスイッチキャンセル



今年ももう10日ほどで終わりですが、何かまだ世間もクリスマスっぽい感じも薄く
年末感もあんまりしない…

何か気温も高くて、まだ紅葉も残ってたりで辺な冬です(笑)

N-MAX に乗って最初に感じた面倒くさい部分w
サイドスタンドスイッチ️ちょっと停まるとか出先で非常に不便
ホンダ車みたいなにリアブレーキロックがあればいいんですが。
確かにサイドスタンドでは、リアタイヤが接地してるのでスクーターでは危険。

でもサイドスタンド掛けたらエンストするのは不便w

リアブレーキロックやリアブレーキロック付きレバーもありますが
微妙にええ値段してます。

なので定番のサイドスタンドスイッチをキャンセルします。

一般的に110型の2極のメスコネクタで配線をループにして短絡させ
サイドスタンドスイッチがオン状態を作り出すキャンセル方法。

サイドスタンドスイッチキャンセラーって売ってもいます。

【イベント開催中!】 キタコ KITACO その他ステップパーツ サイドスタンドスイッチキャンセラー(type-A) シグナスX マジェスティS

価格:330円
(2019/12/22 22:58時点)
感想(2件)




これならサイドカバー外してカプラーオンで完成です…
………それではカスタム感まったくありませんので(笑)

スイッチを取付て、スイッチオンでサイドスタンドスイッチをキャンセル
スイッチオフ状態でノーマル動作のサイドスタンド出てるとエンジン掛からない仕様
そしてスイッチオン状態でスイッチのランプが点灯に。

02547DE4-051F-4060-9397-283C1BDB0C2D.jpegDD246B7B-F919-4443-ACB1-29ED034763F1.jpeg


この防水スイッチを使ってみます、110型カプラーは大量のセットを買ってしまった(笑)

9A270B60-8BE6-40F5-8F60-24AFBCA3F22D.jpeg75043AC9-93DC-4A85-AFB8-740F15E59C4D.jpeg


サイドカバーのビス3本を4mmの六角レンチて外し、後は引っ張るだけw

BC2773DD-9456-4A99-9824-357F95757641.jpeg1021EA30-F274-4793-B90B-210175DC3723.jpeg


後ろ側から外すのが良いと思います、後ろ側にまずピンが3本刺さってます。
このピンと上側の爪が掛かってます、爪は上から引っかかってる感じです。

バキバキボキボキえらい音がしますが、めったに爪は大丈夫そうなので
気をつけながらカバーを引っ張り外します。

F2BD83BF-8883-4653-9AF7-0C454BA03972.jpegAAECF936-4C1F-401E-A35C-B3184ABC42E0.jpeg


サイドカバーを外したフロント側の青いコネクター、これがサイドスタンドスイッチのカプラーです。
予想通りマイナスコントロールで、マイナス電源がカプラーの向かって右側に来てます。
このマイナスを使ってマイナスコントロールでスイッチオンでランプが点灯にします。

81326F05-3A30-4019-AC3F-D45AF41366A8.jpeg12B0689E-00EA-426F-8DC1-5072CF46073F.jpeg


サイドスタンドスイッチの青いカプラーから配線を取り出すカプラー配線を作ります、
スイッチの配線が短いので、半田と熱収縮チューブで延長

0F9ED2ED-065D-4A78-BE7F-D93E5D62484B.jpeg


こんな感じに配線チューブも被せて出来上がり、メインハーネスに沿わせて配線してタイラップで固定しました。

968E54B2-4067-49CF-8C98-9B8A7CD87AD4.jpeg
C0FD4F0B-5B38-44CD-833C-5A68ED80D3C5.jpeg


マスカーテープで養生して切りカスを受けます、柔らかい樹脂なので12mmドリル1発で空けました。

330BF35D-2B4F-4C8A-AFCA-FF0B7F177AE7.jpeg
F68AA245-B986-4B66-B9AF-B1885A90B74F.jpeg


13DEC39A-FAE7-43EE-AC8C-2029A0C25D9E.jpeg


ヘッドライト上の以前に取付のヤマハ純正オプション電源分岐ケーブルからプラス電源だけをスイッチに入れて
マイナスはサイドスタンドスイッチに来てる電源を使います。

【在庫あり】【イベント開催中!】 YAMAHA ヤマハ ワイズギア その他電装パーツ ワイヤーリード 三口分岐 MT-09 MT-09 トレーサー MT-10 NIKEN NIKEN GT XSR700 XSR900 YZF-R25 YZF-R3

価格:1,100円
(2019/12/23 01:30時点)
感想(1件)




B4634CA0-ADA5-4EE6-9AB2-E737B2A735C4.jpeg
84FCABA2-F642-491E-960F-6D61178EC9B4.jpeg


動作オッケーです、スイッチオンとサイドスタンドが上がってる時にスイッチのランプ点灯
スイッチオンでサイドスタンド下げてもエンジン止まりません。



にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村


2019年12月15日

N-MAXカスタム トルク管理データ忘備録





すっかり冬の寒さですねー
車通勤なので意識して乗らないとバイクに乗る機会が減りますw

先日は関西ズーマーミーティングにN-MAXで参加させていただきました。
自分のズーマーはセッティングか?何か遅いのでN-MAXは楽でした(笑)

920A959F-0734-4FA2-AED6-32B413AD7DE2.jpeg

関西ズーマー、カメラマンサティー君に撮ってもらった写真です。

N-MAXカスタムは次に何をするかどうか停滞してます、実用性重視で購入してるのでやり過ぎは…
ちょっとロンホイにもしたいのですが、だいたいの車種があるハリケーンのロンホイキットも出てませんねー
比較的簡単なエンジン上吊りですけどね。

ズーマーにエンジンスワップし易い!
と、思ってしまうwww
PCX買うとズーマーにエンジンスワップしたくなるのでN-MAX買ったんです(笑)

DEBED838-55D0-4783-A2AC-3BC85B8E2FD2.jpeg

グーバイクから写真借りました、ビグスクカスタムのGOTTYさん作で300mmロンホイらしいです。

さて、ボルト、ナットの締め付けトルクです。

手ルクレンチで締め付けてるとボルトをネジ切ったとか…
ナット緩んで飛んで行ったとか…

N-MAXでもリアショック取付のフレームに溶接されてるボルトをネジ切ったとか致命的で大変なのとか
ちょいちょいネットでも見かけますw

スクーターやとプーリーのネジ山潰すとクランンク交換で大変な事になります。

そこでN-MAXの締め付けトルクです。

N-MAX締め付けトルク

マフラーフランジナット:15Nm
マフラー取付ボルト:53Nm

シリンダー冷却水ドレンボルト:10Nm
ラジエター冷却水ドレンボルト:1Nm

オイルストレーナーカバー:32Nm
エンジンオイルドレンボルト:20Nm
ファイナルトランスミッションオイルドレンボルト:20Nm

Vベルトケース:10Nm
プーリーナット:49Nm
トランスミッションケースカバー:19Nm

クラッチハウジングナット:45Nm
セカンダリーシープナット:55Nm
スタータークラッチカバー:10Nm

フロントアクスルナット:40Nm
フロントフォークブラケット:53Nm

リアアクスルナット:125Nm
リアサスペンション取り付けボルト:21Nm
リアサスペンション取り付けナット:21Nm
スイングアーム取り付けボルト:53Nm

フロントディスクボルト:23Nm
リアディスクボルト:23Nm

フロントキャリパー:35Nm
リアキャリパー:35Nm

普段のメンテナンスやちょっとしたカスタムに必要な部分はこの辺りでしょう。

トルクレンチを使ってちゃんとしたトルクで締めてみましょう。

オートバイトルクレンチ


にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村


2019年10月31日

N-MAX カスタム ローダウン





普段からスクーピーやローダウンしたズーマーに乗ってると
シート幅も広くて微妙に足付きの悪いN-MAX
まぁ、足が短いのかもしれませんがw

ほんまにパーツの選択肢の少ないこの車種…
ぼろぼろでチャイナから届いた300mmのリアショックは放置して

新たにリアショックを物色、良さそうなのはシグナスX純正とか
1型〜4型の純正ショックは315mmなので20mmほどのローダウンに、
スプリングリロード調整出来て純正品なのでN-MAX 純正より乗り心地は良くなるとか。

と、なるとシグナスX純正タイプのリアショックも候補に出来ます。
純正タイプの300mmが安いのがあるんですが、35mmのダウンで理想的ですが…
2人乗りでフェンダーとタイヤが擦る?っぽいので子供乗せたいのでローダウン量をもう少し少なくしたい。

シグナスXリアショック


で、無難にN-MAX 用のローダウンショックから選択します。
と、なると手頃な価格でローダウン量25mmのはYSSかエンデュランスの310mm


リアショックが目立つのは嫌なので黒いYSSのハイブリッドサスペンションに
まぁ、届いたのはYSSの別のショックでしたが(笑)
性能に大差は無さそうで、こちらはスプリングリロード調整無段階なので返品交換も面倒って事でw

YSS DTG PLUS ガスショック リアサスペンション ブラック/ブラック 310mm L25 ヤマハ NMAX 125 / 155 '15【TB220-310T-13-88P-X】

価格:9,328円
(2019/10/31 14:58時点)
感想(0件)




456B07C9-EF5F-4C94-943E-C4DA017D17CB.jpeg82F4AA9B-A27E-4139-BF03-53F329A65BEA.jpeg


ナイトロンカッコいいんですがお値段が(笑)

NITRON ナイトロン リアサスペンションツインショック TWIN R1シリーズ スプリングカラー:ターコイズ ベースカラー:ゴールド NMAX

価格:104,566円
(2019/10/31 15:00時点)
感想(0件)




シートを上げてボルト4本で止まってるアシストグリップを取り外して、タッピングビス2本を外しテールランプアッパーカバーを外します。

76586C21-E1D0-467B-B59B-8BA62433A9C0.jpeg514964DF-04B2-4034-8566-4F6075FCB006.jpeg


グリップやビスを外してテールランプも取り外して、サイドのカウルを広げた状態にして…
取り外したらいいんですがこれで作業出来るので(笑)
リアフェンダーはボルトと真中がフレームに爪で掛かってるので外して下げておきます。

7710A191-FBD7-480B-AEF4-8880763A7901.jpegED445CF8-6E4C-424A-979E-BF65D9AE2B92.jpeg


センタースタンドでの作業ですが、両側のショックを外すのでスタンドが不安定になるので注意です!
リアタイヤが下がってくるのでタイヤの下にジャッキか何かを噛ませておきます。

リアショック下側のボルトが抜けないので、マフラーやエアクリーナーを外しておきます。
ボルトナットを外して純正ショックと交換、フェンダーの穴を通してリアショック上側を仮止めします。
ローダウンショックで短くなるので下側は左右同時でないと固定出来ません。

左右のショックを取付たらリアタイヤを持ち上げながら下側のボルトを止めます。
上下のボルトナットを本締めします、上側のナットを絞めすぎてボルトをちぎる人もいるのでwww
適性なトルクで締めて下さい、締め過ぎはショックの動きが悪くなります。

46F24D29-7E9D-4490-8102-4A2E8A3476C5.jpegED445CF8-6E4C-424A-979E-BF65D9AE2B92.jpeg


写真左、右が純正ショックで左がローダウンショックこれくらい短いです。 
写真右、全体的にブラックのショックなので目立ちません。

カウルやフェンダー、テールランプ外した物を戻して完成です。

7B757554-B8A7-43B7-A6B1-47FBE080E36C.jpeg

色合いが合うので付属のステッカーを貼ってみましたw

C5E4624B-B14E-4889-B8B1-845466A87C6D.jpeg

25mmローダウンなのでサイドスタンドは純正で問題無しです、乗り心地はゴツゴツ感が無くなったので良い感じです。
少しのローダウンですが足付きも良くなります。

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村



2019年10月19日

N-MAX カスタム ハンドル交換





また雨ですな、せっかくの土曜日ですが。
まぁ、仕事なんですけどねー
夜までライトアップイベント立ち合いです…

っと書いて投稿出来てなかったので、これは先週の土曜日です(笑)

N-MAXの純正ハンドルはクランプ式でバーハンドルではあるのですが、
もっさりしたハンドルカバー付きでパッとしませんw
ケーブルやブレーキホースが見えなくて良いのかもしれませんが?
セパレートハンドルも考えたましたが、スマホホルダーetc…
クランプ出来るようにバーハンドルにします。

安上がりですし(笑)それに車種専用ハンドルキット、スイッチ固定穴空け済みなんて
簡単ボルトオンの物が発売されてます。

【メーカー在庫あり】 ハリケーン ナロー2型 ハンドルキット NMAX 黒 HBK692B HD店

価格:7,934円
(2019/10/19 15:08時点)
感想(0件)




CE5F38C0-91F7-4584-BD68-81C2187A9FE9.jpeg86F6BEBB-9A2C-491C-B609-DE33F90C29F1.jpeg


このもっさりした純正ハンドルカバーを取り外します、カバー下側の左右にネジがあるので外します。
前側にも左右クリップがあるので◎真ん中のピンを少し押して取り外します。
真ん中のピンを押し込み過ぎるとクリップが外れなくなります。
その場合は裏に突き出るまで押し込み、ピンを抜いて外します。

C29F7ED3-EDC1-49A4-A077-B9F4644EBEA2.jpegCC658192-AF16-430E-A5A3-0398B31D5F07.jpeg


ネジ2本とクリップ2個外してカバーを上に上げれば外れます。
下側のカバーはハンドルクランプの所でネジ1本で止まってます、
アクセルワイヤーが下側ハンドルカバーの穴に通っているので
アクセルワイヤーを外してハンドルカバー下側を取り外します。

BDC6EAEE-B8F0-4D02-B300-161272CCD9FC.jpeg6FF47934-DB10-4904-915D-D46CD0ADA509.jpeg


次に左右のハンドルスイッチ、マスターシリンダーを取り外します。
外したマスターシリンダーはなるべく水平キープで置いておきます、
N-MAX はバスタオルでも敷いておけばやりやすいです(笑)

AA8B2BE9-2A65-43F8-92AA-3AFA71FD9E69.jpeg692B8C66-5F65-4A2E-A6DF-ADC340B39CA1.jpeg


ハンドルクランプも取り外して、ハンドルを外します。
ハンドルクランプは、下側も1度外して何も無い状態にして、
ハンドルキットのステムカバーを付けてからハンドルクランプを取付ます。

18B9FD8A-CEBA-4401-9559-043817C432E3.jpeg9823849A-9AE2-4771-9CBC-1C482D004A79.jpeg


ハンドルカバーが無くなって丸見えの部分がステムカバーで隠れます、ハンドルスイッチの位置決め穴も空いてるので
スイッチやマスターシリンダーを元に戻すだけです、この時左スイッチか、のカプラーに付属の防水用のゴムカバーを取付ます。

右スイッチからのセルスイッチのカプラー用は無いのでハーネステープを巻きました。

97030C39-9542-44A6-BC98-3F8D936474F4.jpeg5A7D38B0-6417-4AC6-AD64-6BC0E8ECE395.jpeg


車種専用のハンドルキットなので交換は簡単です、ついでにグリップを手持ちの赤いのにして
マスターシリンダーのクランプボルトをステンレスキャップボルトに交換。

E3721AE0-E68C-40DC-BEAA-88A62E5C038D.jpegC8F82311-E161-44ED-857D-37CB2C304D95.jpeg


ハンドルブレース も取付てみました、ハリケーンの対応ハンドルブレース幅240mmですが
POSHの185mmバーとクランプで235mmの組み合わせで取付可能です。

POSH Faith クイックリリースブレースシャフトTYPE2 187mm (メッキ) (095267)

価格:2,323円
(2019/10/25 22:21時点)
感想(1件)




POSH Faith クイックリリースブレース クランプ(φ22.4mmサイズ用) (*090167)

価格:1,549円
(2019/10/25 22:23時点)
感想(1件)




POSHのハンドルブレース の方がカッコいいのでw

65FA45EC-C265-4B52-92B2-0D0FC84FA353.jpeg

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村






2019年10月17日

N-MAX カスタム 電圧計付USB電源取付





よし、まったくアクセスの無いこのブログwww
カスタム忘備録の様相(笑)

さて、前回の夜間作業の続きにしてたUSB電源取付です。

D42F045F-5919-4171-AF2A-4100DB277A08.jpegCBE644AF-8BE4-47C8-8FA7-B165B14B6E76.jpeg


今回取付るのはアルミボディーのUSB電源、皆さんに右に習えでこの位置です。
cautionラベルを剥がします。

D14F8C4E-FEA5-4B9C-A65C-7B7C98C9269F.jpeg91EBED9B-DD9F-4062-86E6-9B11983E36B4.jpeg


位置を見てセンターをケガキます、ちょうどこの位置は裏側に何も無いので
何かと取付るのにちょうどいい場所です。

429332F1-97A1-4A59-8113-437ED172F350.jpeg22C9B4F4-12D9-41BA-B41A-0E4A81A14FCE.jpeg


取付穴は30mm、ホールソーで開けます。
表と裏に切りカス用にマスカーテープで養生です、マスカーテープテープ常備しておくと便利です。

303D8AA8-C182-445D-86EE-D05434923556.jpeg1D8C39C2-7879-499F-B386-4FA92AB5F0F5.jpeg


で、ヤマハの便利過ぎる純正部品の電源分岐ケーブル!
車体の配線を傷付ける事無く電源分岐できます。

これでUSB電源ケーブルに2Pカプラーを取付て、電源分岐出来るのはヘッドライトの後ろの白いカプラーです。
茶と黒の配線で茶+黒−なのでカプラーを作る時に間違わないように。

6C69E11C-A4A2-433E-9B80-760E2F145FF2.jpeg6DCFC7E7-161D-4B34-B8B5-498610B11CE8.jpeg


3分岐ケーブルですがカプラーに割り込ませるのでnmaxでは実際には2分岐です。
エンジン掛けてないのでこんな電圧です。

内容うっすいので画像多めでお送りしました。

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村




2019年10月11日

N-MAX タンデム バックレスト





世界最大規模の台風接近️
予想920hpとかとんでもないのが接近中ですね、アメリカではレベル5の台風ってニュースされてるとか何とか?
実際には存在しないレベル6規模とか?…
バイク転けないように縛ったり対策しておきましょうね。

そんな訳で、せっかくの週末三連休はダメっぽいので…

339F6188-DA4F-444F-8A7E-CABC3BA01BBF.jpegF289A4C2-6FB0-4AEF-B5F4-69B8DBF41213.jpeg


一気に到着したパーツを夜間作業で取付します!
夜は涼しくなってええ感じですしね。

子供を乗せれるように購入したN-MAX なので、納車前注文でやっと来たこれ。

WirusWinのバックレスト付きタンデムバーです。

82FE7D25-F7B9-4973-AAD9-6138A9553C64.jpegB5AB68D6-6569-4120-B1F6-5BA023151D79.jpeg


車体のアシストグリップを止めてるボルト4本を12mmソケットレンチで外します。

474FED1D-BF1A-45A0-9672-30972C293AC4.jpegA9BA2699-B45E-4446-9B61-F68CA17CDAFF.jpeg


タンデムバー側は、ステーの裏側にテールランプの上のカバーに当たる部分辺りに付属のスポンジを貼ります。
だいたいこの辺りの位置に貼ります。

5E77A1D2-18EA-46F7-A5D2-9E5DBF662FAC.jpegB506124F-04C0-4162-9EB9-62D933C240AA.jpeg


リア側の左右のボルト穴に先に付属のアルミカラーを2枚づつ乗せておき、
付属の長い方のボルトで固定します。
フロント側は付属のボルトも純正ボルトも同じ長さなので、
質の良さそうな純正ボルトのまま使いました。

8F6692AB-D666-48DC-B45C-82D87D2822FC.jpegAD3B0BCF-9E89-4FC9-A12E-7D7E5527C038.jpeg


シートの裏側とスポンジを貼ったステーが接触するので、
シート生地が切れないようにヤスリでステーの角の面取りしておきました。

バックレストを取付て完成、バックレストは先に取付しておいても大丈夫です。
「パーツレビューにあるシートが閉まりにくくなる」
特に問題無しな感じで閉まりますよ。

【イベント開催中!】 WirusWin ウイルズウィン バックレスト・グラブバー バックレスト付き タンデムバー サイズ:Φ32 タイプ:ブライアントタイプ、バックレストタイプ:ラージタイプ NMAX

価格:18,700円
(2019/10/11 11:42時点)
感想(0件)




N-MAX バックレスト


にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村


N-MAXカスタム 小物 アクセントカラー

相変わらずパーツ探しに難航するN-MAX ですが(笑)
注文から到着まで時間がかかる小物が到着しだしたので…

56BB52A4-68D2-47C5-815B-86B233F1E47B.jpeg1CEA1179-30D1-446F-AA6C-6601E6FF4EB6.jpeg


左のプロテクションパッド!じゃなくシールwww
届いてみたらペラペラのシールです、しかもシワシワで到着…
貼れば何とか…

しかし3日も経てばカーブの所で剥がれて浮くのでゴミ決定www
やはり厚みのあるワイズギア純正か、インドネシア製のパッドがええと思います(笑)

そしてこれもやっと来たガソリンタンクキャップカバー、精度がキチキチで奥まで入らず。
レビューで見かけるやつはちゃんとハマってるっぽいので同じ見た目でもちゃんとしたのがありそうです。
安っすいのはあかん(笑)

ぼろぼろのリアショックから三連敗です(苦笑)

プロテクションパッド N−MAX用

価格:6,300円
(2019/10/11 10:52時点)
感想(3件)




こんな感じで、まぁ使用に問題無し
フェンダーワッシャーと同じくアクセントカラーにレッドで。
95AA3DED-0228-47D5-9C54-BB99D6FFF3F1.jpeg


JWLSports YAMAHA NMAX / N-max 155 フューエルキャップカバー

価格:2,700円
(2019/10/11 10:58時点)
感想(0件)




4AED4484-296F-4E25-93B2-A8D129CAD458.jpegA86C72B7-8B69-4760-AEE6-A4E1A46B1D18.jpeg


そしてこちらは安心のPOSH製、こういう小物は安定のPOSHを愛用してます。
バーエンドミラーにしてるのでミラー穴を隠すやつです。
ヤマハの右用逆ネジタイプもあります。

【在庫あり】【イベント開催中!】 POSH Faith ポッシュ フェイス ミラー類 アルミカラード ミラーホールカバーキャップ カラー:ゴールド タイプ:M10・逆ネジ

価格:550円
(2019/10/11 11:03時点)
感想(0件)




赤いイグニッションキーカバーも到着待ちですが、どんな物が来るのやら?

NMAX NMAX155 シャッターキーカバー(全4色) / パーツ cam_nmax_

価格:2,970円
(2019/10/11 11:01時点)
感想(2件)




C71E2AF4-51CE-4843-AB8F-82A199ECBCC5.jpeg

リアショックは結局は無難にN-MAX用のローダウンタイプを選びましたが、
国内ショップで買ったのに違うのが到着(笑)
バネレート比較すると同じなので、安いショックで値段も変わらないし
もう、送り返しも面倒なのでこっちのでいいとメールしましたw

N-MAX リアショック


リアショック交換はまた後日に、しかし連休は台風で作業出来ない雰囲気です。

( ゜∀゜)・∵. グハッ!!

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村

2019年10月02日

N-MAX カスタム リアショックとか





納車4日目、パーツ検索でスマホのバッテリー消費が激しいですw
ちゃんと仕事はしてますよー

バイクには自賠責保険の保険証を積んでおかないといけないのですが、スクーターならメットインがあるので問題無いのですが…
N-MAXのメットインスペースはツルツルで物を入れると全て前方のヘルメットを入れられるスペースに溜まりますw
保険証のみなら薄いですがメットの下敷きでくしゃくしゃになるし、ヘルメットもジェットヘルを上下逆さまでやっと入るくらいなので、メットの下に何かあるとシートが閉まりませんね(笑)
そこでこれ!

3287E464-56CC-4982-992A-95E23FC2E2C1.jpeg4333A83A-C127-42D4-A972-ABB064338D13.jpeg


デイトナガレージ、メットインポケット!
何かドラえもんの声で脳内再生されるんですがwww

写真のようにシート裏側にビスで固定するんですが、これやとヘルメット入れるとシートが閉まりませんので…
メットインの後ろの方の側面に取付します、取付には付属のビスとクランプは使わずに車の内装用のマジックテープシートを使い脱着可能にしました。
メットインボックスの張り付け面を脱脂して張り付けるだけなので簡単です。
ファスナー付きポケットに保険証を入れて防水、メッシュポケットにはN-MAX付属品のヘルメットワイヤーを入れました。

8B5444BB-1408-4E27-81D7-EABE0A4513A8.jpeg

取付てからパーツ検索しててN-MAX オーナーはイチオシでこのポケットを付けているみたいです。

【在庫あり】【イベント開催中!】 DAYTONA デイトナ その他シートパーツ メットインポケット サイズ:S(幅250×高さ320mm)

価格:1,100円
(2019/10/2 10:56時点)
感想(0件)




N-MAXでMサイズくらいで良い感じです、安いので(笑)
物をたくさん入れるならLサイズもあります。

その他に気になる便利なパーツは、ハザード付きの左側ハンドルスイッチ!
純正スイッチが普通のバイクのタイプでシグナスXとかみたいにハンドルカウル用ではないので
他のバイクのスイッチが流用出来ます。

が、しかし!

N-MAX用に発売されてるのは超高いです、純正スイッチで流用候補はヤマハのR6やR1のスイッチが上がってますが…

R1のスイッチ\20,000くらいR6で\12,000ほどします…

F8C044D3-6934-4ACD-AEE9-BB52DEAE865D.jpeg677F29EA-78B5-44B0-BD39-903FAE05563D.jpeg


左側がR1のスイッチで右側はカワサキZXタイプの汎用スイッチです、
汎用スイッチでも安くて作りが良い物がありますので有力候補です。
スイッチカスタム実行したらまたブログアップします。

そして乗り心地が良くないリアショック、ボロボロになって届いたRFYの300mmショック…
35mmくらいのローダウン予定ですが実車が来てみたらそこまでローダウンは必要無い?
足付き性を良く乗り心地改善出来ればいいかと、子供を乗せたり実用的な使い道で購入したのでやり過ぎはダメです(笑)

N-MAX 用に発売されているリアショックで検索でヒットするのは、KN企画のノーマル長、YSSのローダウンショック、ウイルズウインのローダウンとスーパーローダウンショック、そして…
オーリンズのリアショック\1000,000オーバー!
いいけどお高いですw

スーパーアブソーベントショック ブルー KN企画 NMAX(エヌマックス)

価格:17,380円
(2019/10/2 12:11時点)
感想(0件)




NMAX125(エヌマックス125) YSS DTGハイブリッドガスショック ブラック 310mm KN企画

価格:10,978円
(2019/10/2 12:16時点)
感想(0件)




【イベント開催中!】 WirusWin ウイルズウィン リアサスペンション ローダウンリアショック NMAX

価格:10,450円
(2019/10/2 12:17時点)
感想(0件)




送料無料 オーリンズ リアサス N-MAX125 N-MAX155 S36PC1 YA10025 リアサスペンション シングル リアショック エヌマックス ショックアブソーバー

価格:109,100円
(2019/10/2 12:19時点)
感想(0件)




ADVANCEPro アドバンスプロ リアサスペンション ZETA NMAX125用 倒立単筒モノチューブ・N2ガス封入式リアショックアブソーバー タイプ:スーパーソフト 長さ:335mm NMAX125

価格:39,600円
(2019/10/2 12:32時点)
感想(1件)




アドバンスプロもいいですね、N-MAX のパーツをそこそこ出してるエンデュランスもあります。

26B46481-4001-4CED-B3D9-89F368D50A43.jpeg


装着率が高いのはエンデュランスとYSSですかね?

その他にはシグナスXの純正リアショックの流用、N-MAX より作りが良いです。
N-MAX のリアショック取付部分は上が10mm穴、下側コの字幅20mm、取付長335mm
シグナスXの1〜3型のSE44Jなど、上が10mm穴、下側コの字幅21mm、取付長320mm
なので乗り心地改善と15mmほどのローダウンになります。

汎用リアショックの取付長310mmのも約25mmローダウンで良いかと思ってます。
35mmほどローダウンすると、2人乗りでインナーフェンダーが擦るって情報発見しました。

YSSのローダウンショックも1人乗り用らしいので悩みどころです。

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村



ファン
検索
<< 2022年07月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
月別アーカイブ
プロフィール
日別アーカイブ
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。