2013年02月21日
歴史のゴロはつくれる

僕は世界史・地理選択だったので日本史のことは解りませんが、
暗記の仕方は応用できると思います。
タイトルは「かわいいはつくれる」的な軽いノリで(笑)

歴史科目はゴロとかなり相性がいいです。
覚えたら覚えた分だけ点数に現れるので、
とにかくすぐに点数を稼ぎたかったらやはりゴロ参考書です。
![]() |

![]() |

![]() |

![]() |

とにかく直感で1冊選んでみてください。
ゴロ系はあんまりたくさん手を出さない方がいいです。
で、ゴロに良書もなにもないので(笑)、覚えやすそうと思った1冊を読み込みます。
僕は移動中の電車の中や、勉強の合間の休憩に少しずつ読んでいました。
学校の授業や勉強で世界史をやったら、その日のうちにゴロを見ておくと
頭の残り方が格段に違うのでおすすめです。

ゴロ参考書を1冊読んだら、ゴロがどうやってつくられているか
大体なんとなくつかめてくると思います。
そうすると、自分で作ることも出来ます。
僕の場合はイギリス(英)を友人のヒデ、アメリカ(米)を友人の米田にして、
例えば1941年の大西洋憲章を、
「大西洋(大西洋憲章)いくしー(1941年)!
ヒデはチャチ(イギリスはチャーチル)、米田はルーズ(アメリカはルーズベルト)」
と覚えたりしました(笑)
自分で考えて作ると忘れにくいので、やってみてください。
あとときたまこういうゴロを作るのがとてもうまい奴がいます。
そんな人が公開したゴロをまとめているものもあるのでどうぞ。
世界史ゴロ暗記スレまとめ
世界史ゴロbot
笑える語呂合わせまとめ(日本史)


↑押して頂けると嬉しいです
【手抜き勉強法 歴史の最新記事】
この記事へのコメント