2020年02月16日
コンサルタント個人のお金に関する感度はすごく幅がある
確定申告の季節がやってきた。
毎年やってることだが、遅ればせながら今年からは私もICカードリーダーを導入し、完全電子化した。
スマホでやる方法もあるようだが、設定が大変だったりうまくいかなかったりするので、機械を投資として買ってさくっと済ませるのがおすすめ。3日ほどリアルに無駄にしたので…
サンワサプライ 接触型ICカードリーダライタ Windows/mac両対応 自宅で確定申告 ADR-MNICUBK 新品価格 |
なぜ、戦略コンサルタントの話をしているブログで確定申告の話を書こうと思ったかというと、キャリアを考えるときの側面として、お金の話もあると思ったため。
リサーチ力は間違いないはずのコンサルタントだが、やっている人は本当に人それぞれ。こんなパターンがあるのだなあと思ったことを防備的にまとめて置こうと思った次第。
@<稼ぎ方>確定申告の話になると、「俺は税理士丸投げだから」という方々
結構、入りたてのクラスでも見かける。
全員に確かめたわけではないが、投資用不動産を持つ方が多い。
話していると、 コンサルティング・ファームに入ったから、資産形成力まであがるわけではない。と気づかされる。
もちろん、成功した方の噂も多い。
ちなみに、私の中で一番凄かった不動産マスターは、新卒から10年以上勤めあげたバリバリのコンサルタントでありながら、趣味は不動産めぐりと言い切る方だった。実際、休日は物件探しに充てられていたようで、ご自身で物件の簡易なリフォームもされていた様子。
中古物件を中心に目利きし、コンサルタントの給与で組める最大限のローンを銀行から引き出して資産形成。アーリーリタイアというと語弊があるが、コンサルティング・ファームからはめでたく卒業され、ご自身の会社を立ち上げられた。
この、コンサルタントの給与で組める最大限のローンを銀行から引き出して、辞めるという方、結構多い。
ご自宅用マンションを買ってから卒業された方もいる。
35年ローンを組んだという話のほうが多いように思うが、たまに上のクラスの方がキャッシュで不動産を買ったという噂もある。本当に、人それぞれ。
ここからは私の想像だが、このグループ、実は二つに分かれると思っている。
@-a. もともと実家/姻族が資産家で不動産に関する知見がある
@-b. コンサルティング・ファームに入ってとりあえず資産運用しようとして、成功体験をよく聞く不動産に飛びつく
不動産の話を聞いていると、リテラシーの差を感じることがしばしばある。
@-a. こういう不動産はどういうルートから探す、みたいな話をする人、 @-b. 物件を見ずにローンを組んだという人。
@-a. 株式取引、FXまで結構幅広いポートフォリオを持っている人、 @-b.不動産に選択と集中を決断しためか株の話では全く盛り上がらない人。
@-a. と@-b. 本当かどうかわからないけれど、察するには、不動産から得ているROIは2-3倍の開きがありそうだ。
うまい投資をしている人ほど投資の話にはクール。
投資は自分の責任。普段、不動産投資について社内で「自分は」という話を聞くことはあっても、「貴方もやったら」とか「どうしたら」というアドバイスは一切しない。だから、コンサルティング・ファームに入っても、個人資産形成のスキルは自分で磨くしかない。
数年働いていて、一度だけ、「自分の付き合いのある業者を紹介するよ」と言っていた人がいたけど、普通はないし、そういうのは疑ってかかった方がいいと思った。
A<使い方>確定申告の話になると、「年末調整あったから必要ない」という方々と、ふるさと納税の話になる方々
入ったばかりの人はもちろん、中堅も普通は確定申告は必要ない。はずだったが、ふるさと納税の制度ができて、様変わりしたように思う。
ふるさと納税の使い方に、生活スタイルが反映されていて面白い。
A-a. ふるさと納税のワンストップ特例制度で、1-2か所に寄付して確定申告を避ける人
年末調整時期に入って、「なんかいい寄付先ない?」と周囲に聞いて、サッと決めてしまう。
一人暮らしの方がそういうことが多い。
A-b-1 とにかく枠を細かく切って、いくつもの自治体へ寄付して、 確定申告が必須な方
ご家族が寄付先を決めているという場合、寄付はしているけど、ノータッチらしい。
A-b-2 確定申告が必須で意外と多いのが、一人暮らしで、ご実家に贈っているという方。
自分で寄付先を選んでいる人とは、結構話が盛り上がるのだが、生ものも多く余らせてしまうので困ることもある。
一番困るのは、急な出張で頼んだものを受け取れないとき。それが果物だった日には…
だから、東京の家に頼むのは冷凍品と日用品だけで、あとは実家に贈る。
今のところ、ふるさと納税の高額納税者向けサービスを利用しているという話は聞かない。
気づきのメモ、以上。
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/9638193
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック