2016年03月22日
本州一周〜その5
ここまでの旅行はこちら
その1
https://fanblogs.jp/nanamix0216/archive/4/0
その2
https://fanblogs.jp/nanamix0216/archive/5/0
その3
https://fanblogs.jp/nanamix0216/archive/7/0
その4
https://fanblogs.jp/nanamix0216/archive/9/0
本州一周旅行も第5段ですよ( ´∀`)
岐阜城です。
![DSC_1547.JPG](/nanamix0216/file/image/DSC_1547-thumbnail2.JPG)
車で走りながら山の上にお城を見つけたときは、山の高さに絶望しましたw
岐阜城は昔の名前を『稲葉山城』と言いました。
織田信長が斎藤家を滅ぼし、入城したときに『岐阜城』と改名したと言われています。
岐阜城へは、徒歩で約40分かけて山道を登るか、ロープウェイで登るかの二択です。
![DSC_1548.JPG](/nanamix0216/file/image/DSC_1548-thumbnail2.JPG)
ロープウェイ乗り場には売店もついていて、おみやげが買えます。
私はロープウェイで登りました。
ロープウェイを降りると少し歩いて岐阜城天守に着きます。
![DSC_1552.JPG](/nanamix0216/file/image/DSC_1552-thumbnail2.JPG)
![DSC_1553.JPG](/nanamix0216/file/image/DSC_1553-thumbnail2.JPG)
入城料はそんなに高くないので、ここまで来たら入ってみるといいですね。
外観は戦国時代の城郭そのままですが、中は鉄筋コンクリート製の柱や大きな階段があり、少しがっかり。
それでも、展示物は心躍るものばかりでした。
一例ですが、
![DSC_1554.JPG](/nanamix0216/file/image/DSC_1554-thumbnail2.JPG)
![DSC_1555.JPG](/nanamix0216/file/image/DSC_1555-thumbnail2.JPG)
甲冑や、信長公の像などが飾られています。
それよりなにより、かいとん的岐阜城のハイライトは
![DSC_1557.JPG](/nanamix0216/file/image/DSC_1557-thumbnail2.JPG)
![DSC_1560.JPG](/nanamix0216/file/image/DSC_1560-thumbnail2.JPG)
天守から見下ろす岐阜の街並み。
ここに立つと、信長の想いとシンクロするような気がしました。
ここから信長が、岐阜の街を見下ろして、『天下布武』を決意したのかと思うと、感慨深いですね。
岐阜城を出発し、岡山まで移動したあと、
![](https://www20.a8.net/svt/bgt?aid=160308937254&wid=001&eno=01&mid=s00000014312001049000&mc=1)
![](https://www10.a8.net/0.gif?a8mat=2NFZ61+4784FM+32FK+68U4X)
![DSC_1561.JPG](/nanamix0216/file/image/DSC_1561-thumbnail2.JPG)
いつものサイトで検索して、適当な安宿に泊まりました。
意外と泊まるとこありますよ。岡山( ´∀`)
〜番外編〜
岐阜城の麓の公園に『板垣死すとも自由は死せず』の板垣退助像がありました。
![DSC_1561.JPG](/nanamix0216/file/image/DSC_1561-thumbnail2.JPG)
岐阜城のクチコミはここから探せますよ。
![](https://www22.a8.net/svt/bgt?aid=160313016335&wid=001&eno=01&mid=s00000015216001019000&mc=1)
その1
https://fanblogs.jp/nanamix0216/archive/4/0
その2
https://fanblogs.jp/nanamix0216/archive/5/0
その3
https://fanblogs.jp/nanamix0216/archive/7/0
その4
https://fanblogs.jp/nanamix0216/archive/9/0
本州一周旅行も第5段ですよ( ´∀`)
岐阜城です。
車で走りながら山の上にお城を見つけたときは、山の高さに絶望しましたw
岐阜城は昔の名前を『稲葉山城』と言いました。
織田信長が斎藤家を滅ぼし、入城したときに『岐阜城』と改名したと言われています。
岐阜城へは、徒歩で約40分かけて山道を登るか、ロープウェイで登るかの二択です。
ロープウェイ乗り場には売店もついていて、おみやげが買えます。
私はロープウェイで登りました。
ロープウェイを降りると少し歩いて岐阜城天守に着きます。
入城料はそんなに高くないので、ここまで来たら入ってみるといいですね。
外観は戦国時代の城郭そのままですが、中は鉄筋コンクリート製の柱や大きな階段があり、少しがっかり。
それでも、展示物は心躍るものばかりでした。
一例ですが、
甲冑や、信長公の像などが飾られています。
それよりなにより、かいとん的岐阜城のハイライトは
天守から見下ろす岐阜の街並み。
ここに立つと、信長の想いとシンクロするような気がしました。
ここから信長が、岐阜の街を見下ろして、『天下布武』を決意したのかと思うと、感慨深いですね。
岐阜城を出発し、岡山まで移動したあと、
![](https://www10.a8.net/0.gif?a8mat=2NFZ61+4784FM+32FK+68U4X)
いつものサイトで検索して、適当な安宿に泊まりました。
意外と泊まるとこありますよ。岡山( ´∀`)
〜番外編〜
岐阜城の麓の公園に『板垣死すとも自由は死せず』の板垣退助像がありました。
岐阜城のクチコミはここから探せますよ。
![](https://www17.a8.net/0.gif?a8mat=2NG2BC+5JG8FM+39EO+62ENL)
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/4874127
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック