アフィリエイト広告を利用しています

広告

posted by fanblog

2015年05月03日

0048. ドミナントモーションのアナライズとX7(sus4)の使い方について。アナライズができるようになる準備がはじまりました。

おんがくりろんでごはんたべたい(灬╹ω╹灬)です



♪♪X7(sus4)コードの使い方について



【スポンサーリンク】





X7(sus4)コードはtritoneを含まないので
dominant chordとしての力が弱い。

→3rdをP4に変更したため
トライトーンの関係が無くなった


theory0087_c7sus4.gif





これらの特徴から、

V7(sus4)コードは
2通りの役割として利用できる




例)

@X7の代わりとして用いられる。
→ドミナントモーション【している】

theory0154_v7sus41.gif




例)

AX7の前に一度遅らせて
 猶予を持たせている
→ドミナントモーション【していない】

theory0155_v7sus42.gif







重要)

■ドミナントモーションのアナライズ

ドミナントモーションとは
『不安』が『安心』へ解決する働きのこと



X7→Tのように
dominant7thコードから、

Rootが完全5度downする進行が
ドミナントモーションの基本形である。

→ドミナントモーションは他にもある


こうした進行では、
「X7」での不安が、「T」で解決し、
より強い安心感を得る。


Point!!)
theory0156_dominantmotion.gif








ちょっと短いですが
今回はこのくらいで。

内容は短いですが
ドミナントモーションに触れました。

これが結構重要な話です。


こいつとはながいつきあいになるよおおおお

゜*。(*´Д`)。*°

しっかりおぼえておいてね




それではまた明日。
次はV7(sus4)の使い方Aやります。



じゃね。






この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/3618383
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
【スポンサーリンク】
<< 2015年06月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
検索
ファン
最新コメント
写真ギャラリー
最新記事
タグクラウド
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
プロフィール
おんがくりろんでごはんたべたい(灬╹ω╹灬)さんの画像
おんがくりろんでごはんたべたい(灬╹ω╹灬)
バークリー方式の音楽理論ならってます レッスン内容こっそり書いてくのでいっしょに詳しくなりましょ(´・ω・)ノ★*゚*ヨロシクデス*゚*☆
ブログ
プロフィール
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。