2015年05月02日
0047. ダイアトニックコードのよく使われる進行のパターン(ダイアトニックハーモニー)について説明してます
おんがくりろんでごはんたべたい(灬╹ω╹灬)です
♪♪今回もコード進行についてですけど
ここからはまた理論の内容にそって
進めていきますね
さいごちょっとだけ広告のせてるけど
もしよかったらクリックしてみて。
こっからもよろしく(●´∀`)ノ+
【スポンサーリンク】
●Diatonic harmony
ダイアトニックコードで
よく使われる進行を紹介します
ここでの内容は
大事、というか
あたりまえ、の話なんですが、
Diatonic chordのコード進行の組み合わせは
ぜんぶよく使われるバターンなので
それぞれをすべてまとめて載せてあります
それぞれの進行のインターバルが
何度進行なのかを確認しながら
各パータンをおぼえてみてください
@down in 5th
Rootの進行が5度ダウンする進行。
T → W (P5度down)
W → Zdim (dim5度down)
Zdim → V− (P5度down)
V− → Y− (P5度down)
Y− → U− (P5度down)
U− → X (P5度down)
X → T (P5度down)
triad chordで記載(seventh chordでもよい)
それぞれよく使われる
W→Zの進行は、
diatonic scaleのインターバルの関係で
間隔がdim5度downになる。
このcycle of fifthの図で言うと、
逆時計まわりの進行
それぞれの組み合わせはとてもよく使う
それらを組み合わせただけで
そのまま曲でも使えそうなくらい
耳慣れた進行になる
例)
Key=C
Adown in 4th
Rootの進行が4度ダウンする進行。
T → X (P4度down)
X → U− (P4度down)
U− → Y− (P4度down)
Y− → V− (P4度down)
V− → Zdim (P4度down)
Zdim → W (aug4度down)
W → T (P4度down)
triad chordで記載(seventh chordでもよい)
それぞれよく使われる
このcycle of fifthの図で言うと、
時計まわりの進行
それぞれの組み合わせはとてもよく使う
例)連続させただけでも曲ぽい
Bステップ ワイズ
down or up in whole Step &half step
かんたんにいうと
半音進行か全音進行で上下する進行のこと
T ←→ U− (whole step)
U− ←→ V− (whole step)
V− ←→ W (half step)
W ←→ X (whole step)
X ←→ Y− (whole step)
Y− ←→ Z− (whole step)
Zdim ←→ T (half step)
triad chordで記載(seventh chordでもよい)
それぞれよく使われる
インターバル的には
正確にいうと
ド → レ は maj2
レ → ド は min7 になる
この場合はオクターブ上へ転回したのではなく
同じ2音を行き来しているので
どちらの動きも
whole step(全音)の上下を表現している
half stepも同様。
Cdown or up in 3rd
それぞれの進行が3度(maj3およびmin3)
で上下する進行。
T ←→ V− (maj3)
U− ←→ W (-3)
V− ←→ X (ー3)
W ←→ Y− (maj3)
X ←→ Zdim (maj3)
Y− ←→ T (ー3)
Zdim ←→ U− (ー3)
転回音程的には
maj3 ←→ min6
min3 ←→ maj6 だけど
この場合はオクターブ上へ転回したのではなく
同じ2音を行き来しているので
どちらの動きも
3度の上下で表現している
まとめ)
diatonic chordは
どの組み合わせでもよく使う進行なので
これらの名前をおぼえることは
だいじじゃないけど
それぞれの進行が
何度で動いているのかは
すぐに把握できるようになるのは大事
あと
4度と5度については
たがいに
P4←→P5 で転回音程の関係なので
P4downは P5upで、
P5downは P4upではありますが
4度5度は上下ではなく
downのほうで数えているので
気を付けてね
今回はここまでヾ(*・ω・)ノ゜+
♪♪今回もコード進行についてですけど
ここからはまた理論の内容にそって
進めていきますね
さいごちょっとだけ広告のせてるけど
もしよかったらクリックしてみて。
こっからもよろしく(●´∀`)ノ+
【スポンサーリンク】
●Diatonic harmony
ダイアトニックコードで
よく使われる進行を紹介します
ここでの内容は
大事、というか
あたりまえ、の話なんですが、
Diatonic chordのコード進行の組み合わせは
ぜんぶよく使われるバターンなので
それぞれをすべてまとめて載せてあります
それぞれの進行のインターバルが
何度進行なのかを確認しながら
各パータンをおぼえてみてください
@down in 5th
Rootの進行が5度ダウンする進行。
T → W (P5度down)
W → Zdim (dim5度down)
Zdim → V− (P5度down)
V− → Y− (P5度down)
Y− → U− (P5度down)
U− → X (P5度down)
X → T (P5度down)
triad chordで記載(seventh chordでもよい)
それぞれよく使われる
W→Zの進行は、
diatonic scaleのインターバルの関係で
間隔がdim5度downになる。
このcycle of fifthの図で言うと、
逆時計まわりの進行
それぞれの組み合わせはとてもよく使う
それらを組み合わせただけで
そのまま曲でも使えそうなくらい
耳慣れた進行になる
例)
Key=C
Adown in 4th
Rootの進行が4度ダウンする進行。
T → X (P4度down)
X → U− (P4度down)
U− → Y− (P4度down)
Y− → V− (P4度down)
V− → Zdim (P4度down)
Zdim → W (aug4度down)
W → T (P4度down)
triad chordで記載(seventh chordでもよい)
それぞれよく使われる
このcycle of fifthの図で言うと、
時計まわりの進行
それぞれの組み合わせはとてもよく使う
例)連続させただけでも曲ぽい
Bステップ ワイズ
down or up in whole Step &half step
かんたんにいうと
半音進行か全音進行で上下する進行のこと
T ←→ U− (whole step)
U− ←→ V− (whole step)
V− ←→ W (half step)
W ←→ X (whole step)
X ←→ Y− (whole step)
Y− ←→ Z− (whole step)
Zdim ←→ T (half step)
triad chordで記載(seventh chordでもよい)
それぞれよく使われる
インターバル的には
正確にいうと
ド → レ は maj2
レ → ド は min7 になる
この場合はオクターブ上へ転回したのではなく
同じ2音を行き来しているので
どちらの動きも
whole step(全音)の上下を表現している
half stepも同様。
Cdown or up in 3rd
それぞれの進行が3度(maj3およびmin3)
で上下する進行。
T ←→ V− (maj3)
U− ←→ W (-3)
V− ←→ X (ー3)
W ←→ Y− (maj3)
X ←→ Zdim (maj3)
Y− ←→ T (ー3)
Zdim ←→ U− (ー3)
転回音程的には
maj3 ←→ min6
min3 ←→ maj6 だけど
この場合はオクターブ上へ転回したのではなく
同じ2音を行き来しているので
どちらの動きも
3度の上下で表現している
まとめ)
diatonic chordは
どの組み合わせでもよく使う進行なので
これらの名前をおぼえることは
だいじじゃないけど
それぞれの進行が
何度で動いているのかは
すぐに把握できるようになるのは大事
あと
4度と5度については
たがいに
P4←→P5 で転回音程の関係なので
P4downは P5upで、
P5downは P4upではありますが
4度5度は上下ではなく
downのほうで数えているので
気を付けてね
今回はここまでヾ(*・ω・)ノ゜+
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/3614501
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック