新品価格 |
またどの時代までさかのぼって既往の災害として備えるべきかについてはもっと議論があってよいと思う。
津波があったことは分かっている。
問題はどのような高さでどのような流速だったかだ。
津波の破壊力は津波の速度の二乗に比例する。
力が大したことがなければ高潮と同じ。
yahooより。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131110-00000033-asahi-soci
貞観・慶長・平成…3度の大津波伝える地層 宮城で確認
朝日新聞デジタル 11月10日(日)20時48分配信
3時代の大津波の跡を示す地層。慶長三陸地震(1611年)によるとみられる第4層=10日、宮城県岩沼市下野郷
【石橋英昭】宮城県岩沼市にある高大瀬(たかおおせ)遺跡の発掘調査で、東日本大震災による津波堆積(たいせき)物の下に、1611年(江戸時代)の慶長三陸地震と、869年(平安時代)の貞観地震の津波堆積物とみられる二つの砂層が並んでいるのが、見つかった。同じ場所で異なる3時代の津波の跡が確認されたのは初めて。津波の歴史的教訓を伝える地層として保存や展示ができないか、岩沼市は検討を始めた。
現地では10日、一般向けに説明会が開かれた。沿岸から1キロ余り内陸で、平安時代の高大瀬遺跡近くの震災前は水田だった場所。震災の津波で数メートル浸水し、復興事業の一環として調査が行われた。
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image