だが、夫がいるなかで、「友達いない」「ぼっち」問題というのも微妙な話。
もちろん、夫は友達ではないのだけれど。
家族も同様。
どうして、そこまで他人の「友達」にこだわるのだろうか?
また、事例で紹介されるケースも、病的なものだったりすることが多く、多くの人の言う、「友達いない」「ぼっち」とはニュアンスが違う気がする。
記事を書く方は、友達いないと書くとキーワード的にいいのだろうけれども。
ちなみに、キーワードといえば、検索キーワードツールが重要。
GMOが提供する、DeeBoard 〜CVRも検索キーワードも月別集計も1つのレポートで〜
![](https://www12.a8.net/0.gif?a8mat=3NJ2OF+DQRASQ+5280+5Z6WY)
Googleアナリティクスの見方・使い方が分からない方には、こうしたツールを使うのがいいだろう。
アクセス解析というのは、考える以上に大切なもの。
アフィリエイトで稼げないと悩んでいるだけでは、何も解決しない。
まずは、余裕のある生活を目指してから、「ぼっち」に悩んでみてはどうか?
その間に解決してるような気がします。
![ティピカコーヒー.jpg](/mobilera8/file/E38386E382A3E38394E382ABE382B3E383BCE38392E383BC-thumbnail2.jpg)
Yahoo!より、
オーバー40女性の「友達いない」「ぼっち」問題が意外と切実!家族がいても埋まらない孤立感の正体
9/16(金) 16:01配信
週刊女性PRIME
https://news.yahoo.co.jp/articles/47dbcc12117b85e4d9ac17a455164ed848c74e0d?page=2
記事より、
人の輪に入れない、溶け込めない、本音が言えない。そうした悩みを子どものころから抱えてきたのは、松井喜代美さん(仮名=40)。自身を「元・ひきこもり」と言う。
「今の職場で働くようになって4年もたつのに、友達はおろか、世間話をできる人もいません。半年前に入ってきた人がもう慣れて、同僚同士で飲みに行ったりしているのに……」(松井さん、以下同)
松井さんの「友達いない問題」は年季が入っている。小学1年のとき、2人1組になる体操の相手が見つからず、泣いて家に帰った。いじめに遭ったのをきっかけに、中学は休みがちに。高校では不登校になり2年で中退。高卒認定試験(旧大検)を受け大学へ進学したが、19歳の夏、ひきこもり状態に陥った。
「頑張って入った大学なのになじめなかった。周りの学生の和気あいあいとしている様子に、友達のいない私は居たたまれなくなってしまったんです。他人の目が怖くて、ひきこもるようになりました」
「あるとき、急に眠れなくなって。起きている間じゅう、気ばかりあせって不安で苦しい。それで自分から病院へ行きたいと言い出したんです」
それをきっかけに、徐々にひきこもりから脱出。外出できるようになると、食品の検品業務を皮切りに短期のアルバイトをいくつもこなした。30歳で結婚した夫は職場で知り合ったバイト仲間だ。
「結局、友達はできないままだし、話し相手は夫だけ。私にとって、友達づくりは婚活より難しいと思っています」
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image