今のようにほとんどの原発が再稼働されていない状態では何の意味もない。
電力を火力発電所で作っているからだ。
こんな当たり前のことを放置しておきながらEV化というのは異常。
まさに教養がないといわれるトップならではのことだ。
Yahoo!より、
軽自動車も全電動化対象に 30年代、商用車結論先送り
12/22(火) 23:46配信
共同通信
https://news.yahoo.co.jp/articles/078f240db509af6a31bedb93f57982a217eb6638
記事より、
政府が2030年代半ばに国内新車販売からガソリン車をなくして全てを電気自動車(EV)やハイブリッド車(HV)などの電動車に切り替える目標に、軽自動車も含める方向で検討していることが22日、分かった。軽自動車は普通車より安く、地方の生活の足としても重用されるが、電動化は車載電池を必要とするため価格の上昇が避けられず影響を及ぼす可能性もある。
一方、バスやトラックなど商用車については、車載電池が大型となり生産コストが大幅に上がる恐れがあることなどから結論を先送りし、来年夏ごろをめどに目標を改めて設定する方向で検討を進めている。
むしろそもそも排出量の多いバスやトラックを除外するというのはナンセンス。
一般の車両についてはコストは消費者に負担させて、業界にはいい顔をする・・・
これが教養のないトップの判断だ。
もうトップを交代したほうがいい。
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image