新型コロナウイルス感染拡大のためだ。住民の数は3000人という。
記事によれば、
9棟では、6月下旬以降、計27人の感染が確認された。入居者には難民や移民も多い
ということで、貧困とCOVID-19の感染には衛生面などとの関連も含めて、やはり強い関係があるようだ。
とうとう都市封鎖というレベルになっている。
Yahoo!より、
感染拡大の豪ビクトリア州、隣接州との境界閉鎖
7/7(火) 11:08配信CNN.co.jp
https://news.yahoo.co.jp/articles/3f0e05c46978dc2689f9e9f33a91781ec762c0c2
記事より、
(CNN) 新型コロナウイルス感染の「第2波」が広がるオーストラリア南東部ビクトリア州は、隣接するニューサウスウェールズ州との境界を7日深夜から閉鎖する。アンドリュース州首相が6日に発表
両州は国内で最も人口密度が高く、ビクトリア州の人口は660万人。地元メディアによると、州境沿いには軍要員と警察官が配置される。州境を越えるには55のルートがあり、4つの幹線道路や33の橋、2つの水路などが含まれる。通勤などで越境する必要がある人には許可の申請が認められる。
ニューサウスウェールズ州当局は、ビクトリア州を訪れた住民が戻る際に14日間の自主隔離を義務付け、違反者には罰金などの処罰を科すとの声明を出した。
ビクトリア州では先週、外国からの出稼ぎ労働者らの一時隔離措置に使われている最大都市メルボルンのホテルで、感染した従業員らが滞在者と性行為に及ぶなどのルール違反があったとして、当局が調査に乗り出した。
さらにメルボルン郊外の住民らを対象とする外出制限措置が再導入されたほか、4日には公営住宅9棟の住民計3000人が一切の外出を禁止され、検査を義務付けられた。禁止令は5日間の予定とされたが、アンドリュース氏は期間延長の可能性に言及している
Yahoo!より、
団地3千人まるごと外出禁止 警官500人で封鎖 豪州
7/7(火) 7:00配信朝日新聞デジタル
https://news.yahoo.co.jp/articles/8b7a96740aae56bd2a4f13cb2b04b487aa8286e1
記事より、
オーストラリア南東部のビクトリア州は、新型コロナウイルスの集団感染の恐れがあるとして、公営アパート9棟の入居者に対し、外出を少なくとも5日間完全に禁じる異例の措置を4日からとっている。一方で州は5日、仕事に行けない入居者に1500豪ドル(約11万円)、失業中の入居者世帯に750豪ドルの「生活苦手当」を支給すると発表
9棟は同州のメルボルン都市圏にあり、約3千人が暮らす。州は2週間分の家賃の支払いも免除し、生活必需品も配る。禁止を徹底するため、警察官を計500人、配置する。
9棟では、6月下旬以降、計27人の感染が確認された。入居者には難民や移民も多い。州は、近所付き合いが密接なことから集団感染が広がるリスクが高いと説明。外出禁止の期間中に入居者全員を検査し、隔離を徹底する方針
豪州では、3月下旬に始めた外出規制が効果をあげ、5月からは規制を緩和してきた。だが、メルボルンでは6月下旬以降、日ごとの新規感染者が70人前後と3月末並みに増えた。これを受け、州は今月2日、北部など約30万人が住む複数の地区で、通勤や通学、必需品の買い物、運動以外の外出を禁止。4日深夜に対象地区を拡大
今回の9棟も対象地区の中にあるが、完全な外出禁止はより厳しい措置だ。豪メディアは、入居者らの「差別的な扱いだ」との不満の声も伝えている。
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image