何しろ新型コロナウイルスの蔓延で国際線の便数は著しく落ちており、仕事がない、という状態。
飛行機が飛ばない以上は手当てはもらえない。
金に困っているのだ。
ボーナスがないということは3桁のマイナス。
![]() | 価格:3,300円 |
![](https://www17.a8.net/0.gif?a8mat=1ZRB3J+3NKVSA+2HOM+BWGDT)
Yahoo!より、
「ボーナスは諦めてます」 国際線CAが告白した“飛行機とコロナ”の不安
3/22(日) 11:00配信 文春オンライン
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200322-00036760-bunshun-bus_all
記事より、
新型コロナウイルス(以下、新型コロナ)の影響はとどまるところを知らない。観光庁は、今年2月の訪日客が昨年に比べて58.3%減少したことを発表。東日本大震災後の62.5%に次ぐ減少率だという。旅客需要が大幅に減少するなか、特に大きな打撃を受けているのが航空会社だ。全日空(ANA)は、大幅な運航本数減に伴い約5000人の客室乗務員を一時的に休業させる方針を固めた。また、スカイマークは東京証券取引所への再上場を延期する方針だという。現場で働く客室乗務員のリアルな声を聞いた。(取材・文=真島加代/清談社)
某航空会社の国際線で客室乗務員(以下、CA)として働いている畠山麻衣子さん(仮名・27歳)は「運航本数が激減して、自宅でのスタンバイ勤務ばかりしています」と話す。
――ご自宅でのスタンバイ勤務について教えてください。
畠山麻衣子さん(以下、畠山) スタンバイ勤務は、空港や自宅で待機する業務のこと。当初フライトする予定だったCAがなにかのトラブルで欠勤になったときに、代わりに搭乗するスタンバイ要員です。空港スタンバイは制服を着てデスクワークや雑務をしながら過ごしますが、自宅スタンバイは家で待機します。もし急遽フライトが入ったらすぐに空港に行く、という感じですね。今までは月に1、2回程度だったのですが、新型コロナが流行してからは自宅スタンバイが増えました。
しかも、自宅スタンバイが多いと手当がつかないから、基本給しかもらえないんじゃないかな。まだ会社から通達は来ていませんが、みんな今年のボーナスは諦めてます。
ANAも減便の影響で約5000人のCAを一時的に休業させるというニュースを聞いて、学生時代の友人でANAで働いている子に連絡したら「私も全然わからなくて。どうしよう」と話していましたね。
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image