中国に旅行に行かないように、日本にも行かない。
海外から見れば日本への渡航は中国の武漢に行くのと同じだ。
早晩、日本人は海外を自由に旅行できなくなる。
間違いない。
そんな日本でオリンピックが開かれるはずがない・・・
何しろ、
今後流行のピークがどうなるかは不明だが、オリンピックと重なってしまう可能性も否定できない
なのだ。IOCは目下代替の開催地を検討中だろう。
NHKNEWSWEBより、
新型ウイルス 東京五輪・パラに向け 専門家が対策議論
2020年2月15日 18時45分新型肺炎
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200215/k10012287251000.html?utm_int=detail_contents_news-related_004
記事より、
新型コロナウイルスへの感染が拡大する中、感染予防の専門家などで作る学会が横浜市でシンポジウムを開き、東京オリンピック・パラリンピックの開催を見据えて、感染拡大を食い止める対策の重要性などが話し合われました。
このシンポジウムは「日本環境感染学会」が横浜市で開いたもので、この夏の東京オリンピック・パラリンピックを見据えた感染症対策について話し合われました。
はじめに防衛医科大学校の加来浩器教授があいさつし「オリンピックで多くの外国人が訪れて感染症が持ち込まれるケースを想定していたが、その前に危機的状況に陥ってしまった。なんとか感染拡大を食い止めたい」と述べて、新型コロナウイルスに対する危機感を示しました。
このあと医師で大東文化大学の中島一敏教授が講演し、新しい感染症は患者と接する機会が多い医療関係者を通じて広がるケースがあると指摘したうえで、新型コロナウイルスについて「国内の感染の広がりはまだ限定的だという見方もある。すべての医療関係者が院内感染を防ぐ対策を改めて徹底するべきだ」と強調しました。
東北医科薬科大学の賀来満夫特任教授は「今後流行のピークがどうなるかは不明だが、オリンピックと重なってしまう可能性も否定できない。感染予防策の基本を忠実に徹底して、オリンピックまでには感染の広がりが収まるよう取り組んでほしい」と話しました。
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image