世界的に有名なザハのコンペ案を選んでおきながら、あとから政治家が難癖をつけて、国のお抱え建築士の隈研吾とゼネコンに突貫工事で作らせたのが新国立競技場。
実際に、若手の建築会社の社員も亡くなっており、建築家のザハも亡くなっている。
こんなところでオリンピックを開催するなんてありえない選択だ。
Yahoo!より、
新国立競技場“お披露目”も不満の声多数 「席や階段が狭い」「ゲートで応援席が分断されている」
1/1(水) 20:00配信サンケイスポーツ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200101-00000524-sanspo-spo
記事より、
2020年東京五輪・パラリンピックのメイン会場となる国立競技場(東京・新宿区)で1日、サッカーの第99回天皇杯決勝が行われ観客5万7597人が訪れた。完成後最初のスポーツイベントとして開催されたが、観客からはスタジアムへの不満の声も多く上がった。
特に多かったのは客席に対する意見だ。
「1列が20席以上あるのに、席の前後の感覚が狭くて人が通るときに立たないといけない」「階段や、コンコースから客席までの通路が狭い」
「座席に何列目かが書かれていなくてわかりづらい」
「目印が少なくて待ち合わせがしづらい」
また鹿島サポーター側のゴール裏には大きいゲートがあり、応援席が中央で分断されていた。サポーターが一体となって応援する醍醐味が薄れるだけに「サッカー場としては厳しいのでは」
敷地内は全面禁煙のため喫煙所が設置されておらず、近隣の神宮球場の喫煙所へ向かった
「携帯の電波が悪い」
一方で好意的な印象を持った観客の意見には「席に傾斜があるので上の階でも見やすかった」
「声援が響いて臨場感がある」
さらに、ここでは冬だから、また、最大の欠点だから触れてないが、冷房設備がない。
コストを削減するためにだという無理やりな設計。
設計としてはザハのコンペ案に比べることも失礼なほどのポンコツ設計。
こんなものを突貫工事で作るために人まで殺しているのだ。
呪われた新国立競技場は東京オリンピック2020で使うことは止めて、涼しい、札幌ドームで競技などを行うのが正解だろう。
大量熱中症死などとんでもないことが起こる可能性は否定できない。
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image