アフィリエイト広告を利用しています
最新記事
写真ギャラリー
<< 2024年05月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
ファン
カテゴリーアーカイブ

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2024年01月23日

ピント・手ブレ 1万円台スマホ実感

現在のスマホは1万円台です。
ちょっと安くなってるけど、大体2万円が1万円台になった感じです。
こういった安めのスマホををカメラ替わりに使うとどうだろうか、という視点でお送りします。

 結論から先に言いますと、1万円台スマホでもぜんぜん使えます。
 加工アリならなおさらです。

 

写真を撮るのが好きで、
静物、風景、主に景色を撮っていました。ヘビロテライト層です。(造語)

自分の場合…
接写もできるカメラは高くなるので4万円くらいのデジタルカメラに落ち着きました。
今から10年前のことです…

2024012c.jpg
ferris_wheeld5d6h4.jpg

そう、今もそのカメラは使えています。
でも液晶画面が真っ黒になってしまって、DIYでの換えの液晶もサイズがなく、
手持ちのデジカメでは一番いいものなのに壊れたまま。

なによりよかったのは目で見るよりも大きく撮れる望遠機能がありました。

2024012a.jpg

新しいデジカメが欲しい欲しいと思っていましたが費用がなく…
我が家のエンゲル係数だけどんどん上がっていきました…

そうしてついにスマホに切り替えるときがきてしまいました。
カメラ機能と携帯の通信の固定費を比べるとやっぱり携帯電話のほうがコスパ良かったです。

スマホははじめ、写真を撮るのは向いてるのかわからなかったですが、
カメラは4万円デジカメとスマホを比べるならスマホは圧倒的に軽いです。
どちらもポケットに入るので、本当にふたつ重ねてポケットに入れていました。

この時のスマホも2万円くらいのものでした。
これが初代、今は2代目です。
初代は5年使い、今のスマホは去年の1月くらいから使っています。
なんでそんなに使いまわしているのかは…費用の問題で〜(^^;)




自分の家にあるカメラ・スマホ等はだいたい5年で寿命を迎えるようです。
ちなみにカメラの液晶は4年目〜からおかしくなり、5年目くらいで真っ暗になってしまいました。
初代スマホの液晶もバキバキ割れています。レンズにまでひび割れが及び、うす暗い景色の明かり等はクロスフィルターをかけたように見えるほどです。()

そうなってくるとピントが合わなくなってきます。
初代スマホは傷やヒビのせいでピントが合わなくなったと思っていました。
でも今のスマホを使って思ったのは、ピントはやっぱりそんなに合わない、でした。

手ブレについてはどうでしょうか。一瞬を切り取るカメラなら、ブレはほぼないように思えます。
現在は少し動画でも残したい瞬間があり、それだとそもそもピントを合わせるのがツライのです。

2024012b.jpg

まとめとしては、安いスマホだと
 ピント合わない(風景がぼやける)
 手ブレ防止なし(ブレブレ)
 動画だとさらにツライ
と言ったところでしょうか。

サッとスマホを取り出して記録するだけの使い方だと、さらに
 ピント一生合わない(ずっと調整中)
 手ブレでそもそも明るすぎる画面で何も映ってないことも
 動画は音声しか取れてない(画像は色が流れてる?だけ)
というひどい状態にまでなります…。

かといってデジカメは生産されなくなってしまい、選べる価格も何もなくなってしまいました。
ためしにiPhoneを使って借りて撮ってみたところ、すごくよかったです。
自分のスマホはアンドロイドですが、もう一台iPhoneがあるならいいな、と思います。
思うだけで多分買うことはないんだろうな…さみしい…
iPhoneだとピントを細かく調整してくれます。
ピントは遠景で、近くに寄せることはそんなにないのでちょっと使いにくい、という感想。
(ぜいたく者…)

結論。
1万円台スマホでもぜんぜん使えます。
加工アリならなおさらです。
記録として撮っているので、解像度は十分とも言えます。
ただ撮りたいものを自分が見ているように撮るには、技術が必要だと感じました。





この記事中ではスマートフォンを「スマホ」としています。
写真: さえきmmtdskv

2024年01月22日

歯医者に行ってインプラントの金額に驚いた話

202401h.jpg

歯医者に行きました。
もう、現代?近未来になってる?みたいなすごい歯医者さんです。

いやぁ電話で予約を取るの大変ですよね、
最近?では担当の先生が風邪になってしまって時間を変えてくださいねという電話がかかってきてりしたんですが、それはいいんです。今回はインプラントのことで…

と言っても今日は先生の説明を聞いただけですぐ治療ではなく、いずれグラグラしてきている歯がいよいよ悪くなったら抜きましょう、ということでした。
そのための心構えとして…
インプラントの説明があったんですが、50万くらいでした。
50万越えです。
内訳とかぜんぜんわかんないんですけどトータル…もっと行く?
すっごいですね…
「えっと…10万…いくらですか?」とか挙動不審であわあわでした。

これが審美で気を使ってて〜というようなバリバリな人だったら…
迷わず選べるのかもしれない。

202401h4.jpg


まあとにかく悪くなっている歯がいくつかあってブリッヂが難しく、
かといってインプラントも費用がない。
ということで入れ歯になりそうです。
歯がボロボロで…歯ぎしりがひどいのも以前言われたことがあるので
かみしめ癖も治ってないのかな〜?
寝ているとき枕がずれると食いしばってるみたいです。

歯医者さんからの治療の説明も受けて、難しかったのですが
「虫歯だとCでアルファベットで歯の状態はこんな感じ」、とか
「これがかぶせの再治療の回数の目安」…とか
セメントを入れて様子見に1か月、型取り、完成の回まで。
それぞれ2回か3回程度。
など等、非常に丁寧にカウンセリングしていただきました。感謝。





歯って…とても神経を使うし時間もかかるし、
そういうトータルのことも含め生活の質を上げることに時間をかけてくれて、
ありがたいことでした。歯医者さんのキュイーンはやっぱり怖いけど…笑

みなさん歯は…どうか大切にしてあげてください。
一生ものです、本当に。


イラスト素材:いらすとやさん
AIによるイラスト:クリップドロップ使用

2024年01月20日

月面着陸ライヴ・未来の子供たちへ

昨日はJAXAの月面着陸説明会のライブ、すごかったですね!

無事に月に着いたということで、一般ピープルな自分は小躍りしていました。

時は1969年…ヒューストン、こちら静かの海基地…イーグルは舞い降りた…
「当時のテレビを見てたんだYo〜!」
という話を聞いた学生時代。
化学のセンセイの子供の頃だって。すごいね!

マンガの宇宙兄弟の導入を思い出しますねぇ(ストーリーほぼ忘れた人です…

とにかく、ほとんどすべて値上がりしている昨今、材料も人も限られている中で着陸が成功したのは本当に喜ばしいですね。

あれからソ連が崩壊し…ベルリンの壁が壊され…
消費税導入時に受けた打撃は、自動販売機で売っていたヤクルトやジョアが値上げされ当時のお小遣いでは買えなくなった苦い思い出…1本100円になる前にヤクルトの自販機自体消えてしまいましたね。
長い時間が経ちましたね…田舎にバブルは結局来ませんでした。
ちゃんちゃん。
おかげで田舎というものはノスタルジィそのものになり、
子供の頃の『大人』が滅びない限りアレはダメだな…というところ、
いよいよ日本も差し迫ってまいりましたねぇ…

若い人には夢を一度見て欲しい。
夢やぶれて…とかレ・ミゼのファンティーヌじゃないけど現代日本でも状況同じで草とか言われそ。
ブラック企業、ひいてはダメダメな『大人』たちにぶっ壊されてきた社会は一掃されて欲しい。
それにはイノベーション(?)ですよ、時代は変わるんですっ
もう一度若モン達の手に未来を!
何処にエールしたらいいのかわかんないけど応援してる!

2024年01月15日

観覧車@シークル

2012年8月

りんくうタウン
シークルに行きました。
観覧車は乗ってません・爆
夕方になるとライトアップがきれいでした。

ferris_wheeld5d6h4.jpg


2024年01月14日

海と山と家B

海と山と家@
海と山と家A

ということでタイトルの話になるのですが、
山でも後継者問題や従事者の減少があるようです。
海の仕事はおそらく途絶えることはないでしょうし、いずれまた漁業をする人は現れるでしょう。
しかし山の場合は採算性が少ないため難しそうです。

今話題になってきている後継者の問題ですが、
山は放棄することができないマイナスの『負動産』として今回は見ていきます。

林業はかつて一大産業でしたが、現在は後継者といわず産業そのものがほぼなくなってしまった印象です。
戦中戦後は建築材料として木材の需要がありましたが、はげ山になり杉の木を植えたものの、今度は木材がが安くなり、切り出しても費用もかかるため利益にならなくなりました。
外国の木材を多用するのが安上がりになってしまい、植えた杉も使えるようになるには数十年かかります。間伐や手入れも負担になって山は荒れてしまいました。
地すべりや土石流、不法投棄、害獣…
近年ではソーラーパネルを斜面に置くことによる景観、排水や重量の問題もあります。

かつては山仕事の休みの時に他の手仕事もあり、生計もある程度は立ったようです。
漆、炭、焼き物窯…
家具やテーブル、まな板は高い木材を使うことで需要もありますが数が限られています。
長いスパンで考えられるので悪いことばかりでもないですが、現代人が人生のほとんどを山で暮らせるかというとこれも難しそうです。

使われなくなった山は売られ、管理をしようにも手が出ず放棄されつつあるのでは?というところも田舎に増えてきているようです。
あるいは過剰に伐採し、土砂を移動させることで『仕事』としてカウントする補助金狙いか?と思われる行為もあります。
所有者がだれか分からなくなってしまっても、山は管理をしなければならず、
事業者が行方不明になってしまい近隣住民に被害が及ぶ時には自治体が動かなければならない事例も見聞きするようになりました。

山とともにあった時代も、昔になってしまったみたいです。
最近は山で晴耕雨読を楽しみたい人もいるようですが、山奥で生活するのは重労働ですし、インフラのほぼない山では週末にキャンプは想像を絶すると思います。

山で仕事をして家は麓にある…家の前には畑と少しの田んぼ。
こんな風景がかつて日本各地にあったのでしょう。今では人のいない集落や廃村となってしまったところがたくさんあります。
山村の風景が消えつつあるのは寂しい限りです。
復興とは言えませんが、今ある里山の風景や四季折々の姿をずっと楽しめるように、守っていきたいと思います。
タグ:山 林業

2024年01月13日

海と山と家A

海と山と家@

海はたくさんの人の生活を支えています。
採りすぎかも、という最近の研究もあり、SDGsで海を維持することで私達、ひいてはすべての人々に、豊かな暮らしをして欲しい。「みんなが帰って来る場所」へはそういった先人の願いが込められているのではないでしょうか。
なんだか話が壮大になってしまいました。
「先祖代々の土地」は〇〇さんとこの子供や孫である、ことの証明、
だからして思うに、
誰が継いでもいいように残しておく、ということだと思うのです。
家族でなくとも、知り合いでも、旅人でも…
その『想い』や共同体の『継承』をしてくれる人へ、繋いでいくことそのものが自分の考える海の仕事です。

でもいざ突然海に行けなくなったら?港がなくなったら?
自分が海に行かなければならないことになったら?
…ためらいますよね、もう海は再開できないかもとか、
知り合いの親戚に「海とか仕事にするのどう?」とか言われても…

そうならないように備えることしか出来ないのかな、とも思います。
しかしそれで途絶えることはありません。
新しく仕事にする場合は飛び込んでみるのも面白そうです。

お互い様がある限り、できるだけ守っていく、手伝いをする、
収入が少なくなるのは当分は仕方ないにしても、
無理に海から引き離すこともない、とも。

ただ、仕事場と住んだり寝たりするところは分けて欲しいと思います。
それだけは家族からしたら譲れない所。

安全な場所まで退避して、日中の作業するときは30分それ以上とかかけてでも仕事に行く。
あくまで海は逃げられない場所なので、命があるのが第一ですから。
それに今回の地震の場合、家族が駆け付けるにも拠点を街側に持ってきた方が良さそうです。
仕事のある時は海に行って休日には街に戻る。家族は街で暮らして休日は少し移動した街で一家団欒する。というのは理想でしかないのかもしれないですが、漁業という産業にはそういったポテンシャルがあって欲しいですね。
もう少し理想を言えば、海に行くことが出来る道のそばに(これは比喩です。限りなく金沢寄りという意味)仮設住宅を建て、そこを仮の住居としてもらうとして。
海から完全に離れるわけではない、遠くに疎開した人もここに集まれば、という所があって欲しいです。


しかし今回は地震で港や船も使えなくなってしまいました。
あるいは海底が隆起して漁場そのものがなくなってしまったのかもわかりません。
港を埋め立て少し沖に作るか…
捕るものを変える、他の港を借りる、等。
今はとりあえずお休み期間ということで、また海に戻ってきて欲しいと思います。
何年かかかるでしょうか?
調査してみないと海の中がどうなっているか、魚がいるのか、いなくなったかも?
地震は自然災害です。太刀打ちできないものですし影響は計り知れません。
どうか今だけは、安全な場所に移ってください。

大丈夫。
どんな形でも再開することはできると信じています。
能登の海を忘れることはありません。
能登のお魚の味は、みんなのお腹が覚えています。
たくさんの人が暮らしていたこと、豊かな海の恩恵があったことを忘れません。

海にまた戻れる時が来ますようにと心より願っています。


2024年01月12日

海と山と家@

今回は話が長くなりますが、海や山に職がある場合について考えてみました。
能登地震が起きてから、とにかく避難を、と移動が始まり、
二次避難先に行く人もいるという状況です。

「ここに残りたい」
という気持ち、すごくわかります。
なぜこんなにもその土地から離れがたいのだろう。
そんなことより避難が先、という意見も多いと思います。
街中に引越ししようよ、と。
すぐにそれが出来ない理由、それは仕事と深い関係があると思います。

仕事を辞めるときは産業が終わる時です。

ニュースでは能登のノドグロが、もう揚げられなくなっているそうです。
金沢で商売をしている人たちは能登のほうの魚も扱っているのでしょう。
さすがにすぐに再開とは行きません、一体どれほどかかるでしょうか?
ここで扱われなくなれば、あるいは漁場が移動すればこの先卸す先はどこでしょうか?

いつもなら徐々に漁獲量も減り、採れる魚が変わり、
色々工夫や調整をしながらの仕事だと思います。
ここからは漁業とは無縁で来た自分の想像でしかないですが、

地縁血縁だけじゃない、想いの強さが支えてきたのだろう、と。
情熱、素直さ、という熱い想い。
それは時として呪いとも言わることも。
「先祖代々の土地、家をまもってくれ」と。能登の漁業をしていた人が父母から言われた言葉だと言います。
「ここにはまたみんなが帰って来る場所だから」

果たして、それは一体誰のための言葉だったのでしょうか。
なぜ長男である者はそれを守らなければならないのか?

これを聞いた(見た)時に感じたのは『漁業権のルール』です。
あくまでイメージとか知っている範囲での話ですが、
太平洋側のとある漁村では家族単位で漁場が決まっています。
祖父祖母の代、
父母の代、
現在の引き継ぎ手でずっとその漁場だった。
〇〇さんとこの漁場。
それは『家族を養うことのできる単位』なのです。

今では漁業権を組合に申請すればもらえるところもあるみたいですね。
産業自体が先細りということになるといよいよ諦めの境地になりますが、
元よりそこで漁業をしている人が優先です。

それこそがこの「家から離れない理由」なのですが、
なにも縛り付けているわけではない…というのが自分の見解です。

田舎の海には先祖代々の墓があり、家があり、船がある。
魚を捕って暮らせていたころは「平均収入」ほどはあったわけです。
なので家族の誰かが漁師をしていれば生きていくことができた。
一家で誰かが稼いでいれば、貧しくとも助け合えば暮らせたのです。

収入は合算で考える。漁業は今でこそ稼ぎ頭ではないかもしれません、
それでも家族に何かあった時のリカバリ装置としての機能の面もあったのではないか。
そんな風に思うのです。

2024年01月11日

屋根の雨漏り

20240112k.jpg

「雨漏りは絶対する」
というのが祖母の言(げん)でした。

今でこそ優れたメーカー設計の家がありますが、
元々の木造家屋は雨漏りがしょっちゅうするものだったとか。

なぜ雨漏りしないのか?を考えると、
「直しているから」ということです。

ひどい雨や冬の嵐の来る前に屋根を補強しておく。
昔なら屋根は傷んだところを少しずつ「葺(ふ)きなおす」ものだったそう。

どれくらい昔のことなのか…茅葺の屋根…?と思う所ですが、
明治生まれの曾祖母の家は黒い瓦だったような…記憶違いかもしれませんが.
屋根に上がってアンテナを直したり等もあったようです。
小さい頃は天気が悪い日にテレビが砂嵐になったらバンバン叩いていました。懐かしい・笑

メンテナンスしながら悪くなる前に直しつつ使っていたということなんですね。


「屋根瓦を見ましょうか」「もう屋根を換えた方がいいですよ」
という怪しい?業者も時々あったとか。

さすがに10数年に一度くらい換えたら良いほうかも?
「換えたばっかに限ってそういう怪しい業者が来るんだよ〜」
と言っていたこともあったような。
近所の人の話かもしれないですが、ありそうな話です。

なんだかネットで注文すると同じような商品をオススメしてくる…みたいな現象。

「家は嗜好品」と言う人もいますし、
どこか壊れても直しつつ使う、そんなに家に期待しない、
くらいの心の持ちようがいいのかもしれません。

願わくば、心安らげる場所でありますように。
タグ: 雨漏り

2024年01月10日

レシピサイト・動画レシピサイト

20240112i.jpg
レシピを見れるサイト/動画サイト

もうすぐバレンタインですね。
この時期は作って食べるのが楽しい、という人も多いと思います…
色々試食してみて好みを見つけたり。

レシピが載っているサイト、動画で作る様子がわかるサイトをメモしてみました。
素材や作りやすさで比べてみたり、王道から自分好みのものまで探してみるのも面白そうです。

レシピサイト
クックパッド cookpad 
キューピーとっておきレシピ 

動画レシピサイト
DELISH KITCHEN 
クラシル Kurashiru 


それぞれのサイトの特徴等、ホームページやWikipediaからも見てみました。

クックパッド
https://cookpad.com/
20240ckpd.jpg

2014年12月時点で月間ユーザー数5,042万人、20~30代女性の8~9割が利用しているという調査結果が示された。2014年11月時点で、月間ユーザー数5000万人。そして2016年2月は月間利用者数が6269万人となり、6000万人を突破した。なお、2018年11月末時点で、全世界合計でレシピ数が500万品を突破した。


キューピー
https://www.kewpie.co.jp/recipes/
20240kwpr.jpg

旬の野菜をたのしめるレシピや、簡単時短レシピ、人気レシピなど、キユーピーの商品を使ったおすすめレシピをご紹介します。キユーピーは、サラダやタマゴで一人ひとりの食と健康を応援します。


DELISH KITCHEN
https://delishkitchen.tv/
2024chodlsk.jpg

料理レシピ動画で作り方が簡単にわかる
毎日の朝ごはんや、お弁当のおかず、ダイエットにうれしい野菜たっぷりのレシピなど、家族が喜ぶおいしいご飯のレシピが1分ほどの料理動画と解説で簡単に作れます!


クラシル
https://delishkitchen.tv/
2024lkrsr.jpg

「80億人に1日3回の幸せを届ける」をミッションに、誰でも簡単に作れるレシピ動画を配信するサービス。

2016年2月にサービス提供を開始し、管理栄養士が監修したレシピをこれまでに50,000件以上掲載しており、レシピだけでなく、料理のコツや食材の保存方法など、暮らしに役立つ情報も提供している。

2021年12月に、誰でも食のコンテンツをショート動画にまとめ、配信することができる機能を追加。

2022年4月にはSNSの総フォロワー数が1,000万を超え、同年7月には国内のレシピ動画サービスとして初めて、公式YouTubeのチャンネル登録者数が100万人を突破した。

2022年12月、ブランドをリニューアルし、料理や暮らしなどライフスタイル分野のクリエイターが活躍できるクリエイターエコノミーの推進を開始。今後、企業タイアップやライブ配信機能など、クリエイターの収益化を目指している。



まだまだたくさんのサイトがあります。ぜひお気に入りのレシピを見つけてください。
posted by さえき at 22:41| Comment(0) | TrackBack(0) | 食べ物

2024年01月09日

食べてみたいチョコレート

もうすぐバレンタインの時期ですね。
スマホゲームではログインポイントを貯めて、バレンタインイベントで使えたらな〜と頑張る日々。

食べてみたいチョコレート、色々あります!
・惑星ショコラ
リーがロイヤルホテルの惑星ショコラ。初めて見たときは色に感動し、ツヤツヤの表面に思わず見とれてしまいました。いまだに食べたことはないのですがいつかは…という一品。
・たねや クラシックショコラ
ガトーショコラが食べたいとき、真っ先に思い浮かべるのがこちら。試食済。ひとりで丸ごと食べたい…
・専門店のひとつぶチョコ
チョコレート専門店めぐりで食べ歩きしたい。カラフルでいろんな味を楽しみたい!
・リンツ
とりあえずリンツはおいしい。明治屋にお買い物に行く、小さい頃のウキウキ感。

毎年おいしそうで面白そうなチョコレートが出てきますね。
ぜひともカカオを大切に、持続可能な産業にしていきたいものです。

posted by さえき at 21:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 食べ物
検索
プロフィール
さえきさんの画像
さえき
食べることが好き https://fanblogs.jp/mmtdskv/archive/38/0
プロフィール
タグクラウド
最新コメント
プロフィール by さえき mmtdsk (02/02)
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。