2012年01月19日
為替相場変動のパターン(季節性)
今回は、為替相場の年間を通じての動きを見てみます。
【1月】
欧米企業の決算期初めであり、12月後半の流れを受け継ぐことが多いです。
【2月】
相場を大きく動かす要因は少ないですが、米国大統領の教書が発表され、それにより動きが本格化し始めます。
【3月】
日本企業の決算期で、決算期末に向けて海外投資で得た利益を確定するための外貨売りが行われます。
【4月】
日本企業の決算期初め。上旬はイースター休暇で動きが小さいですが、中旬から新規の投資資金が市場に流入し相場が活性化し始めます。
【5月】
日本のゴールデンウィークが明けてから、一部の国内機関投資家が年金など新規投資資金による投資を開始します。
【6月、7月】
特に大きなイベントはありません。
【8月】
夏休みで、欧米では1カ月程度の休暇を取る人たちもおり、比較的閑散な時期です。
【9月、10月】
日本企業の中間決算期、下期スタートで、基本的には3月、4月に近い動きを見せます。
【11月】
後半は米国の感謝祭による休暇で、休暇前にポジション調整の動きが起こることが多いです。
【12月】
欧米企業の決算期で、決算に向けて機関投資家のポジション調整が起こり、それまでの相場の動きとは逆の動きになることが多いです。中旬以降はクリスマス休暇で閑散とした動きですが、休暇明けより相場が本格的に動くようになり、年末年始の動きにつながっていきます。
【1月】
欧米企業の決算期初めであり、12月後半の流れを受け継ぐことが多いです。
【2月】
相場を大きく動かす要因は少ないですが、米国大統領の教書が発表され、それにより動きが本格化し始めます。
【3月】
日本企業の決算期で、決算期末に向けて海外投資で得た利益を確定するための外貨売りが行われます。
【4月】
日本企業の決算期初め。上旬はイースター休暇で動きが小さいですが、中旬から新規の投資資金が市場に流入し相場が活性化し始めます。
【5月】
日本のゴールデンウィークが明けてから、一部の国内機関投資家が年金など新規投資資金による投資を開始します。
【6月、7月】
特に大きなイベントはありません。
【8月】
夏休みで、欧米では1カ月程度の休暇を取る人たちもおり、比較的閑散な時期です。
【9月、10月】
日本企業の中間決算期、下期スタートで、基本的には3月、4月に近い動きを見せます。
【11月】
後半は米国の感謝祭による休暇で、休暇前にポジション調整の動きが起こることが多いです。
【12月】
欧米企業の決算期で、決算に向けて機関投資家のポジション調整が起こり、それまでの相場の動きとは逆の動きになることが多いです。中旬以降はクリスマス休暇で閑散とした動きですが、休暇明けより相場が本格的に動くようになり、年末年始の動きにつながっていきます。