その分野とは薬品や漢方の知識や作用を問う出題だ
ったのですが、
一例を挙げてみますと竜胆瀉肝湯、桃核承気湯、小
建中湯、麻子仁丸等の、
読み方さえ不明な漢方薬の成分や効果を問う出題。
その他同様にベルベリン塩化物、タンニン酸アルブ
ミン、クロモグリク酸ナトリウム、
ピレンゼピン塩酸塩等の成分や効果を問う出題とな
っています。
また、上記は「ほんの一例」であり、これらの作用
や知識を随所に問われる出題形式となっていますが、
解ける訳ないですよね。 こんな難問 ^-^
まぁ、はっきり言いましてマン管、管理業務主任者
の設備を凌駕する分野は稀だと思っていたのですが、
私としては「何故、これだけの難問を普通に受験生
が正解できるのか?」が謎でした。
しかし、その後、薬学部の学生や医療系従事者が
多数参入している事実を知り納得しています。
それでは本題に入り、私の経験上から現役薬学部の
学生相手に、
臆する事なく合格を勝ち取った戦略の伝授となりま
すが、
「このタイプの問題は解けなくても仕方がないと予
め割り切る」
というシンプルな見解に至りますね(笑)
換言しますと、難問・奇問は最少限の正解率でも構
いませんので、
「その他の基本・標準レベルの出題は絶対に取りこ
ぼさない戦術で臨みフォローする」
という独学が功を奏し絶対評価の登録販売者・基準
点である7割(120問中・84問)を突破しています ^-^
利用者は匿名のままで、希望の内容・地域
に対応可能なリフォーム会社を複数紹介
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image