アフィリエイト広告を利用しています

P R

カテゴリアーカイブ
日常生活(7)
実は(18)
由来(29)
からだ(6)
(21)
ファン
検索
RSS取得

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

P R

2015年05月18日

【知って得する雑学】晩年の疑問が解決した!飲食店の屋外看板がよく故障する原因とは??

Shinjuku Jumbo
飲食店の表に置いてある看板の電気がよく切れていることがありますよね。

パチンコ屋の看板のライトの「パ」だけが消えてるみたいな笑
この原因・・・実は多くが

「ゴキブリ」の死骸やフンによるショート

なのです。

他にも蛾などの侵入でも同じことがあります。

うぅっ・・・ということは、看板の電気が良く切れているお店ほど、虫が多いということになりますね。

ぞっとします。。。





タグ:飲食店
posted by mamevro at 15:09 | Comment(0) | TrackBack(0) | もの

2015年05月17日

【明日から使える雑学】客を呼ぶ「盛り塩」は3000分の1を狙う愛人から生まれた!?

タク州駅/Zhuozhou Station/涿州站
料亭の玄関脇に、小さな塩の山がチョコンと置かれているのを見たことがありますね?

あれは「盛り塩」といって、客を呼ぶための縁起かつぎであり、古くから商家などでも行われてます。

で、その盛り塩の由来は古代中国の国・西晋(3世紀頃)にまでさかのぼります。
時の権力者・武帝にはなんと、3000人もの愛人がいましたが、武帝が彼女たちのもとに通う時は、羊に車を引かせ、それに乗っていたそうです。
愛人が3000人もいると、だれでも大差ないと思うのか、選ぶのも面倒なのか、
武帝は、歩き疲れた羊が足を止めた所で過ごすのが習慣になりました。

愛人としてはできるだけご寵愛を注いでほしいし、おねだりもしたい。
一族郎党の出世だってかかっているのだから、まったく同じ事を狙ってる大勢の
ライバルたちを出し抜く必要がありました。 

そこで、頭の良い女性は自分の住む房の入り口に、羊の大好物である塩汁を注いだ竹の葉を置いたのです。 
車を引いて歩き疲れた羊は、それを見ると止まってペロペロなめだす、すると武帝は車から降りて、その房に入って行ったといいます。

この故事が日本に伝わって、客が自分の店の前で足を止めてくれるようにと、「盛り塩」の習慣が生まれました。





タグ:盛り塩 中国
posted by mamevro at 23:03 | Comment(0) | TrackBack(0) | 由来

【知りたくなかった雑学】思い込み!?驚愕するファンタの味とは!?

ファンタ・ブルーベリー味
ファンタ・ブルーベリー味
「ファンタ」には沢山の味があります。
実はファンタのグレープ味とオレンジ味、その他の味全部成分的に全く一緒の味なんだそうです。
「ファンタ」の仕掛けは着色料と香料で錯覚させられてるだけで、人間の思い込みを利用してるんです。
「味」毎に香料が違うのと、「俺はグレープ味を飲んでいる」「オレンジ味を飲んでいる」と思いこんでいることで味が変わってるように錯覚するだけなんです!
なので白いパッケージにしちゃったり、目隠しをすると何味なのか分からなくなるそうです。

また、これはカキ氷のシロップも同じ様仕掛けを使っているんです。
以前も探偵ナイトスクープでやっていましたね。
「メロン味のカキ氷をトンネルの中で食べたらイチゴ味に変わる」みたいな感じで笑




posted by mamevro at 22:40 | Comment(0) | TrackBack(0) |

【知っておくと得する雑学】年を取ると時間経つの早〜い!!みんなが思う年齢と時間の法則

有子萬事足 有孫好幸福
小学生の頃はあんなに長く感じた夏休みまでの学校が今やものすごく早く流れていってしまう……
年を取るのって嫌だなぁ……
そう思っていませんか??

心理学者ポール・ジャネーが推奨した
人が感じる月日の流れや過去を振り返ったときの時の流れの早さに対する感覚は若い頃は遅く、年をとるにつれて短く早く感じるようになるという法則があります。

6歳にとって1年の長さは人生の6分の1ですが、
60歳にとっての1年間は人生の60分の1になる。

10歳が感じる2ヶ月と60歳が感じる1年は同じに感じる。
これを「ジャネーの法則」と言うのだそうです。

やっぱり年を取ると時間が早く流れて行くって思うのは自分だけじゃないんですね〜

なんか切ないなぁ…






タグ: 時間
posted by mamevro at 07:49 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日常生活

2015年05月16日

【みんなに教えたくなる雑学】知らなかった!国産ピアノは100%◯◯県で生産されている!!

Piano keys
国産ピアノはなんと100%、そう、全てが静岡県で生産されております。
静岡県でしかピアノは作られておりません。

また、静岡県の中でも浜松市がほぼ100%の全国シェアを誇っていたが、ここ10年くらいの間でヤマハは掛川市へ、河合楽器は磐田市の工場へそれぞれ生産拠点を集約しています。
「ピアノの街浜松」とは呼ばれるものの、生産拠点の市外移転が進んでいるのが現状です。

とはいえ静岡県でのみ生産されているのには驚きですね!




posted by mamevro at 23:21 | Comment(0) | TrackBack(0) | もの

【人に教えたくなる雑学】どっちだっけ??給油口を簡単に知る方法

Mini Moke
Mini Moke / pedrosimoes7
先日車を買い替えてから、初の給油をしてきた。
スタンドに入る直前、ふと頭をよぎる。
「あれ?この車、給油口どっちだっけ?」


車を買い替えたりした時の『あるある』ですよね。

乗り慣れた車なら何の問題もないのだが、こういったケースには意外と多くあります。

買い替えたりした時の他にも、車検中の代車、勤務先の社用車、旅行先のレンタカーなどなど…

皆さんはこんな時どうしますか?


『ドアミラーの角度を変えて確認する』?
これが一番多いですかね。

車に乗ったままで給油口の向きを確認しようとすると、これが一番簡単なように思われる。

でも、いくらミラーの角度を変えても見えづらい車もある。


もったいぶらずに解答編に行きましょう。

「あれ?給油口どっちだっけ?」
と思ったら、迷わず目の前のガソリンメーターを見ましょう。

おや?給油マークの横に三角の印が見えまさね。

実はこの印、給油口の向きを表しているのです。
この車の場合は左側、ということになりますね。


これはどの車のメーターにも付いているので、あれ?と思ったら確認してみて下さい。

これで給油口の向きで迷うことはなくなるはずでふ。
タグ:給油口
posted by mamevro at 09:08 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日常生活

2015年05月15日

【知ってびっくりな雑学】こんなにするの!?ファミレスメニュー表の高すぎる作成費!

うちの田舎ではジョイフルと言えばファミレスです。
ファミレスは様々なメニューの数で喜ばせてくれますよね。

何ページにもなってて見てるだけで飽きない食べ物ばかりです。

ファミレスのメニュー表はカラフルできれいに製本されていますが、
このメニュー作成費はなんと!!

1枚あたり1万円だとか・・・

しかもかなりの頻度で更新してたりしますよね〜。

チェーン店舗毎に作るからそれはかなりの量になったりします。
非常に高いですね。。。

でもクォリティは高いので興味を引くものばかりで私は好きです!





posted by mamevro at 23:03 | Comment(0) | TrackBack(0) | 企業

【明日から使える雑学】なんで!?「薄口醤油」は「濃口醤油」より塩分濃度が高い!?

濃口醤油と薄口醤油のそれぞれの特徴は以下のとおりです。

・濃口醤油・・・食塩分約16%。

用途は、つけ、かけ用としての卓上調味料、煮物、焼物、だし、たれなど調理用として使用されます。

しょうゆの麹は、大豆または脱脂加工大豆を蒸したものに、ほぼ等量の炒って砕いた小麦を混ぜてつくります。

発酵・熟成の期間が薄口醤油より長いため、色が濃く、風味が豊かになっています。

・薄口醤油・・・別名「淡口醤油」といいます。

「色が淡い」という意味で「食塩分が薄い」という意味ではありません。食塩分は18〜19%です。

用途は、野菜の煮物やお吸い物、うどんつゆなどに使用されます。料理素材の魚や野菜などの持ち味や色合いを生かすのに向いています。

薄口醤油の色が淡いのは、塩分を加えることで発酵・熟成期間を短くしているためです。醸造過程の仕上げに甘酒や水あめを加えるのも特徴で、しょうゆのうま味も淡い色と同様、控え目に仕上がっています。

以上のように、濃口醤油と薄口醤油の違いは、色の違いと塩分濃度の違いです。濃口醤油の方が塩分が多いように見えますが、実際は薄口醤油のほうが約2%塩分が高くなっています。

色が薄いってコトなのに何故「口」が付くのかが不思議ですね。






タグ:醤油
posted by mamevro at 19:08 | Comment(0) | TrackBack(0) |

2015年05月14日

【明日話したくなる雑学】ここでもか!!「1日3食」を定着させたのはあの◯◯!!

Image from page 4 of
元々、「1日3食」という習慣がありませんでした。
そんな中、天才と言われていたエジソンに対してのインタビューで
「何をしたら、あなたの様になれるんですか?」
と聞かれたエジソンは、
「1日3食」
と答えたのが始まり。
これが元で1日3食の習慣が付くキッカケになりました。

しかし、このエジソンの発言の本当の狙いは、
「食べる回数を増やして自分の会社のトースターをもっと買って欲しい」
と言った思惑があったのでした。

トースターも発明して日常生活も変えたエジソンはまさに発明王ですね!





posted by mamevro at 20:12 | Comment(0) | TrackBack(0) | ひと

【知りたくなかった雑学】驚愕!!「生きて腸まで届く乳酸菌」のドン引きする採取先!!!

飲むヨーグルト
飲むヨーグルト / densetsunopanda
「生きて腸まで届くヨーグルト」
実はこれウンコから作られるそうなのです。

ヨーグルトを食べた後にしたウンコから、生きている物を選び培養します。
そして、また食べます。
またウンコして、生きている物を選びます。
これを繰り返してできた菌は、生きたまま腸までとどくどころか、何周もしていて、腸なんて通過点に過ぎないというぐらいの猛者達の集まりだという事になります。
だからこの「生きたまま腸までとどく」乳酸菌を入れているそうです!!

それが身体にいい!と思って食べられる方には気にならないかもですね。





posted by mamevro at 12:48 | Comment(0) | TrackBack(0) |
タグクラウド

P R

最新記事

P R

人気ブログランキングへ
カテゴリアーカイブ
日常生活(7)
実は(18)
由来(29)
からだ(6)
(21)
リンク集
プロフィール
さんの画像

調べ出すと止まらないらしいです 喋りだしたら止まらないらしいです 飲み出したら止まらないらしいです 周りはたまらないらしいです
ブログ
プロフィール
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。