アフィリエイト広告を利用しています

P R

カテゴリアーカイブ
日常生活(7)
実は(18)
由来(29)
からだ(6)
(21)
ファン
検索
RSS取得

広告

posted by fanblog

P R

2015年05月28日

【言われると知りたくなる雑学】なんでなんで?そば屋に「〜庵」が多い理由とは!?

田舎そば 利之 大ざる

そば屋には翁庵や芭蕉庵など、庵のつく屋号が多くありますが、これには理由があります。

庵とは、俗世を捨てた僧侶などが住む質素で小さな建物のことです。そばやの屋号にこれが使われることが多いのも、お寺に由来するのです。


江戸時代の中ごろ、江戸の浅草芝崎町というところに一心山極楽寺称往院(しょうおういん)というお寺がありました。

この称往院の境内に道光庵という支院がありました。1700年代前半の享保年間頃の道光庵の主は、信州松本の出身で、そば打ちを得意としていました。

そこで、お寺にお参りに来る檀家の人々に、そばを打って振る舞ったのが評判を呼び「そば切り寺」として知られるようになりました。

こんな由来があったんですね!!




タグ:蕎麦屋
posted by mamevro at 22:40 | Comment(0) | TrackBack(0) | 企業
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/3722864
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
タグクラウド

P R

最新記事

P R

人気ブログランキングへ
カテゴリアーカイブ
日常生活(7)
実は(18)
由来(29)
からだ(6)
(21)
リンク集
プロフィール
さんの画像

調べ出すと止まらないらしいです 喋りだしたら止まらないらしいです 飲み出したら止まらないらしいです 周りはたまらないらしいです
ブログ
プロフィール
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。