新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2014年09月19日
まつげの生え際にある マイボーム腺!瞳によくない習慣とは?
社会のIT化でドライアイと肩こりはもはや国民病となってしまいましたが、スマホやPCだけが美瞳を損ねているわけではなさそうです。瞳を美しく見せるために、アイラインやマスカラ、まつげエクステetc.……あなたのその習慣が自分の瞳に災いをもたらしている原因かもしれません!
まつげの生え際にある「マイボーム腺」
ドライアイや疲れ目はスマホやPCが犯人と言われていますが、まつげの生え際で油分を分泌し、瞳の油膜に貢献している「マイボーム腺」の存在を知っていますか? まつ毛の隙間を埋めるように描くアイラインやまつ毛の付け根からつけるエクステを愛用している人はこのマイボーム腺が塞がってしまい、油分の分泌を妨げているかもしれません。
瞳の粘膜や涙は体内から食べたもの栄養などで分泌されますが、瞳の表面の油膜はこのマイボーム腺から分泌される油分で補われています。目が乾く女子は、アイメイクが原因かもしれないので、ひどい場合はメイク方法を変えてみましょう。目の乾きがひどくなると、頭痛や肩こりの原因となるので、そのせいで頭部の血流も悪くなり、美肌を損なうことにも!
食事からも潤い瞳をケアしておこう!
外からのケアとしてはアイメイクにも注意が必要ですが、マイボーム腺から分泌される油分も、瞳の粘膜や涙もやはり体内から作られるもの。栄養が不足すると改善されないので、食事からもケアしておきましょう。
眼球も、涙も油膜もネバネバしているように、潤すにはヒアルロン酸とビタミンAが必須! そして目の筋肉を整えるには基礎を作るタンパク質も摂取しておきましょう。
ヒアルロン酸
ヒアルロン酸は食品からの摂取は難しいですが、ネバネバ野菜などに含まれるムチンを摂取しておくと、体内でヒアルロン酸量を増やしてくれるようです。
→オクラ、モロヘイヤ、なめこ、トロロ、ツルムラサキ、モズク、納豆
ビタミンA
眼の粘膜だけでなくお肌の真皮層の粘膜も強化!
→緑黄色野菜全般、色の濃いフルーツ、赤身肉、赤身魚、ウナギ、あさり
タンパク質
眼の筋肉だけでなく、肌や体内の各器官を作る基礎となる材料は
→肉類、魚介類、豆製品
※味噌汁はしばらく必須に! 具材は上記リストを基にバランスよく入れてみましょう。
※肉類と魚介類も毎日どちらかをネバネバ野菜と緑黄色野菜と共に摂取しておくだけで対応食に! パンやおにぎりにサラダだけの食生活は避けましょう。
存在を知らない人も多い「マイボーム腺」ですが、陰ながら瞳を守る重要な役割を果たしているので、毎日のアイメイクで塞いでしまうことなく、食事に気を付けて良質な油分を分泌させ、潤い瞳と美肌を守りましょう。
タグ:マイボーム腺
posted by 美容ブログ と ダイエット at 23:07| 健康
女性の約3人に1人は「便秘」に悩んでいる!便秘に悩む女子へ!
便秘に悩む女子へ!「腸内メンテ」で美肌と若さを手に入れよう
女性のほとんどが一度は経験したことがあるであろう、「便通」の悩み。肌のコンディションにも影響があるからこそ、おすすめしたいのは「腸内メンテ」なんです。今日は便通に関するデータと共におすすめ腸内メンテナンス術についてお話ししたいと思います。
女性の約3人に1人は「便秘」に悩んでいる
ファッション雑誌『InRed(インレッド)』が、味の素株式会社と合同で、全国の20〜40代の女性630名を対象に「腸の健康に関する意識調査」を実施したところ、65.9%もの人が便秘症状があると回答する結果に。便秘に関する悩みを抱えている女性は、過半数にのぼることが明らかになりました。
便秘のせいで肌やストレスに悪影響を感じる人も
「便秘によって生じる悩みを教えてください」という問いに対しては、18.6%が「肌荒れ」と回答する結果になりました。便秘は体調に対して直接的な症状を招くだけでなく、肌や外見にも影響が出てストレスの原因にもなるからこそ、是が非とも防ぎたいもの。
便秘はどんな肌影響を及ぼすの?
肌トラブルとして挙げられる「乾燥」や「にきび・吹出物のひどさ」、「くすみ」、「はり」、「しみ」、 「毛穴の状態」、「化粧のり」、「しわ」といった悩みは、便秘を患っているグループが快便グループに比べて悩みの割合が高いということが分かりました。便秘は、あらゆる肌の悩みに少なからず影響を与えていると考えてよさそうです。
美肌に有効な腸内メンテ3つ
ヨーグルトと共にオリゴ糖を摂取
オリゴ糖は腸内の善玉菌の活力源となり、体内の善玉菌を一時的に増やす役割があります。オリゴ糖甘味料を、善玉菌が含まれるヨーグルトなどと一緒に摂取することで、さらに効果的に便通が促されることが期待できます。
簡単な便通日記をつけてみましょう
スマートフォンに生理予定日アプリなどを入れている場合は、日々の便通の回数や特徴を簡単にメモしておくのがおすすめ。月経の周期と連動させることで、ホルモンによる便通への影響も把握しやすく、自分の腸内事情についても理解が深まるはず。
インドア生活が続いたら積極的にストレッチを
秋は夏に比べるとインドア生活に傾きがち。運動不足だと感じたら、お風呂上がりにストレッチを行ったり、腸をマッサージしたりと、室内でリラックスしながら腸周りを刺激してあげましょう。運動不足とストレスは便秘を引き起こす原因になります。
外見や体調、精神的にも女性の大敵である便秘を防ぐためにも、日々、腸のメンテナンスを行いたいものですね。
posted by 美容ブログ と ダイエット at 05:58| 健康
2014年09月13日
陰部の正しいケア方法!角質層が薄く、デリケートな陰部
正しい陰部のケア方法とよくある悩みの改善法
角質層が薄く、デリケートな陰部
女性のデリケートゾーンは角質層が非常に薄く、ちょっとした刺激にも敏感に反応しやすい部分。下着に覆われているので、湿度も高く、雑菌などが繁殖してかゆみが起こったり、毛穴に菌が感染すると、毛嚢炎というニキビと同じ症状が起こる場合があります。
デリケートゾーンは複雑に入り組んだ構造のため、「恥垢(ちこう)」という垢や尿が残りややすく、これらがトラブルの原因に。とくに生理中のナプキンの使用や、疲れていて免疫力が落ちている時に、かゆみなどの症状が起こりやすくなります。毎日の正しいお手入れで、デリケートゾーンのトラブルを防ぎましょう。
陰部の正しいケア方法
まず、お風呂で洗うときは、ボディ用ソープを使うのは避けたほうが無難。洗浄力が高すぎるものを使うと、刺激になりやすく、膣などの環境を保つために働く善玉菌まで殺菌してしまう可能性があります。
ソープを使う場合は、デリケートゾーン専用のものがオススメです。手や泡立てネットなどで泡をたっぷり作って、前から順に肛門に向かって洗っていきます。指の腹を使って、こすりすぎないように洗いましょう。
最後にシャワーですすぎ、洗浄成分をしっかり流します。
ひどいかゆみやできものは治療薬でケア
陰部の悩みでよく聞くのが、「かゆみ」や「できもの」。
かゆみは、汗や排便後に清潔にできなかったことで起こる一時的なものから、細菌やカビが原因で起こるものもあります。一時的なものであれば、陰部を清潔にし、通気性のよい下着などを身につけ、ムレを防ぐことで改善されます。
かゆみがひどいケースの場合は抗ヒスタミン剤や副腎皮質ホルモン剤などの抗炎症剤を使ったり、ときには抗生物質や抗真菌薬を使って治療します。
陰部にも吹き出物ができる?
また、顔にニキビができるように、陰部にも毛嚢炎(もうのうえん)というニキビと似た吹き出物ができることがあります。下着に触れる部分や、アンダーヘアを自己処理した部分にできることが多く、一度に何カ所ができたり、中には化膿するケースもあります。
化膿している場合は切開して膿を出すこともありますが、そこまで悪化していなければ、軟膏や内服薬で治療します。
posted by 美容ブログ と ダイエット at 05:54| 健康
2014年09月11日
デング熱 対策にも効果的!?意外と知らない蚊取り線香の豆知識
今年の夏、70年ぶりに渡航歴の無い国内感染者が確認された「デング熱」。デング熱とは、デングウイルスを保有した蚊に刺されて感染するウイルス性疾患のこと。重傷化は“まれ”だそうですが、それでも蚊に刺されることは避けたいですよね。また、それだけでなく、女子にとっては深刻な「虫刺され跡」も気になるところ。全く消えない!なーんて悩んでいる方も多いはず。それらを回避するには、とにもかくにも虫除け対策を徹底することが大切です。
約9割の女性が気になる“身体に残る「跡」”
まずは、どれくらいの女性が「虫刺され跡」について悩んでいるのでしょうか? 株式会社ジャンパールが行った身体に残る「跡」の意識調査によると、「肌に跡はありますか?」との問いに対し、全体の95.8%の女性が「跡がある」と回答。また、「どのような跡が気になりますか?」の質問に対しては、「虫刺され」が3位にランクイン。夏特有の悩みであるにも関わらず、長い間肌に残る虫刺されを気にしていることが明らかに。
虫刺されの跡って中々消えない!
身体に残る跡として女性の悩みの種となっている「虫刺され跡」。たとえば、虫に刺されても触らずにいれば問題無いのですが、痒みが我慢できずに引っ掻いたり、傷付けてしまうと、傷の炎症が真皮層(肌の深い部分)にまで及んでしまう場合も。真皮層は、新陳代謝のサイクルが非常にスローなので、表皮より深い部分まで傷が付くと、跡になって残ってしまうことがほとんどなんだそう。
しつこい虫を撃退する蚊取り線香の豆知識
ウィルス対策にも美肌をキープするにも虫よけ対策は必須! 様々な虫除けグッズがありますが、実は、しつこい虫たちには、伝統である蚊取り線香がベストなんですよ。そこで、蚊取り線香の豆知識をまとめてみました。
蚊取り線香の効果って?
蚊取り線香の殺虫成分は、点火した部分ではなく、火の6〜8mm手前から水蒸気と一緒に揮散するんだとか。殺虫成分を含んだ煙に強い虫除け効果があるため、広範囲に効かせたい場合は、蚊が来て欲しくない場所を複数の蚊取り線香で囲って、結界をつくってあげるといいそうですよ。
蚊取り線香は何時間持つの?
一般的な蚊取り線香の燃焼時間は、約7時間。寝ている間に火が消えないよう原料の配合量を調整するなどの工夫が施されているそう。ただし、火を灯しているので、火気には気をつけなければなりません。最近は、フタ付きの携帯皿などが販売されているようですので、安全なモノを使用するようにしましょう。
続きを読む...
posted by 美容ブログ と ダイエット at 22:01| 健康
2014年09月09日
フィンランド式サウナでカラダの中からデトックス
サウナの故郷フィンランドでは、「サウナから上がって1時間した女性がもっとも美しい」という言葉があります。「貧しい人にとってはまるで薬局のような存在」、「サウナのない家は家ではない」という言葉も。
フィンランドの人たちにとって、疲れたカラダだけでなく、休むまもない心・疲れきった精神にも癒しを与えてくれ、芯からリラックスさせてくれる場所、それがサウナなのです。
出産も行われた、神聖な場所「サウナ」
各家庭や仕事場、工場、スポーツセンターやホテル、ショップなど、約540万人の人口に対して330万以上のサウナがあるとされるフィンランドでは、国民の99%が1週間に1回はサウナに入るといいます。
その昔サウナは、女性が出産する場所として、結婚前の儀式、また死者の遺体をきれいに洗う場所として、サウナは神聖な場面でも使われたといいます。
ヘルシンキ在住のジャーナリスト、マーク・ボズワース氏がBBCに寄せた記事「なぜフィンランドはサウナを愛するのか("Why Finland loves saunas")」によると、サウナ内で、熱く焼けた石の上に掛水をすると噴出す" loyly"と呼ばれる蒸気の特徴を楽しむことが、サウナの醍醐味であるのだそう。
不思議なことに、サウナひとつひとつに固有の蒸気が存在し、同じものはないのだとか。スモークサウナ (savusauna)、木のサウナ(日本のスポーツクラブでおなじみのもの)、電気サウナなど、いろんな種類がありますが、その蒸気の香りやきめ細かさ、動きの違いを肌で感じることができるなんて、非常に興味深いですよね。
アロマオイルをたらして健康に
ヨーロッパではサウナ内でアロマオイルもよく使われ、のどや鼻の通りが悪いときにはユーカリのオイルを掛け水に数滴垂らし、乾いた石の上にかけて香りを楽しむといったものが人気です。
また最近はエンターテイメント性のあるサウナも登場し、例えばミュンヘン郊外のあるサウナではパンが焼かれ、あるいはマンハイム近くの巨大サウナでは、隣接した大きな池の鯉を見ながら入れる「水族館サウナ」などもあります。
「水着で入る」は邪道!?
サウナに入るときは、裸であることが鉄則。なぜならば洋服に含まれるブリーチ剤などが熱にさらされると、アレルギーを引きおこしたりすることもあるのだそう。
また水着を着てサウナに入ると、発汗作用が減少するだけでなく、いやな匂いのためにリラックスできない、という単純な答えも。いずれにせよ、サウナの効果を最大限にうけられるよう、ドイツをはじめヨーロッパでは、サウナは基本的に裸ではいることがルールとされています。
posted by 美容ブログ と ダイエット at 05:59| 健康
2014年09月07日
葉酸 マカ×ザクロ・大豆イソフラボン EPA×DHA・ナットウキナーゼ 国内産のサプリメント4アイテム
国内産のサプリメント4アイテム アサヒフードアンドヘルスケアから新発売
アサヒフードアンドヘルスケア(東京と墨田区)はサプリメント「ディアナチュラ」シリーズから「ディアナチュラスタイル」4アイテムを2014年9月1日より全国のドラッグストアなどで発売を開始した。
女性の健康をサポートする『マカ×ザクロ・大豆イソフラボン』、青魚に多く含まれるオメガ3脂肪酸を摂取できる『EPA×DHA・ナットウキナーゼ』、1粒で葉酸480μgを摂取できる『葉酸』、1日に必要な2倍量の亜鉛を摂取できる『亜鉛』の大容量60日分パウチタイプ。様々なライフスタイルに合わせてセレクトできるように従来のボトルタイプに加えて携帯に便利なパウチタイプのサプリメントになっている。
このシリーズは国内の徹底的に品質管理された工場で製造されており、香料、着色料、保存料は一切使用していないので、安心・安全に摂取できる。
posted by 美容ブログ と ダイエット at 12:31| 健康
2014年09月04日
肉食女子は美肌! とか、魚の脂は代謝UP! とか、お肉もお魚もよいところがあるようで
肉食女子は美肌! とか、魚の脂は代謝UP! とか、お肉もお魚もよいところがあるようで、一体どっちを食べたらいいのか迷ってしまうことはありませんか? お肉に含まれるAA(アラキドン酸)とお魚に含まれるEPAは、1対1が理想とされているため、バランスよく食べることが大切なのですが、お肌やカラダのトラブルを感じている方は、どちらかが不足している可能性が! そこで今回は、お悩み別にお肉vsお魚、どちらがおススメか比較してみたいと思います。
あなたはどのタイプ?
(1)瞳まで乾く全身乾燥肌
→お魚がおススメ
お魚、特に青魚や鮭に多く含まれるDHAは、血管を柔らかく保ち血流を改善する効果があるため、毛細血管まで血液が流れ、お肌の細胞に栄養と酸素を運び、潤いのあるお肌作りのサポートに。また、目の網膜の脂肪酸の40%はDHA。瞳の健康にも欠かせない成分です。
(2)夏でも寒い冷え&痩せ体質
→お肉がおススメ
身体の中で、一番エネルギーを消費して熱を生み出す場所は筋肉。この筋肉が少ないと身体から生産される熱が足りず、常に冷えに悩まされることに。筋肉を作るには良質のタンパク質が欠かせません。
また、お肉は、女子には欠かせない鉄分が豊富な食材。お肉に含まれる鉄分はヘム鉄といって野菜に含まれる非ヘム鉄の5〜8倍吸収率の良い鉄分。鉄分が不足すると良い血液が作られず、血液の巡りも悪くなってしまいます。脂分の多い肉は避け、鉄分の多い牛赤身やモモ肉、ヒレ肉を食べましょう。
(3)冬でもギトギト オイリー肌
→お魚がおススメ
お肉はアミノ酸スコアの高い良質なタンパク源のため、ハリのあるお肌が作られるのですが、お肉に含まれる脂は、体内で固まりやすく、血管や皮膚温の低いところに付着する性質があります。そのため、毛穴つまりやニキビの原因となってしまうのです。ですから、お肉を好んで食べる方のお肌は、オイリー肌に傾きがち。
一方、お魚の脂は、同じ脂であってもEPAやDHAのように、血液をサラサラに保つ効果があるため、血行の良い自然な肌色のお肌が作られます。オイリー肌が気になる方は、お肉を控え、お魚を食べる機会を増やしましょう!
(4)PMSや生理痛がツライ
→お魚がおススメ
カツオやサバなどの青魚に多く含まれるビタミンB6は、エストロゲンの代謝に関わるビタミンで、ホルモンバランスを整える効果があります。また、青魚には、生理痛の原因となるホルモンの分泌を抑える効果のあるEPAも豊富に含まれていて、PMSや生理痛がツライ方におススメ。
(5)お肌にハリと潤いがない老け肌
→お肉もお魚もおススメ
お肉は良質なタンパク質ですから、お肌を支えるコラーゲンの材料となる大切な栄養素。また、潤いのあるお肌作りには、お魚の脂も欠かせません。アミノ酸スコアの高い、鶏胸肉・豚ロース・アジ・サケがおススメ。
お肉かお魚、どちらか一方を食べればよいというわけではなく、バランス良く食べることが大切なのですが、お肌にトラブルを感じている方は、参考にして下さいね!
タグ:肉食女子
posted by 美容ブログ と ダイエット at 06:09| 健康
2014年09月01日
口角炎の原因と特徴!口角炎の原因と対処法-
口角炎の原因と特徴
口角炎とはまさしく唇の両端、口角が炎症を起こし亀裂や腫れ、出血などが生じる皮膚の病気です。
口角炎を発症すると、口を開くだけでも亀裂が生じ強い痛みを感じます。そのため口を開くことが難しくなり、食事もままならなくなります。裂けた患部から出血することが多く、その後かさぶたになり、白い粒の点状が現れることもあります。
発症してからすぐの患部はかさぶたに覆われていますが、かさぶたはとても薄いのでちょっとしたことですぐに剥がれてしまいます。しかし出来るだけ早く回復させるためには、かさぶたははがさないようにしましょう。
患部が炎症している時にはかさぶたを剥がしても何度も炎症を繰り返すので注意が必要です。ほとんどの場合、数日程度で症状は回復しますが一度発症すると幾度も再発するケースが多いのも口角炎の特徴です。
口角炎は口の周りに炎症を起こし強い痛みを感じることからヘルペスによる口唇炎と間違われることが多いですが、口角炎はカンジダという真菌(カビ)による感染症であるため原因が異なります。この事から口角炎はカンジダ性口唇炎と呼ばれることもあります。
口角炎の予防法
口角炎の原因で主に挙げられるのは、ストレスや疲労、ビタミンB2・B6の欠乏です。生活リズムが崩れ、体調不良や疲労の蓄積がある場合に多く発症するため、規則正しい生活を心掛けましょう。口角炎も病気の一種です。体調管理をすることで予防の効果も期待できるでしょう。ビタミンB2・B6の補給は症状改善や予防の助けとなります。
口角炎の対処法
口角炎の対処法で何より大切なのは、まずクリニックで診察を受けドクターに相談をすることです。すでに痛みを伴っている場合にはすぐに受診しましょう。
クリニックで口角炎と診断された場合、カンジダの作用を抑える抗真菌薬や抗生物質が処方されます。それにあわせてビタミンB群を補給するためのビタミン剤を処方される場合もあります。
治療薬以外では日常生活の食事に気を配りましょう。食事ではビタミンB群が豊富に含まれているレバーなどの肉類や納豆を多く用いることが効果的です。
また口角の亀裂が広範囲に及ぶ場合には軟膏が処方されます。軟膏は落ちやすいので頻繁に何度も塗ることで早期の改善が期待できます。経口薬、塗り薬、食事改善をきちんと続ければ3日程度で症状が完治します。
いずれも自己判断に頼らずにドクターの指示に従い対処しましょう。
posted by 美容ブログ と ダイエット at 07:23| 健康
2014年08月22日
あのフルーツが夏バテ解消&美肌キープのパワーフルーツだった!超意外
むしむしとした暑さが続き、「夏バテしてしまって食欲が出ない……」という方も多いのではないでしょうか。
「食欲が出なくてラッキー」と考えるのは大間違い。夏バテは体力を奪ってしまうので、夏風邪や秋以降の体調不良、慢性的な疾患の悪化、不眠など、思った以上に体にダメージを与えます。
もちろん夏バテは健康面に影響するだけではなく、美容面にも大きな影響があります。そのひとつは、栄養が十分に摂取されなくなることで健康的な肌が生まれにくくなるということ。
夏バテ解消のパワーフルーツ
そこで夏バテの解消に役立つ超意外な秋の果物をご紹介します。それはズバリみなさんも身近な赤ぶどうです。
ぶどうの主成分は糖質なので、疲労回復や、病中病後の栄養補給にもうってつけ。主成分であるブドウ糖は、体内に入ってすぐにエネルギー源となり、疲れた身体をそっと癒してくれるのです。
また、美肌キープの成分として特に注目なのが、赤ぶどうに多く含まれるアントシアニンやレスベラトロールをはじめとするポリフェノールです! 活性酸素を取り除く事で老化を防ぎ、お肌をいつまでも若々しくキープしてくれます。
アントシアニンは、目の疲れを癒す事でも有名ですが、悪玉コレステロールの発生を防ぐ働きがあるといわれています。
レスベラトロールは抗酸化作用を持ち、長寿遺伝子を活性化させ、寿命を延ばすとされている成分。美白・美肌によいとされ、化粧品やサプリにも使用されていますよね。
つまり、赤ぶどうは毎日のキレイにも欠かせないパワーフルーツなのです。
そんな赤ぶどうですが、中でも世界的に有名な赤ワインに用いられる品種のひとつ、カベルネソーヴィニヨンは、糖度が高く渋みが強いため、深みのある味わいが特徴の赤ぶどう。その渋みには、他の品種のぶどうよりもポリフェノールなどの健康成分が多く含まれているとされています。
素材本来のチカラに着目
ちなみに、美容に良いといわれるアロエを使った『森永アロエヨーグルト』から期間限定で、このカベルネソーヴィニヨンをプラスした秋の味覚先取りの特別バージョンが発売されたようです。
森永アロエヨーグルトといえば、昔から美容や健康に良いと言われているアロエベラを使った素肌美系ヨーグルトとして有名です。ご存知の方も多いのでは?
ただでさえ、美容や健康に良いと言われているアロエベラと、さらに今回ご紹介した赤ぶどうが加わっていますので、これはアロエベラと赤ぶどうのダブルパワーで健康的に美味しくキレイになれそうですね。
現在、みんなの意見でつくる新しいアロエヨーグルト企画が進行中のようなのでこちらもチェックしてみては?
ぶどうは夏バテにより疲れてしまったお肌を癒すのに、ぴったりな栄養バランスを含んでいます。上手に赤ぶどうの力を取り入れて、美しいお肌をキープしましょう。
posted by 美容ブログ と ダイエット at 06:05| 健康
2014年08月19日
夏バテボディの救世主♡ いま食べたいのは「桃モッツァ」♡
いま旬のフルーツと言えば「桃」。じつは桃って、夏に欠かせない美容効果がたっぷり詰まったスーパーフルーツなんです!
そこで今回は、桃の美容効果と、ちょっぴりオシャレな桃の食べかたをご紹介しちゃいます。
夏バテボディの救世主
桃は、水溶性と不溶性両方の食物繊維が含まれているため、便秘改善にとっても効果的。また、クエン酸を多く含むので、疲労回復にもつながります。
夏のフルーツは体を冷やすものも多いのですが、桃は体を冷やさないフルーツなので、たくさん食べても大丈夫。夏バテで食欲が出ないときに桃を食べれば、元気もキレイもチャージできちゃうんです。
絶品レシピで家飲みをレベルアップ
せっかくならいつもと違った食べかたにチャレンジしたいという人にオススメなのが、桃好きの人の間で絶品と噂されている「桃モッツァ」。
料理家の内田真美さんのレシピ本『洋風料理 私のルール』(アノニマスタジオ)に掲載されているレシピなのですが、切った桃と手でちぎったモッツァレラチーズをお皿に盛り、オリーブオイル・白ワインビネガー・レモンの皮・塩・コショウで和えるだけ。
桃とモッツァレラチーズのマッチングが絶妙で、食べはじめると止まらないおいしさなんです。簡単なのにちょっぴりオシャレで、ツウっぽいところもポイントが高い!!
桃モッツァと白ワインの組み合わせなんて最高ですよ〜。おいしい桃が食べられるもあとわずか。試すならいまがチャンスです!
タグ:桃モッツァ
posted by 美容ブログ と ダイエット at 20:49| 健康