アフィリエイト広告を利用しています

2024年05月16日

日本を愛する外国人 「緩衝能が低い」

ハウス復活を目標に、昨年就農したことを話しました。当初はトマトと葉物野菜(レタス、法連草、小松菜等)を目指していましたが、砂地のベッドではレタスが難しいことが判りました。
いろいろと調べていると、「緩衝能が著しく低い」という専門用語に出会いました。
聞き覚えはありますが、このハウス栽培で「立ちはだかる難題」として再び出会うとは思っても見ませんでした。
鳥取砂丘でラッキョウを栽培されている例がありますが、適合品目は限られてきます。
砂地は保水性、保肥力が少なく、地温が上昇し、肥切れを起こしやすく、連作障害を誘発するとあります。
この特性を一言で表現するものが、「緩衝能が低い」ということになります。
即ち、微生物の力を借りずに、機械的に培地をコントロールすることだけが砂地栽培が成り立つ拠り所になるわけです。
先代は養液供給と施設維持、限定された販売ルートに身動きが取れなくなり、頓挫せざるを得なかった。
今ようやく判ったのか、と評されても仕方ありません。
 日々、方向性を定めていく。
 適した品種、排除される品種。
半分は砂をひっくり返し、有機培土へ入れ替えをすることに。
 琵琶湖から運んだという30トン以上の砂。この砂をトマト、ピーマン、じゃがいもなどのナス科や人参、メロンに使わせていただきます。
よし見えてきた、と思ってもまた軌道修正することになるでしょう。
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/12554038
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
ファン
検索
<< 2024年05月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
日記(99)
プロフィール
ハイカラうどんさんの画像
ハイカラうどん
自由気ままで、自然志向。
プロフィール