新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2017年06月18日
6月24日 空飛ぶ円盤記念日
空飛ぶ円盤記念日
1947(昭和22)年のこの日、自家用機を操縦していたアメリカの実業家ケネス・アーノルドがオレゴン州上空で空飛ぶ円盤を目撃したことを記念してUFOライブラリーが制定しました。
この事件をきっかけに「空飛ぶ円盤(フライング・ソーサー)」という言葉が世界中に広まり、目撃談が相次いで報告されました。しかし具体的な証拠やその正体分かっておらず、集団飛行する鳥や観測用の気球と見間違えたのではないかと言われています。
利用者さまと一緒にUFOについて話すのも面白いですね!意外と見た方もいらっしゃるかもしれませんね
デイサービスランキングへ
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
2017年06月16日
6月23日 オリンピックデー
オリンピックデー
1894(明治27)年、パリで開催された国際会議オリンピックの復興が決定され、国際オリンピック委員会(IOC)が創立されたことを記念する日です。
スポーツの楽しさを広めるため、オリンピック委員会が中心となって世界各国で「オリンピックデーラン」というジョギングイベントが開催されます。
日本でも毎年行われ、元オリンピック選手と一般の参加者が一緒にジョギングを楽しみます。
☆利用者さまと一緒にクイズをしてみましょう☆
オリンピッククイズ!
Q1アジアで初めて冬季オリンピックが開催された都市はどこでしょう?
1、札幌 2、長野 3、ソウル
正解は1の札幌です。
Q2、夏季オリンピックで日本が最も多くの金メダルを獲得している競技はどれでしょう?
1、体操 2、水泳 3、柔道
正解は 3の柔道です。
Q日本人で初めて金メダルを獲得した選手は誰でしょう?
1、孫基禎(マラソン)2、織田幹雄(三段跳び) 3、前畑秀子(水泳)
正解は2の織田幹雄選手でした。
他にも色々クイズを考えて答えていただきのもいいですね!
デイサービスランキングへ
2017年06月15日
6月21日 冷蔵庫の日
冷蔵庫の日
暑い夏がやってくる前に冷蔵庫の点検をしてもらおう」と日本電気工業会が1985(昭和60)年に夏至の日を「冷蔵庫の日」に制定しました。
真夏に故障すると大変なので1度点検してみるのもいいですね。
夏至の日とあわせているので、毎年この日ではないそうです。
夏至とは、一年で最も昼が長く、夜が短くなる頃です。実際には梅雨の真っ只中で天候が不安定なため、昼が短く感じてしまうことも多くあります。農家では田植えなどの農作業が忙しい時期です。
人気ブログランキングへ
2017年06月14日
6月20日 ペパーミントデー
ペパーミントデー
ペパーミントの和名である「はっか」(20日)の語呂合わせ。
6月はこの月の北海道の爽やかさが、ハッカそのものということで、北海道北見市まちづくり研究会が1987(昭和62)年に制定しました。
ハーブの一種である、ペパーミントは料理やお菓子に使用されるほか、アロマテラピーなどで用いられます。
清涼感のある香りは頭をスッキリさせたり、気持ちを落ち着ける効果があるとされています。
ペパーミントは土を選ばず周囲の植物を枯らしてしまうほど丈夫です。庭や鉢植えで育ててみるのもいいですね!
ミント水やミントティーで利用者さまとお茶するのもいいですね!
デイサービスランキングへ
2017年06月13日
脱水症状を予防しましょう!
6月になり、暖かい日が続くこともあり水分不足に注意が必要な時期になりました。
高齢者の方々は喉の渇きがわかりづらいかたや、トイレに行く回数や失禁を気にされたり、認知症の方は喉が乾くことがどのようなことか分からない方もいらっしゃいます。
スタッフがこまめに水分をすすめることが大事になりますね!
まずは脱水症状のセルフチェック!
・手足が冷たい
・疲労感がある
・トイレの回数、量が減った
・血圧が低下している
・食欲がない
・たちくらみがする
・爪を押した後、白色かピンクに戻るまで3秒以上かかる
チェックの多い方は脱水を起こしてる可能性がありますので、水分補給しましょう。また、体調不良を自覚してるかたは病院、医師に相談してくださいね。
★脱水を予防するためには
・屋内での脱水症状も非常に多いです。
1日約1500ml(コップ6-8杯程度)は水分を摂るようにしましょう。
・外出するときは、帽子、日傘を利用し、日光を浴びすぎずにしましょう。また水筒など持ち歩いてこまめに水分を摂りましょう。
・たくさん汗をかいた後や利尿作用のある薬を服用してる場合は、塩分も外に排出されがちです。経口補水液などで効率よく水分を補いましょう。
・ゼリーなど、水分量の多いものを食べるのも水分摂取には効果的です。
本格的に暑くなる前に利用者さまにインフォメーションするのもいいですね!
人気ブログランキングへ
6月19日 元号の日
元号の日
645(大化元)年のこの日、蘇我氏を倒した中大兄皇子(なかのおおえのおおじ)が日本初の元号「大化」を決めたことから「元号の日」となりました。
以来「平成」に至るまでに247の元号が定められています。
元号を使用しているのは日本だけだそうです。西暦と元号がごっちゃになることがありますが、日本だけとのことなので、今後も大事にしていきたいですね!自分が産まれた「昭和」はやっぱり愛着があります
日本がこれまで定めてきた元号の中でも1番使われた漢字が「永」で29回、
次が「天」が27回、「元」が27回、「治」が21回だそうで。
利用者さんとどんな漢字が多く使われてるか当ててみるのもいいですね!
人気ブログランキングへ
645(大化元)年のこの日、蘇我氏を倒した中大兄皇子(なかのおおえのおおじ)が日本初の元号「大化」を決めたことから「元号の日」となりました。
以来「平成」に至るまでに247の元号が定められています。
元号を使用しているのは日本だけだそうです。西暦と元号がごっちゃになることがありますが、日本だけとのことなので、今後も大事にしていきたいですね!自分が産まれた「昭和」はやっぱり愛着があります
日本がこれまで定めてきた元号の中でも1番使われた漢字が「永」で29回、
次が「天」が27回、「元」が27回、「治」が21回だそうで。
利用者さんとどんな漢字が多く使われてるか当ててみるのもいいですね!
人気ブログランキングへ
2017年06月12日
6月18日 おにぎりの日
おにぎりの日
日本最古のおにぎりの化石が発見された石川県鹿島郡西町(現 中能登町)町おこしのために制定しました。鹿西町(ろくせいまち)6と毎月18日が「米食(べいしょく)の日」であることにちなんでます。
おにぎりの化石が発見されたのは1987(昭和62)年11月のことで、杉谷チャノバタケ遺跡の竪穴式住居から出てきたそうです。
利用者さまと好きなおにぎりの具について話すのも良いですね!
三角派、俵型派、まん丸派など分かれそうですね!
デイサービスランキングへ
日本最古のおにぎりの化石が発見された石川県鹿島郡西町(現 中能登町)町おこしのために制定しました。鹿西町(ろくせいまち)6と毎月18日が「米食(べいしょく)の日」であることにちなんでます。
おにぎりの化石が発見されたのは1987(昭和62)年11月のことで、杉谷チャノバタケ遺跡の竪穴式住居から出てきたそうです。
利用者さまと好きなおにぎりの具について話すのも良いですね!
三角派、俵型派、まん丸派など分かれそうですね!
デイサービスランキングへ
2017年06月11日
6月の別名
6月の別名が色々あったのでまとめてみました。初めて聞いた言葉もたくさんです
水無月・・・田に水を引き入れる月という説と梅雨が明けて水が涸れてなくなる月という説もあるそうです。
弥涼暮月(いすずくれづき)・・・涼しい暮れ方の月という意味。
風待月(かぜまちづき)・・・暑くなり、風が待ち遠しい月。
蝉羽月(せみのはつき)・・・蝉の羽のように、透けそうな薄い着物を着ることからいう意味。
常夏月(とこなつづき)・・・常夏の花の盛んな月という意味。
鳴神月(なるかみづき)・・・雷鳴が多い月という意味。
松風月(まつかぜづき)・・・風を待つ(松)月。暑くなり、風が待ち遠しい月。
他にもあるようなので色々調べてお話しするのもいいですね!
二十四節気についてなども、利用者さまの方が詳しいので色々勉強させていただいてます
デイサービスランキングへ
水無月・・・田に水を引き入れる月という説と梅雨が明けて水が涸れてなくなる月という説もあるそうです。
弥涼暮月(いすずくれづき)・・・涼しい暮れ方の月という意味。
風待月(かぜまちづき)・・・暑くなり、風が待ち遠しい月。
蝉羽月(せみのはつき)・・・蝉の羽のように、透けそうな薄い着物を着ることからいう意味。
常夏月(とこなつづき)・・・常夏の花の盛んな月という意味。
鳴神月(なるかみづき)・・・雷鳴が多い月という意味。
松風月(まつかぜづき)・・・風を待つ(松)月。暑くなり、風が待ち遠しい月。
他にもあるようなので色々調べてお話しするのもいいですね!
二十四節気についてなども、利用者さまの方が詳しいので色々勉強させていただいてます
デイサービスランキングへ
6月17日 おまわりさんの日
おまわりさんの日
1874(明治7)年のこの日、巡査制度が開始され、日本初の警察官(おまわりさん)が誕生しました。同年に交番制度も開始されましたが、当時は建物がなく、当番員が1時間ずつ立って番をしていたことから、「交替して番する所」という意味で「交番」と呼ばれるようになったそうです。
日本の交番制度はシンガポール、マレーシア、タイ、アメリカなどでも導入され世界的に広まってます。
外国でもKOBAN(こうばん)という名前が使われています。
建物がなかったとは、雨の日などは大変だったことでしょう
おまわりさんの日なので、改めてオレオレ詐欺や還付金詐欺について利用者さまにお知らせするのもいいですね!
私が住む地域も、市役所の者と名乗る還付金詐欺がたくさん起きています。
今まで頑張ってこられた高齢者の方々に、あの手この手で騙そうとするのは本当に憎らしいです。注意していきたいですね。。。
デイサービスランキングへ
1874(明治7)年のこの日、巡査制度が開始され、日本初の警察官(おまわりさん)が誕生しました。同年に交番制度も開始されましたが、当時は建物がなく、当番員が1時間ずつ立って番をしていたことから、「交替して番する所」という意味で「交番」と呼ばれるようになったそうです。
日本の交番制度はシンガポール、マレーシア、タイ、アメリカなどでも導入され世界的に広まってます。
外国でもKOBAN(こうばん)という名前が使われています。
建物がなかったとは、雨の日などは大変だったことでしょう
おまわりさんの日なので、改めてオレオレ詐欺や還付金詐欺について利用者さまにお知らせするのもいいですね!
私が住む地域も、市役所の者と名乗る還付金詐欺がたくさん起きています。
今まで頑張ってこられた高齢者の方々に、あの手この手で騙そうとするのは本当に憎らしいです。注意していきたいですね。。。
デイサービスランキングへ
2017年06月10日
6月16日 和菓子の日
和菓子の日
平安時代中期、疫病が流行ったのをきっかけに年号が嘉祥(かじょう)と改められ、旧暦のこの日に仁明(にんみょう)天皇が16個の菓子や餅を神前に供えて疾病除けを祈願したことにちなみ、1978(昭和53)年に全国和菓子協会が制定しました。
利用者さまと好きな和菓子について話すのもいいですね。おやつの時間には和菓子の調理レクリエーションもいいですね!
私もホットケーキミックスとあんこでみなさまとどら焼きを作ったことがあります。意外と男性の利用者さまの方が几帳面できれいに仕上げてました
デイサービスランキングへ
平安時代中期、疫病が流行ったのをきっかけに年号が嘉祥(かじょう)と改められ、旧暦のこの日に仁明(にんみょう)天皇が16個の菓子や餅を神前に供えて疾病除けを祈願したことにちなみ、1978(昭和53)年に全国和菓子協会が制定しました。
利用者さまと好きな和菓子について話すのもいいですね。おやつの時間には和菓子の調理レクリエーションもいいですね!
私もホットケーキミックスとあんこでみなさまとどら焼きを作ったことがあります。意外と男性の利用者さまの方が几帳面できれいに仕上げてました
デイサービスランキングへ