アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2017年06月27日

7月3日 七味の日






七味の日

食品メーカーの株式会社向井珍味堂(むかいちんみどう)が「しち(7)み(3)」のごろ合わせにちなんで設定しました。

七味唐辛子は、様々な香辛料を調合した日本独自の調味料で「なないろ(七色の唐辛子の意味)」と呼ぶ地域もあります。もともとは7種類の香辛料を使用していたことから名付けられました。

七味の材料
1、唐辛子
2、山椒
3、けしの実
4、麻の実
5、のり
6、ごま
7、陳皮(ちんぴ、みかんの皮)

※その他、しそ、生姜、菜種、焼き唐辛子などにも使われるそうです。

利用者さまと七味の材料を当てるのもいいですね!なかなか7つは出なそうですが


誕生石 ロッククリスタル(快心)
誕生花 はす (雄弁、神聖)







デイサービスランキングへ
posted by ひますけ at 22:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 7月

2017年06月26日

7月2日 たわしの日






たわしの日

1915(大正4)年、西尾商店(現、亀の子束子 西尾商店)の西尾正座衛門(にしおせいざえもん)が「亀の子束子」の特許を取得しました。

幼い頃から発明好きだった正座衛門は、働き者の母や妻を思い、女性が使いやすい形、重さ、大きさにこだわったたわしを開発。

完成したたわしの形が亀に似ていたことや亀は長寿で縁起が良いことから、「亀の子束子」と名づけました。

100年経った今でも形状や製造方が変わっていない ロングセラーの商品です。

利用者さまと今もたわしを使ってるかお話するのもいいですね。
私はジャガイモを洗う時や靴を洗うのに使ってます。もちろん別のたわしです〜


誕生石 バリスサイト (自然の稔り)
誕生花 ブローディア(淡い恋、好意)










人気ブログランキングへ
posted by ひますけ at 23:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 7月

2017年06月25日

7月1日 童謡の日






童謡の日

日本童謡協会が 1,984 (昭和59)年に制定しました。
1918(大正7)年、7月1日、多くの名作童話、童謡を生み出した日本初の児童文芸誌「赤い鳥」が創刊されたことが由来です。

童謡を日本の文化遺産として保存、アピールすることを目的とし、各地で童謡コンサートなどが行われます。


大正年間の主な童謡です。
利用者さまと一緒に歌うのもいいですね!

 •かなりや(大正7) 西条八十作詞・成田為三作曲
 
•赤とんぼ(大正10) 三木露風作詞・山田耕筰作曲
 
•ゆりかごのうた(大正10) 北原白秋作詞・草川信作曲

•七つの子(大正12) 野口雨情作詞・本居長世作曲

•からたちの花(大正13) 北原白秋作詞・山田耕筰作曲

誕生石 アクアマリン(幸福をもたらす)
誕生花 つきぬきにんどう (愛の絆、献身的な愛)









人気ブログランキングへ









posted by ひますけ at 16:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 7月

6月30日 アインシュタイン記念日





アインシュタイン記念日

1905 (明治38)年のこの日、物理学者のアルベルトアインシュタインが、相対性理論に関する最初の論文をドイツの物理雑誌に提出しました。


スイス連邦特許局で働く無名の牧師だったアインシュタインは、独創的な論文を次々に発表し、世界中に衝撃を与えました。「20世紀最大の物理学者」と呼ばれています。


アインシュタインといえばベロ出している写真が印象的です。
利用者様と舌をつかって口腔体操をするのもいいですね!

福岡のみらいクリニックの今井一彰先生が提唱する「あいうべ体操」の紹介です。

これは、口を大きくあけて「あ〜い〜う〜べ〜」と発声するだけの簡単な体操ですが、花粉症やアトピー、ぜんそくなどのアレルギー性疾患、インフルエンザや風邪の予防に加え、高齢者に多い誤嚥の予防にも効果を発揮するとのこと。

全国の歯科医を中心に注目を集めているこの「あいうべ体操」ですが、福岡や長崎ではこの体操を全校で実施している小学校もあり、風邪やインフルエンザの予防に効果をあげているそうです。

では、実際にやってみましょう!

1.「あー」と口を大きく開く
2.「いー」と口を大きく横に広げる
3.「うー」と口を強く前に突き出す
4.「ベー」と舌を突き出して下に伸ばす
以上4つの動作を1セットとして、1日30セットを目標にできるだけゆっくりおこないます。特に大きな声を出す必要はなく、顎関節症などでアゴが痛む人は、「いー」と「うー」の2つをおこなうだけでも効果があるとのこと。あいうべ体操は、顔・表情筋の体操でもありますが、「呼吸の体操」であることを意識しておこないましょう。










人気ブログランキングへ






posted by ひますけ at 00:39| Comment(0) | TrackBack(0) | 6月

2017年06月23日

6月29日 ビートルズ記念日 佃煮の日






ビートルズ記念日

1966 (昭和41)年のこの日、世界中で人気の絶頂を極めていたイギリスのバンド「ビートルズ」が初来日しました。

翌日から3日間にわたって東京の日本武道館で合計5回の講演を行いました。
学校サボって駆けつけた高校生から6,520人が警察に補導されるなど大騒動となりました。

利用者様の好きな曲や歌い手さんを聞くのも良いですね!



佃煮の日


全国調理食品工業協同組合が2004年に制定しました。

佃煮の発祥の地である東京・佃島(つくだじま)の氏神・住吉神社が創建されたのが正保3(1646)年6月29日であることから。

利用者様に好きな佃煮の種類や作り方を教えていただくのもいいですね!







デイサービスランキングへ


posted by ひますけ at 23:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 6月

2017年06月22日

6月28日 ニワトリの日





ニワトリの日

鶏卵、鶏肉の消費拡大を目的とし、「に(2)わ(8)とり」のごろ合わせにちなんで日本養鶏協会等が制定しました。

人類と鶏の関わりはすでに5000年以上にわたるとされ、古くから時を告げる鳥として、(時告げドリ)と呼ばれていたそうです。

毎月28日が鶏の日のようですが、制定した日が6月だったようです。

利用者さまとお好きな鶏肉料理についてや、得意な鶏を使った料理についてなど話すのもいいですね!

私は手羽元をたっぷりのお酢で煮込んだものが大好きです
ケンタッキーフライドチキンもとっても好きです








介護職員ランキングへ
posted by ひますけ at 23:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 6月

6月27日 ちらし寿司の日、ヘレンケラーの誕生日





ちらし寿司の日

ちらし寿司は、備前藩主(びぜんはんしゅ)の池田光政(いけだみつまさ)が発令した倹約令(けんやくれい)に反する庶民が生み出したとされています。

この日が池田光政の命日であることから、食品加工会社の株式会社あじかんが制定した記念日です。

利用者さんと、ちらし寿司には何を入れるか、話し合うのもいいですね!


ヘレンケラーの誕生日

見えない、聞こえない、話せない、の三重苦を背負ったヘレン・ケラー。
6月27日はヘレン・ケラーの生まれた日です。ヘレン・ケラーは日本にも3度きているそうです。

私がヘレンケラーを知ったのは漫画「ガラスの仮面」でした。主人公の北島マヤちゃんと姫川亜弓さんがダブル主演で、とても感動しました〜。







デイサービスランキングへ
posted by ひますけ at 00:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 6月

2017年06月20日

6月26日 雷記念日






雷記念日

930年のこの日、平安京の清涼殿(せいりょうでん)に落雷があり、大納言(だいなごん)の藤原清隆(ふじわらのきよたか)が亡くなったことにちなんで制定されました。

この落雷は、政治的な戦略によって太宰府に左遷された菅原道真(すがわらのみちざね)の祟りだと信じられ、道真の学者としての名誉回復に 1役かいました。

その後、道真は学問の天神様として祀られるようになりました。

急な雷の緊急時のために「雷しゃがみ」というものがあるそうです。

開けた平地で、建物や車の避難場所が無いときの対処法です。アメリカ国内の落雷が多い地区では、登山・ハイキング・キャンプなどに出向く前に「雷しゃがみ」(Lightning Crouch)と呼ばれる、雷から避難するために推奨されているポージング(姿勢)を学ぶそうです。

《雷しゃがみの姿勢》

@頭を下にかがめる(できるだけ姿勢を低くする)
A両手で耳をふさぐ
B足の両かかと同士を合わせる
Cつま先で立つ(かかとを地面から浮かせる)

両足のかかとを合わせる理由は、万が一、雷の電気が足から進入しても上半身まで流れないように、片足から反対側の片足へ、Uターンさせて流し返すためです。

また、つま先で立つ理由は、地面との接点を可能な限り小さくして、電気の侵入を最小にするためです。

高齢者の方にはなかなか難しい姿勢かもしれませんが、いざという時の為に知っておくといいですね。。。







デイサービスランキングへ
posted by ひますけ at 23:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 6月

2017年06月19日

6月25日 天覧(てんらん)試合の日










天覧試合の日

1959(昭和34)年、昭和天皇、皇后両陛下が、後楽園球場で行われたプロ野球の巨人対阪神戦を観戦されました。

プロ野球の天覧試合はこれが初めてだったことから、記念日が制定されました。

試合は4対4で迎えた最終回、巨人の長嶋重雄が阪神の村上豊からホームランを打ち、劇的なさよなら勝利を収めました。この試合はプロ野球の人気を高める大きなきっかけとなり、長島茂雄選手が「1番思い出に残る試合」と語ったほどだったそうです。

利用者さまと応援してる野球チームについてお話したり、利用者さまがお若い頃に行ってた運動について聞くのもいいですね!







デイサービスランキングへ
posted by ひますけ at 13:37| Comment(0) | TrackBack(0) | 6月

「今日は何の日」ってどういう意味がある?





私はほんっとに口下手で、朝の挨拶の「今日は何の日」がなければ楽なのにと思ってました。リハビリ特化型のデイサービスなので、お話より、すぐに準備体操をしたらいいのにと思ってました。。。まして利用者さまの前で今日はこんなにですって教えるのがおこがましいような気もして。

・・・と思ってましたが、先輩に聞くと、朝の挨拶で「今日は何の日」を話す意味って私が思ってたのと全然違ってました。

「今日は何の日」をきっかけに利用者さんに昔のことを思い出してもらったり、改めて自分の歴史をみなさんと話、自尊心を持てるようにもなるということです。昔のことを振り返るのは「回想法」と言い、認知症症状の緩和にも効果的とも言われてますね!

これを聞いた時から、自分が何かを教えるという立場ではなく、朝礼の時間、利用者さま、一人一人が主人公となり、話す時間を設けたいと思いました。

そう思うと「今日は何の日」からかけ離れても、話が広がればいいんだと考えるようになれました。

昔のことを話すときの利用者さま、とても活き活きしてます!これからもいろんなお話を引き出せれば嬉しいです。












デイサービスランキングへ



ファン
検索
<< 2017年07月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
月別アーカイブ
プロフィール
ひますけさんの画像
ひますけ
プロフィール
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。