2012年10月02日
生ハム原木購入!生ハム生活始めました
なんとなんと!生ハムの原木(脚一本)を買っちゃいました。
「え、生ハムの脚一本?!家庭用に?」とびっくりされる方も多いと思いますが、実はね、生ハムって常温保存が可能なんですよ。
この原木、(骨つきの重量ですが)約7.1キロほどのものなので、食べきるのに数ヶ月はかかると思うのですが、真夏でも真冬でも、ごく普通の家の環境であれば、その間ずっと常温で出しっぱなしにして保存できるんですって。
確かに、スペインやイタリアのお店のテレビ番組などを見ていると、普通にこんなハムが天井や柱からぶら下がってますものね♪
かくいう私も、そんな生ハム原木の存在を知ったのはごく最近。
あるイベントで、栃木県にある「グルメミートワールド」さんという、ハムやチーズ、ワイン、生肉など世界の(今は主にスペイン、イタリアメインのようです)を売っていらっしゃる企業さんが出店していらして、そちらのスタッフの方に教えていただいたのです。
当日も生ハムを原木から切り取って試食させてくださったのですが、これが美味しくって。お店の方に、生ハムについて色々お話をお聞きするうちに、一般家庭でも原木が購入できるうえ、意外と保存方法も簡単だと知ったのです。
実はもともと生ハムが大好きな私。
こんな原木が一本家にあれば、すごく楽しそう!と思い、即決で購入を決めました。
生ハム原木は高いけど安い
で、こちらの生ハムですが、最初私が「買おうかな〜」、と言い出したときには夫も非常にびっくりして「買いたい気持ちは分かるけど、めちゃ高いんじゃないの?」と及び腰に。
そりゃそうですよね〜(笑)。
この生ハム原木のお値段ですが、イベントで試食させてくださった、グルメミートワールドさんのWebショップにて、一般家庭や小さなお店でも手軽に生ハムが楽しめる、「生ハム生活セット」から、「ハモン・セラーノ レセルバ」を、ズバリ一本25,000円(送料無料)で購入しました。
>>>生ハム生活セット 【ハモンセラーノ・レセルバ骨付き原木】セット
含まれているものは、
生ハム本体(6.8キロ以上保証)
生ハムの台
スライス専用ナイフ
生ハムカバー
乾燥防止用のオリーブ油
生ハム読本。
生ハム生活セットには、このほかにもいくつかの種類があり、私が購入したのは、一番お手ごろなものです。
それでも、「25,000円!高い!」と思われた方も多いと思いますが、これ、ちょっと冷静に考えてみると意外と安いんですよ。
私、時々成城石井とか百貨店の地下とかで生ハムを買うのですけれど、あれって本当に高いでしょう?
イタリアのプロシュートやハモンイベリコなどに比べると少し安いように思いますが、それでも、ハモンセラーノは、50グラム・・・5枚くらいが真空パックに入って、1000円弱したりします。稀に安いものがあると、添加物満載でイマイチっぽかったり。
それが、この原木の場合骨や脂、皮など食べられない部分を除いても5キロはあるはず。
もちろん、ちょっと固めでスライスパックには含まれないような箇所もあるのでハッキリ何分の一とは言えませんが、それでもスライスものなどの小売品を購入することを考えると、軽く軽く半額以下の価格で購入できてしまうと思うんです。
ですので、生ハムが本当に大好きな方には、実はお安いセットなんですよ
・・・と、夫を説得して私も購入したわけですが(笑)。
もちろん味も保証付き
肝心のお味は・・・最安値のセットであるものの、これは、文句なく美味しいです!
ですが、お味について語る前に、ここでちょっとお勉強。
生ハムって、結構色々な種類があって、とりあえずお試しに一番安いものを買ってはみたけれど、実のところ何がなんだか分からないというのが正直なところでした。
ですが、せっかくの機会なので購入にあたって整理してみましたところ、生ハムと言うのはざっくり言うと、「基本的に豚の長期熟成ハムという点では変わらないが、豚の育て方、豚の種類、生産地(イタリア、スペイン各地)、熟成期間 などによって味やお値段が変わる」そうです。
そんな中、イタリア産のプロシュート(パルマハムとも呼ばれる)、スペイン産の白豚で作られたハモンセラーノ のふたつは特に有名で、中国の金華火腿とともに世界3大ハムとして数えられているんですって。
ちなみに、スペインでは、ハモンイベリコも有名です。そのものズバリ、イベリコ豚の熟成ハムで、セラーノよりも高価とされていますが、ハモンセラーノが赤味のうまみが特徴とすると、ハモンイベリコはまろやかな脂質のうまみが特徴だそうです。なるほど〜。
話は戻りまして、今回私が購入したのは、スペインの高級生ハム生産地、トレベレス地方で16ヶ月以上熟成されたハモンセラーノ。ふふ。世界三大ハムのひとつですよ!
HPによりますと、私が購入したものは少し赤身の多い種類だそうですが、生産者がこだわって選んだ肉質だそうで、HPに書かれている通り、クセがなく、老若男女問わず楽しめそうな味。
私は特に赤味の多い部分を食べているところですので、噛み締めるほどに口の中に熟成されたうまみが広がって、すごく幸せ!
しかも、添加物は一切入っておらず、天然塩だけでじっくり熟成させたものですから、混じり物のない、純粋な味が楽しめるんです。
噛み締めたときに、化学調味料などの余分な味がせず、ちょっと変わったたとえかもしれませんが、古漬けの糠漬けを食べたときのような、旨みが凝縮しているけれどもどこかほっと安心する味。
まだ2回しか食べていないのに、既に大満足しています。
なんといっても楽しい
もちろんお値段がお得なのも私にとっては嬉しいことですが、原木を買ってよかったと思うのは、やっぱり楽しいから。
まだ届いたばかりで、家族でしか食べていないのですが、夫と娘とワイワイいいながらスライスしたり、スライスした生ハムをどうやって食べようかと相談したり。これから、実家の家族を呼んで、生ハムパーティをしようとか・・・。
それから、まだ私たちは購入したばかりで、赤味の多いスネ側(だと思う)しか食べていないのですが、これから切り進むに従って、他の部位を食べると、また違う味が楽しめるのも魅力です♪
色んな部位を、色んな方と、色んな食べ方で楽しめそうな生ハム生活。これからがとても楽しみです♪
注意点も2点ほどあります!
とっても美味しく楽しい生ハム生活ですが、注意点もあります。
1.ちょっと香りが気になる
すごい悪臭というほどではありませんが、やはり特有の香りはあります。
生ハム本体から1M以上離れれば気にならない範囲だと思いますが、食卓やソファの真横に置くのはできれば避けたい。
広めのリビングの隅、風通しのいい台所の端っこなど、置いても気にならない場所を確保したいところです。ワンルームマンションとかだと、ちょっと香りが気になるかも。
2.食べられるまで少し時間がかかります
この商品、冷蔵で届きますが、届いたその日には食べられません。場の空気に慣らすために数日かける必要があり(詳しくは同封の読本に書かれています)、最短でも届いて3日後くらいからしか食べられません。
パーティー等で使う予定の方は早めに購入を♪
長い記事になりましたが、まだまだ書きたいことがありますので、生ハムに関しては別ブログにして、また詳しくご紹介予定です。ブログができたらまたご紹介しますね〜。
きょうご紹介した生ハムを購入したお店はこちら
>>>グルメミートワールド
私が購入した生ハム生活のセットはこちら
>>>生ハム生活セット 【ハモンセラーノ・レセルバ骨付き原木】セット
その他の生ハム生活セットはこちら
>>>生ハム生活セット
「え、生ハムの脚一本?!家庭用に?」とびっくりされる方も多いと思いますが、実はね、生ハムって常温保存が可能なんですよ。
この原木、(骨つきの重量ですが)約7.1キロほどのものなので、食べきるのに数ヶ月はかかると思うのですが、真夏でも真冬でも、ごく普通の家の環境であれば、その間ずっと常温で出しっぱなしにして保存できるんですって。
確かに、スペインやイタリアのお店のテレビ番組などを見ていると、普通にこんなハムが天井や柱からぶら下がってますものね♪
かくいう私も、そんな生ハム原木の存在を知ったのはごく最近。
あるイベントで、栃木県にある「グルメミートワールド」さんという、ハムやチーズ、ワイン、生肉など世界の(今は主にスペイン、イタリアメインのようです)を売っていらっしゃる企業さんが出店していらして、そちらのスタッフの方に教えていただいたのです。
当日も生ハムを原木から切り取って試食させてくださったのですが、これが美味しくって。お店の方に、生ハムについて色々お話をお聞きするうちに、一般家庭でも原木が購入できるうえ、意外と保存方法も簡単だと知ったのです。
実はもともと生ハムが大好きな私。
こんな原木が一本家にあれば、すごく楽しそう!と思い、即決で購入を決めました。
生ハム原木は高いけど安い
で、こちらの生ハムですが、最初私が「買おうかな〜」、と言い出したときには夫も非常にびっくりして「買いたい気持ちは分かるけど、めちゃ高いんじゃないの?」と及び腰に。
そりゃそうですよね〜(笑)。
この生ハム原木のお値段ですが、イベントで試食させてくださった、グルメミートワールドさんのWebショップにて、一般家庭や小さなお店でも手軽に生ハムが楽しめる、「生ハム生活セット」から、「ハモン・セラーノ レセルバ」を、ズバリ一本25,000円(送料無料)で購入しました。
>>>生ハム生活セット 【ハモンセラーノ・レセルバ骨付き原木】セット
含まれているものは、
生ハム本体(6.8キロ以上保証)
生ハムの台
スライス専用ナイフ
生ハムカバー
乾燥防止用のオリーブ油
生ハム読本。
生ハム生活セットには、このほかにもいくつかの種類があり、私が購入したのは、一番お手ごろなものです。
それでも、「25,000円!高い!」と思われた方も多いと思いますが、これ、ちょっと冷静に考えてみると意外と安いんですよ。
私、時々成城石井とか百貨店の地下とかで生ハムを買うのですけれど、あれって本当に高いでしょう?
イタリアのプロシュートやハモンイベリコなどに比べると少し安いように思いますが、それでも、ハモンセラーノは、50グラム・・・5枚くらいが真空パックに入って、1000円弱したりします。稀に安いものがあると、添加物満載でイマイチっぽかったり。
それが、この原木の場合骨や脂、皮など食べられない部分を除いても5キロはあるはず。
もちろん、ちょっと固めでスライスパックには含まれないような箇所もあるのでハッキリ何分の一とは言えませんが、それでもスライスものなどの小売品を購入することを考えると、軽く軽く半額以下の価格で購入できてしまうと思うんです。
ですので、生ハムが本当に大好きな方には、実はお安いセットなんですよ
・・・と、夫を説得して私も購入したわけですが(笑)。
もちろん味も保証付き
肝心のお味は・・・最安値のセットであるものの、これは、文句なく美味しいです!
ですが、お味について語る前に、ここでちょっとお勉強。
生ハムって、結構色々な種類があって、とりあえずお試しに一番安いものを買ってはみたけれど、実のところ何がなんだか分からないというのが正直なところでした。
ですが、せっかくの機会なので購入にあたって整理してみましたところ、生ハムと言うのはざっくり言うと、「基本的に豚の長期熟成ハムという点では変わらないが、豚の育て方、豚の種類、生産地(イタリア、スペイン各地)、熟成期間 などによって味やお値段が変わる」そうです。
そんな中、イタリア産のプロシュート(パルマハムとも呼ばれる)、スペイン産の白豚で作られたハモンセラーノ のふたつは特に有名で、中国の金華火腿とともに世界3大ハムとして数えられているんですって。
ちなみに、スペインでは、ハモンイベリコも有名です。そのものズバリ、イベリコ豚の熟成ハムで、セラーノよりも高価とされていますが、ハモンセラーノが赤味のうまみが特徴とすると、ハモンイベリコはまろやかな脂質のうまみが特徴だそうです。なるほど〜。
話は戻りまして、今回私が購入したのは、スペインの高級生ハム生産地、トレベレス地方で16ヶ月以上熟成されたハモンセラーノ。ふふ。世界三大ハムのひとつですよ!
HPによりますと、私が購入したものは少し赤身の多い種類だそうですが、生産者がこだわって選んだ肉質だそうで、HPに書かれている通り、クセがなく、老若男女問わず楽しめそうな味。
私は特に赤味の多い部分を食べているところですので、噛み締めるほどに口の中に熟成されたうまみが広がって、すごく幸せ!
しかも、添加物は一切入っておらず、天然塩だけでじっくり熟成させたものですから、混じり物のない、純粋な味が楽しめるんです。
噛み締めたときに、化学調味料などの余分な味がせず、ちょっと変わったたとえかもしれませんが、古漬けの糠漬けを食べたときのような、旨みが凝縮しているけれどもどこかほっと安心する味。
まだ2回しか食べていないのに、既に大満足しています。
なんといっても楽しい
もちろんお値段がお得なのも私にとっては嬉しいことですが、原木を買ってよかったと思うのは、やっぱり楽しいから。
まだ届いたばかりで、家族でしか食べていないのですが、夫と娘とワイワイいいながらスライスしたり、スライスした生ハムをどうやって食べようかと相談したり。これから、実家の家族を呼んで、生ハムパーティをしようとか・・・。
それから、まだ私たちは購入したばかりで、赤味の多いスネ側(だと思う)しか食べていないのですが、これから切り進むに従って、他の部位を食べると、また違う味が楽しめるのも魅力です♪
色んな部位を、色んな方と、色んな食べ方で楽しめそうな生ハム生活。これからがとても楽しみです♪
注意点も2点ほどあります!
とっても美味しく楽しい生ハム生活ですが、注意点もあります。
1.ちょっと香りが気になる
すごい悪臭というほどではありませんが、やはり特有の香りはあります。
生ハム本体から1M以上離れれば気にならない範囲だと思いますが、食卓やソファの真横に置くのはできれば避けたい。
広めのリビングの隅、風通しのいい台所の端っこなど、置いても気にならない場所を確保したいところです。ワンルームマンションとかだと、ちょっと香りが気になるかも。
2.食べられるまで少し時間がかかります
この商品、冷蔵で届きますが、届いたその日には食べられません。場の空気に慣らすために数日かける必要があり(詳しくは同封の読本に書かれています)、最短でも届いて3日後くらいからしか食べられません。
パーティー等で使う予定の方は早めに購入を♪
長い記事になりましたが、まだまだ書きたいことがありますので、生ハムに関しては別ブログにして、また詳しくご紹介予定です。ブログができたらまたご紹介しますね〜。
きょうご紹介した生ハムを購入したお店はこちら
>>>グルメミートワールド
私が購入した生ハム生活のセットはこちら
>>>生ハム生活セット 【ハモンセラーノ・レセルバ骨付き原木】セット
その他の生ハム生活セットはこちら
>>>生ハム生活セット
【肉・ハム・ソーセージの最新記事】
投稿者:mica|12:06|肉・ハム・ソーセージ
この記事へのコメント