アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

オーガニックキッチンさんの美味しいスイーツ

最近すっかり愛用のお店になりつつある、オーガニックキッチンさん。
新しく、オーガニック原料で作られた、焼き菓子が発売になったので、取り寄せてみました~ハート



こちらのお菓子たち、神戸で、オーガニック、有機材料にこだわった焼き菓子の卸と受注販売されている、ガトー・ファヴォリさんというお店のお菓子なんですって♪

有機小麦粉をはじめとする有機材料、無添加生クリーム、天然ヴァニラ、アルミニウムフリーのベーキング・パウダー、その他、できるだけオーガニック、有機原料を使用するというこだわりぶりで、甘いものにあまり興味のない私も、つい食べたくなります。

色々な種類があるのですが、私は今回全種類購入!甘いものはたくさん食べられない分、本当に美味しいお菓子をPC作業の合間に、チョコッと頂くのが好きなのよね~!むふふ。

こちらの焼き菓子は、クッキー類からパウンドケーキ類まで12種。
夫と娘と、奪い合うように(うちってこればっかり・・・)して頂いておりますが、どれも甘さ控えめながら、しっかりとしたお味で美味しい!



私が特に好きなのが、こちらのフルーツケーキです。しっとりしていて、フルーツの味が効いているんですよね~・・・。


こちらの焼き菓子たちは、お土産等用に箱に入れて詰め合わせにした10個セットも販売されています。2000円程度ですから、ちょっとしたお土産にもいいかもしれませんね^^。→焼き菓子詰め合わせ


オーガニックキッチンさんでお買い物されるときには、焼き菓子も2つ3つ購入されると幸せ感UPですよ。甘いものがお好きな方はぜひどうぞ♪

オーガニックキッチンさんのサイトはこちらです↓

>>>オーガニックキッチン

温効生姜★美容効果もある生姜湯

美容ブログとどちらにUPするか迷ったのですが・・・。

寒くなってきたとたんに、あちこちで生姜アイテムの販売が気になり、私もついつい買ってしまいました。

今回購入したのは、ふと目に着いた(ほんと、そんな感じの理由)、サンワ食研という会社の「温効生姜
」という生姜湯の素。



温め成分4倍の【国産金時生姜】を配合し、女性に嬉しい潤い成分コラーゲンも配合した美と健康を応援する粉末タイプの生姜湯 なんですって。

お試しパックでしたので、14パック入りで1050円というお買い得価格ですリボン

なんと、生姜湯ながら、

金時生姜、羅漢果、フィッシュコラーゲン、柚子、デキストリン、ローヤルゼリー

と、女性に嬉しい様々な成分が配合された商品なのですよ。

封を開けてみますと、内容量は予想外の少なさ




これ、小さじだよ。小さじに半分以下、いや3分の1もないかもしれないくらいですからね・・・。生姜湯と言えば、これまで飲んだものは結構たっぷり入っていて、マグカップに山盛りに作っても結構甘いというイメージがあった私は、結構ショック困った 

ま、安いモノなので気を取り直して、お湯を注ぎました。

これは、120mlのお湯で溶く、と書かれておりますが間違いなくそれくらいの少量にしないと味がしません。適当な私も、こればかりはきっちり120mlで溶いて飲んでおります。



でもね、飲んでみると印象の悪さは覆されましたよ。

甘みがとてもほのかで、よくある甘ったるい生姜湯とは大違い。甘みは非常に控えめで、男性でもスッと飲める感じのお味。

コラーゲンやローヤルゼリーのクセも感じられませんし、飲みやすいお品です。

しかも、こんなに量は少ないのに、飲んだ後はちゃんと身体がホカホカ。金時生姜ってやっぱり効果があるのね~、と、感心させられました。

私は自宅で一日を過ごすことが多いので、自分で生姜を摺ることもできるし、大容量の金時生姜パウダーでもOKなので、リピはしないと思いますが、お試しパックなら買って損はないと思います。特にOLさんにはいいですよね。

もちろん、このまま飲んでもいいですが、紅茶に入れて生姜紅茶にしたり、豆乳に入れたり、色々な合わせ技を楽しむこともできます♪ 私は紅茶に入れて飲むのが気に入っていま~す。

商品について詳しくはこちらで見られます♪

>>> 温効生姜オンラインショップ(公式)







東京銀座の老舗カフェ『カフェーパウリスタ』

和牛もつ鍋で美味しくお肌プルプルに

九州人の夫と結婚して以来、初めて食べるものが多い私。
実は、もつ鍋も昨年初めて食べたのですが、すっかり気に入ってしまって、今年はお取り寄せをしてみました。


手始めに試してみたのが、楽天市場でも大人気の「特選松阪牛専門店やまと」さんの、もつ鍋セット。

私が注文したのはこちらの特選和牛もつ鍋セットです。

内容は

コプチャン(小腸だそうです):500g(要解凍)
専用スープ:1リットル(要解凍)
小匠麺:2玉
唐辛子:少々1袋

全て冷凍で届きます

我が家は2.5人家族ですが、大食いなので3~4人用の、コプチャン500グラム入りのものをチョイスしました。(さすがにこれは多すぎて、翌日の夫の一人ご飯用に少々取っておきました)

「もつ鍋のお取り寄せ」とひとことで言っても、色々なお店のものがありますが、私が今回お願いした、こちらのやまとさんは、厳選された和牛のモツだけを使用しているのが特徴。

モツだけに、入手先が不明なものは食べたくありませんが、松坂牛の専門店として頑張っていらっしゃるお店だけあって、モツの品質にもこだわっていらっしゃるそうです。

今回のセットに入っている、コプチャンも良質の脂がしっかりのった食べごたえのある、自慢の商品なんですって♪

お肉もスープも麺もセットされているので、私が準備するのは野菜類だけ。

もつ鍋に欠かせない、キャベツ、ニラのほかに、彩に赤玉ねぎ少し、キノコ(放射能が怖いので丹波シメジを)、お豆腐を準備しました。

お鍋のお取り寄せって、すごく楽だわ!これは、お客様の時などにいいかも。



コプチャンも準備完了♪確かに脂が乗ってますよ。
私は、脂っこいのが苦手なので、一度下茹でをしました。あっさり食べたい方は、下ゆでするといいのですって。



お鍋に、お出汁とコプチャンを入れて軽く煮たてたら、野菜やお豆腐たちを入れてセット。



煮込むこと約10分ほどで、あっという間に出来上がり。
とても美味しそうですよ!



まずは、コプチャンから!
下ゆでしても、しっかりプルプルしていますよ~。もちろん、臭みなども全くありません^^.




下茹でしても脂のうまみも十分感じられますから、女性や年配の方は一度下ゆでしたほうがお勧めだと思います

お肉の質がいいからか、脂もべたつきがなく旨味があり、胸焼けしそうな感じはありませんが、下茹でなしで食べるとかなりコッテリかも。

私が今回とても気に入ったのが、セットに入っているスープ

和風のあっさりしたお味で、これがほどよく脂のまわったモツにからんで、アッサリとコッテリのバランスが最高なんです。

脂のうまみが溶けだしたスープで煮込んだお野菜も、すごくおいしい!
もつ鍋と聞くと、なんだかコッテリしたり臭そうなんて思われるかもしれませんが、これは心配無用です。もちろんニンニクの香りはありますが、肉の臭みなどの心配はないですよ~。

実は5歳の娘にはもつ鍋は無理かな?と心配しましたが、臭みもなく脂濃さもほとんどないので、娘も「すごくおいしい」と言って食べていました

さすがにコプチャンは、ほとんど食べていませんが、野菜と豆腐をモリモリとハート

そして、最後のお楽しみは、このラーメン。これは、もつ鍋では外せないですね。
麺を2分ほど茹でて、さっとスープに投入です!



軽く煮込んだら、出来上がりですっ。



野菜とコプチャンのうまみが凝縮されたスープに、腰のある麺が絡んで、最高においしい!
2玉もあったのに、奪い合うようにして食べてしまったほど。

大満足の夕食になりました。

そしてっ!もつ鍋のお楽しみは翌朝も続くんです。

それは、お肌の調子が良くなること。

もつ鍋ってコラーゲンもたっぷりですし、それ以外にも身体の機能を高める成分がいっぱいなのでしょうね。私は食べると必ず翌朝の肌がふっくらしますし、乾燥肌の夫も朝起きてくるととってもツヤツヤしています(笑)。

もちろん今回も、翌朝の肌の調子は最高ロケット
コスメも大事ですが、やっぱり体内の調子を整えることが大事よね~と、しみじみ感じる鍋の翌日でしたウインク

私、実はお鍋のお取り寄せって初めてだったのですが、本当に準備が楽だし、これから年末にかけて人が集まる機会も増えますので、こういうのはいいなぁと思いました。

特に実家や義実家での集まりに取り寄せれば、女性たちは準備が楽だし、男性受けするし、翌朝の肌の調子はUPするしでいいことづくめです。

今年は、年末の帰省のときにも取り寄せてみようかなと思います。皆様も、水炊きなどの定番のお鍋に飽きたら、ぜひもつ鍋お試しくださいませ!

今回私がお取り寄せした やまとさんのHPはこちらです↓

>>>特選松阪牛専門店やまと

試食レポ★大丸のおせち2011「高校生レストラン まごの店」編

先日ご紹介した、大丸・松坂屋のおせち2012の試食会レポの中で、私が一番気に入った「高校生レストラン まごの店」のおせちを、より詳しくご紹介いたしますね~。



   今回の記事は先日のおせち試食会レポの関連記事です
   >>>前回の3種食べ比べのレビューもぜひご覧ください!

前回と被りますが、再度簡単におせちの概要をご紹介すると

「高校生レストラン まごの店」のおせちは、今年放映された人気のテレビドラマ「高校生レストラン」から生まれた商品です。

ドラマのモデルとなった、現役高校生が運営するレストラン「まごの店」(三重県相可高等学校)にて、実際に生徒たちの指導に当たっている教諭「村林新吾」先生が監修されており、三重のめぐみたたっぷりと詰まった、伝統的なおせちです

詳しくはこちら
>>>大丸のおせち2012

村林先生は、もとは大阪あべの辻調理師専門学校の教諭を10年間務められた、食のベテラン。

テレビ番組「情熱大陸」や、著書の「高校生レストラン」等で先生の一途なお仕事ぶりをご覧になった方も多いのではないかと思いますが、私はこのおせちにもお仕事に対する情熱を感じました。

失礼ながら、おせちやクリスマスケーキなどの大イベントの注文料理って、「有名料亭や、料理人の名前を冠しているけれど、単なる「名義貸し」だよね・・・」、と思ってしまうものって結構ありますでしょ?

でも、この商品は、村林先生ないしは、先生が信頼されるスタッフさんたちが、実際にかなり注力されたに違いない、と思わされるんですよね♪

3万円弱というお値段ですから、高級食材たっぷりというわけにはいきませんが、その予算内で最大限に美味しく、ということを考えて、丁寧に選ばれたお料理が、たっぷりと詰まっていて、なんだか愛を感じるお節なんです。

家族や生徒たちに食べさせたいおせち、という感じで考えられたのではないかと思うんですよね・・・。

前置きが長くなってしまいましたが、一ノ重から順にご紹介しますね♪


リボン一ノ重



内容:だし巻玉子、鮭西京焼、黒豆煮、烏賊松笠雲丹焼 花酢蓮根、くるみ飴炊き、田作り、味付け数の子、きんかん蜜煮、牛肉しぐれ煮、ちょろぎ、彩梅甘海老子宝和え、小女子くぎ煮、あさり浅炊き、鯛としめじの南蛮漬け


リボン二ノ重



紅白なます、真蛸の紅芋酢、栗きんとん、鰆焼魚、若桃シロップ漬、錦玉子、海老塩焼、柿市松、帆立貝柱伊勢海苔和え、鮎甘露煮、あんずシロップ漬、紅トロサーモン巻、〆鯖、たたき牛蒡、たこ照焼、伊勢赤どりのチーズ巻


リボン三ノ重



いくら醤油漬、穴子昆布巻、かきのいしる煮、小川巻、梅人参煮、堀川牛蒡煮、鮑やわらか煮、栗甘露煮、銀杏煮、貝柱粕漬、有頭海老煮、合鴨オレンジ煮、松笠くわい煮、貝山椒煮、射込高野、筍煮、椎茸煮

ドキドキ大優しい味、コスパの良さに大満足

私も、色々頂いてみたのですが、これは、最初の一口目のお皿・・・笑顔



まごの店のおせちは、全体的に、ベースにほんのりした甘みがあり、だしがしっかり効いた関西風の味付けです。

化学調味料などのお味も勝ち過ぎることなく、全体に本当に自然な、家庭的な味付けに仕上がっています。大阪で試食したメンバーは関西人が多いので余計にかもしれませんが、このお節のお味に関しては、皆さん一様に高評価でした。

前回も書きましたが、このお値段で、この味付けとボリュームというのは、すごくお買い得だと思います。しかも、老若男女皆さんで楽しめるお料理が多いですし・・・。

実は私自身は実家も義実家も手作り派で、たまに市販のおせちを頂くことがあっても、お値段の割においしくないという印象がぬぐえなかったのですが、「これなら作らずに買ってもいい!」と思った数少ないお品です。正直言って、昨年実家で珍しく購入した倍近いお値段のものより美味しいです落ち込み

これは、2012年用に売り出されている数あるお節の中でも、お値段と味、ボリュームのバランス感覚が抜群のお勧め品になると思います!

詳しい内容は、こちらでご確認くださいね(大丸公式サイトです)
>>>大丸のおせち2012





へんこ山田のゴマ油:お試しセット

調味料大好き人間の私。
京都には、昔からの製法を守った、おいしい調味料を扱うお店が多いので、学生時代からあれこれと試して喜んでいます♪

中でも気に入っている商品のひとつが、山田製油のごま油



山田製油はゴマ油の専門店で、昔ながらの手作りの技法にこだわって丁寧に作られたごま油を中心に、すり胡麻、ラー油、練りごまなど、いろいろな製品を製造されています。

京都ブームが続く中、雑誌などでもよく紹介されているのでご存知の方も多いのではないかしら?

私はいつもスーパーで買っていたのですが、たまたま楽天にも出店されているのを見つけて覗いてみたら、とてもお得なごま油、ラー油、ねりごま、すりごまが入ったお試しセットがあったので、さっそく注文してみました!

初回限定ですし、家庭用段ボールに入って届きますが、これだけ入って1800円ってお得でしょ!



早速色々なお料理に使っていますが、やっぱりゴマの味がしっかりして、ゴマ油がすっごく美味しい!

なかでも私は、キムチにごま油をかけて食べるのが気に入ってます(韓国人の友達に教わりました)。この濃いゴマの味とキムチ風味が意外にマッチするんです。



一番のお勧めはやっぱりゴマ油ですが、ラー油もすごく特徴あるお味。
ただ辛いだけではなくて、八角などの中華風のスパイスが効いていてとても風味豊かです。もしかすると好き嫌いがあるかも知れませんが、普通のラー油とは一味もふた味も違うので、ぜひ試してみて頂きたいです・・・。

私は、中華風スープを作った時などにも、チョコッと垂らして、本格風味?を味わっていますよ♪

すり胡麻、練りごまも文句なく濃いごま風味が楽しめます!初回限定とはいえ、初回に3個まで買えるので、気の置けない方へのお土産にもいいかも。(ギフト包装はありませんので、本当に気の置けない方にしか無理ですが・・・)

山田製油の楽天市場店はこちらです。普通にスーパーで買うよりお得なものがたくさんです^^。

>>>胡麻の山田製油

大丸・松坂屋のおせち2012試食会に行ってきました

そろそろ、クリスマスやお正月の商品が店頭に並ぶ頃ですね~!
パンフレットを見ながら、商品を選ぶのもとても楽しいもですが、実は先日開催された大丸のおせち2012試食会に参加させて頂きましたので、その感想をシェアしますね~。



日本に百貨店は数多くありますが、大丸は関西人には高島屋と並んで非常に馴染みの深いお店。当然、おせちにも京都をはじめとする関西の料亭のおせちが多く企画されていますので、関西在住の方は気になっていらっしゃる方も多いのではないでしょうか?

さて、そんな大丸・松坂屋(皆様ご存知とは思いますが、合併したためこのような表示になっています)が今年、看板商品として売り出す3大おせち、「食の達人たちの特別仕立ておせち」がこちら。

いずれも4~5人家族でしっかり食べられるボリュームで3万円前後、と、購入しやすい金額に設定されています。もちろん、全て大丸・松坂屋の限定商品です。商品は、全て冷蔵で盛り付けられた状態で届きます。

(公式サイトのキャプチャーです)



1.三鉄人の共演おせち
 和食:中村孝明さん 洋食:神戸勝彦さん 中華:陳健一さん
という超有名シェフお三方が監修。一シェフ一段ずつの割り当てですので、贅沢な素材がたっぷり詰まった、今年一番の人気おせちだそうです。

2.三重県×「高校生レストランまごの店」×大丸・松坂屋タイアップおせち
「高校生レストラン」というのは、今年放映された人気のテレビドラマ。三重県多気町にある、相可高等学校の現役高校生が運営するレストラン「まごの店」がモデルとなっています。
その「まごのみせ」で、実際に生徒たちの指導に当たっている教諭「村林新吾」先生が監修された伝統的なおせちです。

3.料理研究家藤野真紀子さん監修おせち
女性なら誰もが知っている、人気の料理研究家、藤野真紀子さん監修の、和とフレンチ、さらにスイーツの競演♪華やかで、若い世代に人気の高い商品です。

それぞれの詳しいレビューは後日個別にご紹介することにしまして、今日はこの3商品の特徴をざっくりとご紹介することにします。

1.三鉄人の共演おせち



場所の関係で、全体図が撮れなくて・・・。
詳しい内容はこちらをご覧くださいね。

電球特徴
三鉄人が、それぞれ一段ずつを担当され、豪勢なおせちです。有名シェフの監修ということで、高級感と話題性もあり、お正月の話題作りに良さそうです!

ハート良いと思う点
・和洋中すべて一度に楽しめる。
・海老や小鯛の笹漬け、いくら、伊勢海老にサーモン、アワビ、鴨ロースなど、贅沢な食材がたっぷり!お酒のつまみに最適です。
・有名シェフの監修というのは、老若男女誰にも好まれる話題なので、さまざまな世代が集まるお正月の話題作りにGOOD。

汗イマイチな点
・一シェフ一段という縛りから、どうしても「メイン」的なお料理がほとんどになり、野菜や箸休め的なものが不足している。
・洋食の牛ほほ肉のシチューや、豆のトマト煮などは冷製には少々無理がある。
・縁起物でもないのに、「買って盛り付けるだけ」のドライトマト(これは戻さねばなりませんが)やチーズ、サラミやなどは入っているのは、なんだか残念感がある。
・お正月に定番の縁起物が全て揃っているとは言い切れません。

ドキドキ大こんな方にお勧め!

大人世代メインの、酒飲みファミリーにお勧めです。
ただし、特に女性は野菜類が欲しくなると思いますので、別でお煮しめやなます(なますは入っていますが少量のため)を準備されると良いと思います。これだけでお正月というのは、あまりに野菜類が少なくて、ちょっとしんどいかなぁ・・・。

2.三重県×「高校生レストランまごの店」×大丸・松坂屋タイアップおせち



今回頂いた中で、私がダントツに気に入ったのがこちら!一緒に試食会に参加していらした方々からの評判も、とても良かったです。


電球特徴
三重の恵みを散りばめた、和風の正統派おせちでありながら、盛り付けにも、お味にも決して古臭さを感じさせない作り。頂いてみると、「お惣菜的」でなく、家庭の味に近い自然な味で、かつ私たちのような洋食に親しんだ世代にもおいしく頂ける、今風の和食の味付けです。ボリュームもたっぷりで、26,000円ほどでこのボリュームとこのお味ならお買い得だと思います。

ハート良いと思う点
お味が美味しいです。市販品でありながらとても自然で、若い世代にもOKの和の風味。お出汁も効いている。
・決して甘ったるくはないのですが、「優しい甘さ」を、ベースに感じさせる味付けが、関西人には特におすすめ
・お正月らしい華やかさと、肉・魚・野菜など色々なものが頂けるバランスが良い!これとお雑煮さえあれば満足できそう。

汗イマイチな点
・今年限りの企画ものなので、来年以降続く保証がない。おいしいから続くといいのに・・。

ドキドキ大こんな方にお勧め!
・小さな子供さんから、年配の方まで楽しめるお料理が揃っていますので、オールマイティにいけると思いますが、敢えて言うなら関西の味に馴染んだファミリー向けです。これとお雑煮さえあれば、満足できそうですので、お正月くらいはゆっくりしたい!と思っていらっしゃる、忙しい主婦の方にお勧めしたいです。


3.料理研究家藤野真紀子さん監修おせち



藤野さん監修だけあって、フレンチ風のお料理も入った、女性らしい華やかさにあふれたおせち。スイーツもついているのが好評だそうです。

電球特徴
三段のうち、一段は和、1段は洋、そして1段はスイーツとオードブルという和洋折衷&デザート付きのおせちです。和食は、どちらかというと塩味が勝った味付けで、関西人向けではないように思います(試食会で話題になりました)。

ハート良いと思う点
・女性らしい華やかな外観!
・和・洋・甘味がワンセットになっているので、好みの分かれる家族でも、色々つまみながら楽しめる。これも、このほかにはお雑煮だけでOKです。
・ケーキ類は外観はさほど良くありませんが、味はきちんと作られた感じです。

汗イマイチな点
・他の2つのおせちに比べると和食のレベルがイマイチ。
・これも鉄人の洋食と同じく、牛頬肉の煮込みや、赤魚のハーブ焼きなどは冷めると無理があるし、そのほかにも温かいほうが美味しいと思えるお料理が多い。

ドキドキ大こんな方にお勧め!
・この3つの中から選ぶなら、私はこれはさほどお勧めしませんが、もしお勧めするなら、若いカップル(子供さんアリでも可)。盛り付けなどが可愛らしいので洋風インテリアのお宅にも合いますしね^^。



今日、ご紹介したおせちの詳細は、↓でご覧いただけます!申し込みは12月23日までです。

私が気に入った、まごの店のおせちは、改めて記事にして詳細をご紹介しますね♪

>>> 大丸のおせち2012



大丸のおせち_468-60

塩麹って便利!

酵素にはじまり、酵母などの発酵食品にも興味を持ち始めたワタクシ。
最近(といっても1年くらい前から?)流行している塩麹を買ってみました。購入したのはこちらの、ヤマク食品さんの塩麹(←楽天)です。



たまたま、伊勢丹のデパ地下で売っていたので買ってみたのですが、これ、すごく便利です~。

原材料は、米、麹菌、塩、酒かすだけというシンプルな調味料ながら、使い方は無限!

まずは、シンプルにお魚やお肉に塗って、数時間置いてから焼いてみたのですが、味噌漬けや粕漬けにしたような、旨味が出ていて、調味料はこれ一つなのに、すごく美味しいのですよ。

例えばこんな感じです。
夫が出張の日、楽したかったのでメインは焼き魚に。この日は日本海産のヒラメがあったので、これに、塩麹を塗り塗り。

塗る量は、ほんとに少なくてOKです。こんな小ぶりのヒラメなら、小さじ一杯強で裏表に塗れば十分。




これを1時間ほど置いて、焼くだけで、味噌漬けとまでは言いませんが、味噌漬けのようなコクを持った塩焼きの出来上がり!チビ子と二人の食事なら、これがメインで十分ですっ。



このようにお肉や魚に塗って焼くだけで十分美味しいのですが、

薄切り肉にもみ込んで下味にして、炒めてもコクのある美味しいお肉炒めになりますし

野菜炒めの仕上げにちょこっと入れると、味が決まりやすいし

私は試していませんが、野菜を塩麹でもんでしばらく置いておくと、即席漬けになるとか。

変な調味料などが入っていないので、味がすごく自然なのに、コクが出て味が決まりやすいので、購入以来手放せない調味料になっています。

モノグサちゃんによると、手作りもできるそうですので、これがなくなったら、ぜひ作ってみたいと思います!

この塩麹はすごくお勧めなので、皆様も見つけたらぜひ買ってみてくださいませ♪

楽天でも購入できます。これだけを買うのは送料がもったいないですけどね・・・笑。


お手頃な冷凍ベーグルが超優秀

パン大好き人間の私が最近近所のスーパーで見つけた、素晴らしいアイテムをご紹介したいと思います。

意外に思われると思うのですが、ニチレイから出ている、冷凍ベーグルです。



↓これです。なんとニチレイは楽天にも、ショップを出しているんですね・・↓



ニチレイと言えば、私の中では、まあ、言ってみれば安物の冷凍食品を作っているメーカーと言うイメージだったのですが(そして、たぶんそれは合ってるのだけど)

実は、北欧の冷凍パンメーカー「ラントメネン・ユニベイク」のパンを販売するという素敵なラインナップも隠されていたのです。

※冷凍パンと言っても、完全に焼けた状態で冷凍されているので、家でやることは軽く解凍して(しなくても大丈夫みたい)、オーブントースターなどで温めるだけです。

我が家は冷凍食品はほとんど使わないので、全然知らなかったわ~。

早速買ってみたところ、4個入りで380円という手ごろなお値段ながら、なかなか美味しいのです。

ベーグルらしい、しっかりとした小麦粉のモチモチ感があって、下手にデパ地下で買うより美味しいかも。もちろん店によりますが、結構高いお値段で買ったのに、え?って思うようなのが意外とありますし。

ベーグル好きの私には、手ごろでいつでも焼き立て気分で美味しく食べられるこのパンは大ヒット。パン屋さんで買ってきて冷凍するよりも絶対美味しいわ~。

ちなみに、パッケージはこんな感じです。



原材料もシンプル。



私のおやつや、休みの日の朝食に大活躍中です。娘も大好きです^^。

他に、プチバケットと、プチグラハムロール&ライロール というシリーズもあるので、そちらも試してみたいと思います!

皆様も、スーパーでご覧になった際には、ぜひ買い物かごに入れてみてくださいませ。取り寄せるほどのものではないと思いますけど(笑)。

オーガニックキッチン購入品総レビュー

オーガニックキッチンさんで購入したものが多すぎて、ひとつずつレビューしていてはとても追いつかないと気が付きました・・・汗。しかも、次々にセールなどを企画されるから、色々紹介したいし!!

コスメと違って食べ物って、数百円のものがほとんどだし、ひとつずつレビューしなくてもまとめてレビューでもOKなはず!と信じて、これまで私が購入したもの(開封してるもののみですが)を総レビューいたしますね~。

今、一部商品をワンコイン(500円)セールしてらっしゃるので、お買い物される方の参考にして頂けたら嬉しいです。

ハート付きはおススメ商品です♪

【調味料・スパイス編】

1.オーガニックエキストラバージンオリーブオイル229gハート

えぐみがなく、軽くてまろやかでとても美味しい!
私はオリーブオイルがすごく好きで、何種類も食べていますが、これは本当にお気に入り。我が家は、ドレッシング等はもちろん、揚げ物もオリーブオイルなので、揚げ物にも使ってみましたが、他製品に比べても本当に軽く上がって美味しいです。ただ今500円セール中ですよ。

2.有機ブルーアガベシロップ330g オーガニック アガベシロップハート

私はアガベシロップに関しては詳しくないのですが、国内でこれだけお安く買えるお店はないと思う!しかもただ今500円セール中です。私は甘味料は、黒糖、三温糖、ハチミツ、メープルシロップをメインに使ってますが、アガベシロップは冷たいものに溶けやすいので、スムージーや夏はアイスコーヒーに入れたりしてます。

3.オーガニックミックススパイス5種類セット (ソルト系3種+シュガー系2種)

このセットはすごく楽しいです。塩系3種と砂糖系2種のスパイス組み合わせ♪
塩系スパイスはフライや白身魚を焼いた時などに、お店屋さんのように小皿に数種類出して使うと楽しいですし、お砂糖系はコーヒーや紅茶のスパイスにGOOD。特にお勧めはカレーソルト。スパイスの調合が絶妙!
一本あたりの単価を考えると超おすすめとは言い難いのが残念~。ただ今、ばら売りで一本500円というセールを開催中です。

4.有機チャイスパイスミックス25g

525円と、チャイスパイス以外の用途がないことを思うと買う時ちょっと迷うお値段ですが(私は福袋に入ってました)、このスパイスの調合もスパイシーでありながら、強烈なクセがなく日本人好みですごくいいです!これで作ったチャイを飲むと、身体がすっごく暖まります。

5.Organicピーナッツバター粒入り(USDAオーガニック)ハート

ピーナツバターと、侮るなかれ。
めちゃくちゃ美味しいです。980円と、結構高く感じますが、でかいボトルでどかーんとやってきますし、添加物は塩のみなのに、原料の甘みが非常に強くて、めちゃくちゃ美味しいです。
パンに塗るのはもちろん、胡麻和えのゴマ代わりに、麺つゆと混ぜて茄子や蒸し鶏にかけてもいいし、炒め物にちょっと混ぜてもコクが出て美味しい。使い出があります。粒なしタイプもアリ。

【イタリアン食材】

1.オーガニック トマトピューレ700g (有機完熟トマトのパッサータルスティカ)ハート

めちゃ便利、味のバランス良し、お値段もよしの、お勧め品です。
常備しておいて絶対損なしですっ。しかも、現在2本で500円セール実施中です。

2.オーガニック パスタソース・バジル&ガーリック 375g

オーガニックのベジなパスタソースで他に2種あり。
イタリアン食材ですがオーストラリア産(笑)。そのせいか、本格的イタリアンソースというより、あっさりした爽やかな味わいのソースです。割と酸味が効いているのですがその酸味の元はレモンだったり・・・。味としては美味しいのだけど、とってもアッサリなのでコッテリ系が苦手な私でも、少々物足りない。ベジタリアンでない方は、お肉や魚と合わせたほうが美味しく頂けます。個人的には肉より白身魚やイカに合う気がします。

3.オーガニック スパゲティー500g(1.65mm)

ツルツルしすぎず、モチっとしたのコシのある、ごくおいしい普通のパスタだと思います・・・。ペンネもあります。
パスタは、我が家はだいたいいつもディチェコを使っていますが、ディチェコと比べてどうかということが分かるほどの舌を持ち合わせておりません。ごめんなさ~い・・・。

【おやつ・嗜好品系】

1.オーガニックグラノーラチョコレート 200gハート

ちょっとお高いけれど、これは凄くおいしい。グラノーラよりも、むしろこれはチョコに注目すべき商品。チョコのレベルが非常に高いです。
グラノーラとナッツをチョコで薄くコーティングし、ココアをまぶしてある感じなのですが、グラノーラ&クランチナッツという超ガサガサしたペアにも関わらず、チョコのまろやかさが全てをカバーしています。シリアルにしては高いけど、絶対リピすると思ます。

うっかりミルクを掛けたりして、チョコを薄めるべからず!慌ただしい朝に朝食として掻き込んだりするのも厳禁。これは、お茶タイムにおやつとして頂くのが正解ウインク


2.オーガニック・無添加ドライフルーツ・レギュラーサイズ5種類セット

全体的にはごく普通に美味しいドライフルーツという感じかしら。残念ながら特筆すべきレベルとまではいかないと思います。ただし、パインはちょっと珍しいし、個人的に気に入っているのでリピするかもしれません。

3.有機ブラッドオレンジジュース ストレート100% 750mlハート

これはおいしい!大人のジュースとしてすごくお勧めです。
少々高いのが難点だったのですが、ただ今500円セール中ですので、ジュースが好きな方はぜひ一本お試しくださいませ。

4.オーガニック紅茶セット(アイスティーセレクション)3種類 キャンディ・アールグレイ・ミント

福袋に入っていたもの。アイスティー用というだけあって、いずれもあっさりした味わいです。紅茶に超うるさい両親に育てられた私としては、もう少しストロングな味わいのものが好みですが、アイス用ということであっさり目なのかな~と納得しています。

ミント紅茶、アールグレイなどは好みもあるので、ばら売りしてくれるといいなと思います。

箇条書きレビューになってしまいましたが、参考にして頂けると嬉しいです♪

>>>オーガニックキッチン

オーガニックキッチンさんの福袋届きました!

オーガニックキッチンさんで購入した、3500円の福袋の中身をご紹介しますドキドキ大



上から、バチッと撮っただけの記録写真ですが・・・。

有機紅茶3点セット
有機フェトチーネ
アプリコットジャム
有機栽培アーモンド
クラッカー
チョコ味のオーガニックグラノラ
スパイス3種(チャイ、黒こしょう、カレー)

スパイスと紅茶だけで5000円近くなるんじゃないかしら。お得なお買い物でしたよ~!

桜沢さんにお聞きしたところ、今回、福袋の中身はお得になるように考えつつ、お一人ずつ中身を考えて詰めてらっしゃるみたいです。

私は以前大量買いした中にベーシックなアイテムはたくさん入っていたので、今回は嗜好品的なものを入れてくださったみたい。

ベーシックアイテムももちろん好きですが、紅茶やスパイスは、なかなか自分でいいものは買えないから、こういう時に入っていると、すごく嬉しいです!

反対に、初めてお買い物される方には、オーガニックキッチンさんのベーシックアイテムが入っていたり、と、内容を変えていらっしゃるみたいですね。

コメントくださったYさんは、おそらく初めてのお買い物だったのかしら。

有機トマト瓶、
ブラッドオレンジ瓶ジュース、
ブルーアガベシロップ、
エキストラバージンオリーブ油、
フィットチーネ乾麺500g、
ドライフルーツ2袋(いちじく、バナナ)、
有機紅茶2袋(キャンディ、ミント)
パンプキンシードスナック、
トマトジュース缶

という内容だったようです。これもお得ですが、私とはだいぶん内容が違いますね電球

私の福袋内容に戻りますが・・・



まだ、開けたものはナッツとグラノーラだけなのですが、このオーガニックグラノーラチョコレート 200g美味しくてお勧めです。



私、グラノーラって、なんだかガリガリ&モソモソしていて苦手なんですが、これはチョコのコーティングが、ガリガリモソモソ感をカバーしてくれて食べやすいうえに

チョコ自体がすっごく美味しいんです。

甘さは控えめで、深みのあるカカオの味がしっかり味わえるんですよ。

グラノーラなのに、むしろチョコに感動するとは・・・。

もちろんミルクなどをかけて食べてもいいのですが、ここはぜひ、普通におやつとして、ガリガリ食べて頂きたいです。

大人のための、シリアルチョコとして楽しめますハート

オーガニックキッチンさんで買ったものは、ハズレなしなので、他のアイテムも楽しみです。

今月の福袋は売り切れてしまいましたが、食べ物だけに不要になるものは少ないですし(コスメはこれが心配・・・)、思ってもみなかたおいしいものを発見できることもあるので、興味のある方は、ぜひまた来月チェックなさってみてくださいね~。

>>>オーガニックキッチン



<< 前へ     >>次へ
最新記事
<< 2015年11月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。