アフィリエイト広告を利用しています

2014年11月13日

11月13日の戦国クイズ

1579年、織田信長の命により行われた浄土宗と法華宗の宗旨論争を、これが行われた場所をとり何と呼ぶ?

1. 岐阜宗論
2. 清州宗論
3. 安土宗論
4. 堺宗論

回答:3. 安土宗論
正解は「安土宗論」。宗論とは僧などの宗教家がそれぞれの宗派の真偽・優劣を争う論争のことです。1579年、織田信長のお膝元・安土城下で行われた、浄土宗と法華宗の僧による「安土宗論」は浄土宗が勝利しましたが、これは信長による法華宗への弾圧であった、という見方もあります。

東京─大阪間が3,000円台から!バスならこんなに安く行ける




posted by タカ at 06:09 | Comment(0) | TrackBack(0) | 戦国クイズ

2014年11月12日

11月12日の戦国クイズ

関ヶ原の戦いで、静観を決め込んでいた佐竹氏が、戦後処理で常陸国から転封(国替え)を命じられた先は?

1. 日向国
2. 出羽国
3. 若狭国
4. 琉球国

回答:2. 出羽国
正解は「出羽国」。関ヶ原の戦いの際、佐竹氏は石田三成と親交が深く、西軍に味方したい当主・義宣と、それに反対する父・義重らの間で意見が分かれ、結局はどちらにもつかず静観という形をとります。東軍勝利の後の戦後処理では、改易(お家取り壊し)は避けられたものの、静観という態度を徳川家康に咎められ、佐竹氏は常陸国から出羽国久保田(後の秋田)への転封を命じられています。秋田市役所はここ

東京─大阪間が3,000円台から!バスならこんなに安く行ける




posted by タカ at 00:11 | Comment(0) | TrackBack(0) | 戦国クイズ

2014年11月11日

11月11日の戦国クイズ

豊臣秀吉とその正室・ねね(北政所)の間には、実子は1人もいなかった。○か×か?

1. ○
2. ×

回答:1. ○
多くの側室をもっていた豊臣秀吉ですが、実子には恵まれず、そのうえ跡継ぎの秀頼の他はいずれも幼くして世を去っています。長浜城主時代には一男一女を側室・南殿の間にもうけ、その後は鶴松という男の子と秀頼を側室・淀殿の間にもうけたといわれていますが、正室であるねねとの間には結局子供をもうけることはありませんでした。

東京─大阪間が3,000円台から!バスならこんなに安く行ける




posted by タカ at 00:11 | Comment(0) | TrackBack(0) | 戦国クイズ

2014年11月10日

11月10日の戦国クイズ

image.jpg

戦国武将・黒田長政などが愛用したとされる、図のような「変わり兜」の名称は?

1. 一の谷兜
2. 二の里兜
3. 三の浦兜
4. 四の川兜

回答:1. 一の谷兜
正解は「一の谷兜」。薄い板を前方に曲げた飾りがついているこの兜は「一の谷兜」と呼ばれ、源平合戦の舞台の1つ「一の谷」の断崖を模していることが名の由来です。この兜はもともと福島正則が所有していたものですが、黒田長政が「水牛兜」との交換でこれを手に入れ、以降愛用していたそうです。一の谷公園はここ

東京─大阪間が3,000円台から!バスならこんなに安く行ける




posted by タカ at 00:03 | Comment(0) | TrackBack(0) | 戦国クイズ

2014年11月09日

11月9日の戦国クイズ

大友氏・龍造寺氏・島津氏といえば「○○三強」と呼ばれた大名家です。さて、○○に入るのは?

1. 奥州
2. 四国
3. 九州

回答:3. 九州
さまざまな戦国大名が乱立した九州において、次第に勢力を強めていったのが豊後の大友氏、肥前の龍造寺氏、薩摩の島津氏でした。「九州三強」とも呼ばれたこの三家の争いは、島津氏が大友・龍造寺の両氏を破ることで決着がつきました。

東京─大阪間が3,000円台から!バスならこんなに安く行ける




posted by タカ at 08:55 | Comment(0) | TrackBack(0) | 戦国クイズ
最新記事
カテゴリアーカイブ
プライバシーポリシー